• 締切済み

家族が白血病になりました。

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

白血病というのは、それほど珍しい病気ではありませんし、 治療方法も一定の基準がありますから、 それに従って、治療されるのが普通です。 まずは、白血病と診断した先生が紹介してくれる 白血病の専門医のところへ行ってください。 患者や家族の精神的なケアは、これは別問題です。 日本は病気を治すのは一流ですが、 患者のケアは三流です。 なので、ケアは自分で、ケアをしてくれる人を探さなければ ならないのが現状です。 例えば、米国では、癌(白血病を含む)と診断されれば、 患者の精神的ケアをするのが当たり前になっています。 でも、日本では、しないのが当たり前なのです。 精神腫瘍学(サイコオンコロジー)の専門家も少ないです。 ではどうするか…… 転院した病院にサイコオンコロジーの専門家がいれば、 相談をしてください。 また、医療コーディネーターという専門家に相談をしてください。 「医療コーディネーター」で検索すればヒットします。 プロですから、もちろん、有料です。 今から、白血病の勉強をしていたのでは、 とてもじゃないですが、間に合いませんよ。 なので、プロの助けを借りてください。 同時に、ご家族がどのような白血病なのかを知って、 それに対する治療方法などを勉強してください。 白血病にも色々な種類があります。 がん保険に契約しているならば、 保険会社が提供するサービスも利用してください。

natsumi0307
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 医療コーディネーターですね。調べて相談してみたいと思います。的確なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白血球数が高いんですが。。。。

    昨年の健康診断では何もなかったのに、今年の検査で白血球数が13,000ありました。この数字は病院へ行ったほうがいい数字でしょうか? 現在34歳 以前腎盂腎炎で長期入院したことがあります。 もともと食が細いんですが、ここのところ体重が3kg減少しました。それとかんけいあるんでしょうか?

  • 腎盂腎炎について

    今姉が急性の腎盂腎炎の疑いで入院しています。今日の朝高熱で午後病院に行きました。そこの病院で激しい頭痛と腰痛を伴い、夕方に大きい病院へ搬送されました。長い検査が続いているようで心配です。急性の腎盂腎炎の場合何か後遺症や通院しなければならないなどありますか?もしくは他に何の病気が考えられますか?遠いため病院にいけれないしとても心配です。

  • 急性白血病の治療について

    急性白血病の治療では主に抗がん剤(化学療法薬)の点滴を行うと思うのですが、この点滴は1日につき最長何時間ほどかかるのでしょうか? 20歳の弟が「急性白血病の疑い」で来週から入院します。まだ骨髄検査等はしていないので細かい点については不明です。 何故、点滴の時間について質問したのかと言いますと、弟は重度の知的障害を持っています。弟は点滴治療は経験が無い(注射や採血は有り)ので、長時間の点滴では暴れるのではないかと不安なのです。 急性白血病について少しでもご存知の方、回答をお願いします。

  • 白血病の症状、治療について

    事情があって、離れて暮らしている高校2年生の弟が急性白血病の疑いがあると本人から聞きました。 直接話をせず、メールでのやりとりだけなので十分に状況を把握できませんが、地域の病院で診察を受けた時に大きな病院で検査をするようにと言われ、今検査入院中だそうです。 ひどい貧血、歯茎からの出血、傷からの出血が止まりにくい、倦怠感、高熱があるなど、自分が調べた急性白血病の症状ともほぼ一致していて、まだ検査結果は出ていないようですが、医者の口からも白血病の名前が少しでているようです。 しかし、まだ点滴をうたれている程度で治療らしい治療は全くされていないそうです。まだ検査中なので手が出せないのかもしれませんが、心配です。 白血病の治療は早ければ早い方がいいということはないのでしょうか? また、これだけ急性白血病の症状と一致する症状がでる病気が他にあるのでしょうか? 白血病は、抗がん剤による治療がとてもつらいものだと聞いています。 しかし、弟はまだその治療も始まっていないにも関わらず、とてもつらそうです。 身長164センチに体重が44キロしかなく、とても細身で体力がもつのか心配です。食事もほぼ食べられないとか。 もし白血病と診断された時に、すでに風邪などにかかっていた場合、その後の治療などに悪い影響はないのでしょうか? 今、弟は少しかわいそうな家庭環境にいます。どうしても幸せになってほしいです。自分が弟にできることはないのでしょうか。 ちなみに、自分と弟は父親が違います。なので、骨髄移植が必要となっても力になれなそうです。 文章がまとまらず、要件が読み取りにくいかと思いますが、どんなことでもかまいません。教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • この世の中で誰が一番かわいそうか?

    私は二回腎盂腎炎になって1ヶ月ぐらい入院していました 熱も41、9が三日間続いてしんどかったです 腰もいたいし血液検査はほとんど毎日だし 本当に辛かったです 退院してから学校「中学校」にいつも通り行きました すると教室に入ったとたん 「学校来なくて良いのに」 「腎盂腎炎はたいした病気じゃないくせに」 「しょうにがんとか白血病のこのほうがかわいそうやわ」 「抗がん剤もせんでいいから苦しくないくせに」 「自分だけかわいそうって思うな」 とかさんざん言われました すごく嫌だったの先生にいったら 「あなたが入院してるときに全校集会であなたが腎盂腎炎になって可愛そうだから治って早く学校これるように祈りましょう」 といったそうです この世の中で誰が一番かわいそうかなんて決められないと私は思うし 私は自分のことかわいそうだなんて思ってもないです 皆さんはこの事どう思いますか?

  • 腎盂腎炎 助けて下さい。

    うちのお母さんが高熱で入院をしました。 診断名は腎盂腎炎との事でした。糖尿病も持っており、 入院した病院でいつも糖尿病は見てもらっているので それは安心?かなと安易に思っていたのですが、 ここ3日ほど、割れるような頭痛で入院する前よりも人相が 変わってしまうほどでした。 主治医の先生も入院してから4日たちますが、一度もきてくれないので、私は看護しさんにお願いをしておいたのですが、 腎盂腎炎の点滴をしているのかと思うと、栄養のための薬を 点滴しています。とそればかり。 頭が痛いというと、鎮痛剤をもらうみたいですが、 ほとんど効かず、こんなに苦しんでいても、何かしてくれない ものなのでしょうか…。 あんなに苦しんでいる母を見て、私は横で笑い声が聞こえると、 キッとそちらをにらんでしまいます…。 腎盂腎炎で割れるような激しい頭痛が出るものでしょうか? 私もいろいろ調べたのですが、母はこのまま無事にいられるのか 本当に不安に思っているみたいで、涙を出しながらその日のほとんどを 起きて頭痛に耐えているようです。 腎盂腎炎の治療が先だという事で糖尿病の治療がストップしており、 血糖値は300を越えるほどで、そちらも怖いです。 わりを体調不良を訴えてすぐに入院したので、私は安心して いたのですが、全然見に来ない医者と、笑っている看護しを 見ていると、もしこれで透析なんかになったら、 ただじゃおかないから!!! という怒りの気持ちと お母さんの辛い顔が離れず涙が出てきます…。 私の母みたいな症状や、どれくらいで回復したなど、あったら 教えてください…お願いします。 糖尿と腎盂腎炎でいい病院があったら変えたいくらいです…。

  • 彼氏が(急性?)白血病のようなのですが、、

    はじめまして。白血病に関する過去の質問を検索しましたが、該当するものが見つからず質問したいと思っています。 実は、彼氏(27才)が白血病と診断されたらしいのですが、詳細を教えてくれず困っています。  ことの起こりは、2ヶ月程前に彼が急に胸の痛みを訴え、近くの病院(内科)に行ったことから始まりました。その病院では血液検査やなぜかCTを撮られ、結局白血球数が2万と高く、白血病の疑いがあるとのことで大学病院を紹介されました。その後大学病院で検査をした所、変わらず白血球数が高かったのですが、彼は私に「白血球数が高い原因が分からないからこのまま経過を見るという診断をされた」と言いました。なので私は白血病ではなかったのだな、と少し安心していました。  しかし先日喧嘩をした際に、彼が「俺は白血病で毎日抗生物質を飲んでいてあと2ヶ月で死ぬのに君はちっとも優しくない!別れてくれ!」と言って怒ったのです。私はびっくりしてしまい、彼に詳細を尋ねたのですが、「言いたくない」と少しも教えてくれません。焦って家を尋ねてみると、身辺整理を始めていました。。。    彼は白血病なのでしょうか。見た目は確かに元気がなくやつれている(たまに嘔吐するらしい)のですが、車も運転できています。あと2ヶ月、ということは調べた限り急性白血病だと思うのですが、急性白血病は入院はしないものなのでしょうか?普通入院して治療などを受けると思うのですが…、、彼が嘘をついているのでしょうか。。。そうとも思えず混乱しています。    彼のご両親は病弱らしく、自分が病気になったとはとても言えないようなので、本当ならば少しでも支えてあげたいです。しかし現在私達は遠距離恋愛なため、私が会社を休むか辞めるかするべきかとまで考えています。長くてすみません、どうかアドバイスお願いします。

  • 特定疾患の医療診断ミス。

    医療過誤か判断をしかねるのでご意見が欲しいです。 一部、誤字や伝わりにくい部分もあると思いますがご容赦ください。事実を正しく書いたつもりです。 先日、家族が意識障害と発熱で救急搬送され、A病院にて腎盂腎炎と診断の後2週間の入院が必要とのことでした。次の日に白血病の可能性があると伝えられ、血液内科のあるB病院への転院をすすめられました。この時点で精神経症状と、頭痛、黄だん、赤血球と血小板の異常な減少が見られていたそうです。白血病の根拠となる検査は一切行なっていませんでした。 土日を挟んで月曜日にB病院へ転院をしましたが、初見で白血病の可能性はないと言われ、骨髄検査をしても異常なしでした。検査が終わり、意識障害等の症状はまだなにも改善されていないのに関わらず、検査結果が出るまで自宅療養するように言われました。 自宅に帰ってくるも状態が更に悪化し、意識がはっきりしないまま叫んだり、空を掻くような動きをしたり、とても家族じゃ手に負えない状況だった為に帰宅して数時間後に救急車で再びB病院に搬送してもらいましたがなかなか受け入れてもらえなかったです。結果的にそのまま入院。次の日出た診断は血栓性血小板減少性紫斑病とのことで、これで間違いはないとのことです。 厚労省の特定疾患に指定されている病気のようですが、これは正常な医療過程なんでしょうか?B病院では血栓性血小板減少性紫斑病は初めてではないとのことです。

  • 腎盂腎炎

    こんばんは 中学校二年生の女子です 私は去年の12月に腎盂腎炎になり、入院しました そして、腰の痛みと下腹部の痛みが残っていました ずっと精神的なものとして診られていました しばらくして、熱が出てきたので病院にいったのですが 気のせいだと言われました 次にお腹が痛くなり、下痢と嘔吐が続いたので 病院に行くと 検査入院ということで入院しました「1月」 そして、退院してまもなく また、腎盂腎炎になりました この入院は排尿ができなくなったこともあり、 3週間と3日という長い入院でした 今は退院してますが やはり、腰の痛みと下腹部の痛みがあります 微熱もあります「37~37、5」 私はよく七回ぐらいはトイレを我慢します 水を飲んで、トイレにいきたくても我慢します こんな生活をしてたら また、すぐに「3月後半から4月ぐらいに再発するよ 透析もしないと行けないかも」 と先生に言われましたけど 本当にそうなんでしょうか? また、腎盂腎炎が再発されやすいのは治ってから何ヵ月の間でしょうか?

  • 教えて下さい。白血病の疑い。

    今回今年に入って増えてきた頭痛がきになり通院しました。 熱がなくても頭痛は頻繁にあり、偏頭痛だと思い、脳神経に何回か通院してMRIも撮っていただきましたが異常なし。 今年行った会社での健康診断も異常なし。(血液検査含む。) 頭痛は偏頭痛との診断でした。 そのほかには扁桃腺の腫れがあった為注射?がぁりました。 ところが、血液検査の結果が思わしくなく、看護婦さんに白血病の疑いがあるので再検査。と言われました。 2週間後に再検査で通院予定ですが、 白血病の可能性で、2週間後に再検査ってあり得るんでしょうか? 色々調べてみたんですがみなさん大概その日に病院を変えて再検査や、検査入院になっているようです。 2週間不安わ抱えたまま待ってなくてはいけないのは本当に怖くて苦しいです。 小さな子供もいますので、まだまだ死にたくありません。 もし詳しくわかる方いましたら教えてください。 白血病の疑いで再検査して、違った方がいましたら是非コメントいただきたいです。 宜しくお願いします。