• ベストアンサー

Kwについて

省エネを考える時に熱量のKwと電力のKwは同じと考えてよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224896
noname#224896
回答No.2

Kwという記号は,水の自己解離定数です。 Kw = [H3O+]・[OH-] = 10^(-14) 些細な違いから意味が全く異なりますので, 揚げ足を取るようなことを申し上げてすみません。 ---------------------------------------------------- 熱量やエネルギーの単位は,[ J ]です。 では,[ W ] はといいますと, 蒸気機関を発明したジェームス・ワットに由来した単位です。 [ W ] = [ J /s ] という単位の換算で定義され, 単位時間当たりにした仕事を意味しています. つまり, [ kW ] = [ kJ /s] となります. 1000W =1kW です. 結論として, 熱に関する仕事の[ kW ]という単位と, 単位時間当たりに電流がする仕事,つまり電力[kW]という単位は 全く同じものということになります. ---------------------------------------------------- もし,1[KW]とすると,それは,1024[W]になりますが, 自然界は10進数で表されることが多いので誤解を招いてしまいます. 理由は,コンピュータの世界では2進数ですので, データの大きさBでは,小文字のkではなく, 大文字であるKを利用しているからです. 1 KB = 2^(10) B = 1024 B となります. 以上,ご参考までに.

2371612
質問者

お礼

大変わかりやすく有難うございました。

その他の回答 (1)

  • hanada087
  • ベストアンサー率64% (115/177)
回答No.1

こんにちは。 同じでOKです。 でも大抵は熱量の単位は[J](ジュール)で表されることが多く、 これと次元数が同じ電力量の単位は[kWh](キロワット時)です。 1[kWh]=60[sec]×60[min]×1[kW]=3600[kJ] (キロジュール)になります。 それと、質問者様の単位表記の大文字と小文字がごっちゃになってるので、整理して説明しておきます。 キロワットは[kW]と表記します。基本単位のワット[W]は必ず大文字です。 これに1000倍を意味するキロ[k]を付加して[kW]になります。 キロ[k]はグラム[g]に付加するとキログラム[kg]、メートル[m]に付加するとキロメートル[km]というように、各基本単位に1000倍という意味で付加され、必ず小文字表記になります。

2371612
質問者

お礼

大変ためになりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 窓用エアコンの1.4kwと1.6kwの差

    窓用エアコンの冷房能力で1.4kwと1.6kwの差についてお願いしますm(_ _)m   実は今、コロナのCW-A1611を使ってるのですが冷房能力が1.4kwで、6.5畳の日中だとまだ暑いです。   一つ上のCW-A1811なら1.6kwなのでそちらにすれば良かったのですが時遅しで…。   そこで質問なのですが (1)冷房能力1.4kwと1.6kwなら差は大きいでしょうか?     (2)消費電力は私の場合だと、1.6kwの方が不可がかからず結局は安いのでしょうか?(早く冷えるので)   スペックは CW-A1611 冷房能力1.4kw(50Hz) 消費電力525w 4~6畳用     CW-A1811  冷房能力1.6kw(50Hz) 消費電力600w 4.5~7畳用   になります。   もし、大きく違うなら壁用は無理なので思い切って1.6kwに買い換えようかとも思っています。 長々とすみません、とても気になってますのでどうか質問お願い致します。

  • 電力ピーク時供給力 1000万kW増えても90%の

    電力ピーク時供給力1000万kW増えても90%の不思議 電力がない。電力がない。と言われつつ、4000万kw時でも電力ピーク時供給力90%だった。 5000kw時でも90%。 いくら増えても平均して90%。 怪しくね?

  • KWについて

    稚拙な質問で大変申し訳ありませんがW,MW,KWの単位の扱い方がいまいち理解できませんので分かる方いらっしゃいましたらお知恵を拝借させていただきたいと思います。 1000KW=1MW 発電設備容量=20,409(単位1000KW)=20,409MW 100万KW=1GW 発電電力量=108,690(単位100万KW)=108,609GW といった理解でよろしいでしょうか?

  • 15000キロワットの電力が必要というのは?

    アルミ1トン製造するのに15000キロワットの電力が必要という記事を見ました。 しかしキロワット時ならピンとくるのですが、キロワットで表す量がよくわかりません。 1キロワットは1Kw・秒であるのでKwhに換算すると 15000÷3600=4.16Kwh で正しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 30万kW級の発電所?

    30万kW級の発電所というのは、毎秒30万kW発電しているということなのでしょうか。 それとも一日あたりの発電量を指しているのでしょうか。 それと、一般家庭の消費電力がおよそ0.4kWから1.4kWときいたのですが、これも時間の単位について教えて下さい。お願いします。

  • kW・hの意味

    電力系の単位でよく見かける単位ですが、どういう意味なんでしょうか? kW/hならば一時間辺りに1kWの電力って意味なんでしょうが、、、

  • kVAとkWについて

    (意味はわかります) どういう時にkVAを使って、どういう時にkWを使うのか疑問に 思い投稿させていただきました。 負荷はkWを使います。 Trの容量はkVAを使います。 電力会社との契約で(関東しかしりません)、低圧の電灯60Aを 超えるとkVAを、動力や高圧ではkWを使います。 上記の理由はなんとなくわかります。 負荷は当然kWだと思います。だから高圧や動力もkWなんだと なんとなくわかります(正確にはわかりませんが)。 kVAを使うのは、どのくらい電流を流せるかを見るときに 使うような気がします。だからTrや低圧の電灯はkVAなのだな、 と思います。 負荷は、力率がわかっていると思うので、kWで構わない。 Trや低圧の電灯では、どんな負荷が入るか不明(つまり力率が わからない)ので、電線の保護ということでkVAが使われて いるのかな?と思っております。 今回、なぜこのような投稿をしたかと言うと、発電機は kVAなの?kWなの?ということです。 実際、kWが一般的なのかな?と思っているのですが何故 なのでしょうか?一般的に力率決まっているんでしょうか? 発電機の種類で変わってくるのでしょうか? 無効電力の発電を制御するから力率は一定では無いような 気がするんですが・・・。 わかる方お願いします。 ところで、なぜ動力はkWなのでしょうか? 電灯と同じようにTrにどのくらい負荷をかけるか わからない(どのくらい電流を流させるのかわからない)から kVA契約でもいいような気がするのですが・・・。 力率で額が違ってくるから構わないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デマンド管理はなぜ(kwh)でなく(kw)なのか?

    電力のデマンド管理は、30分間のデマンド値(kw)が、契約電力を超えないようにするものですが、このデマンド値の単位はなぜkwなのでしょうか? たとえば、契約電力100kwの需要家が30分間に使える電力量のリミットは、100kw×0.5h=50kwhになるので、30分間の電力量が50kwhを超えないように管理すればいいと思います。 わかりやすく言うと、バケツに水をためるのにどれくらい蛇口を開くかが(kw)であり、その結果どれくらい水が溜まったかが(kwh)だと考えます。 蛇口をどのように開けようが(瞬時電力をどのように使おうが)、30分間でバケツから水が溢れさえしなければ(契約電力を超えさえしなければ)、いいわけなので、管理するのは溜まった水の量(電力量kwh)なのではないでしょうか。 それなのになぜ、デマンド管理は、わざわざ平均電力(kw)で管理しなければならないのかわかりません。 つまるところ、契約電力も(kw)ではなく、30分間の電力量(kwh)にしてしまえば、直感的で分かりやすいような気がするのですが・・。 デマンド値がkwである理由をご教示ください。

  • 5.6kWのエアコンを選ぶ理由

    どこのメーカでもいいのですが、 たとえば日立の最新型最上位機種の仕様を見ますと、       出力(kW)  消費電力(W) 4.0kW品 冷房     4.0      890 暖房     5.0      930 外気温2℃ 8.4      3460 5.6kW品 冷房     5.6      1620 暖房     6.7      1490 外気温2℃ 8.5       3480 となっています。 明らかに5.6kW品のほうが消費電力は大きいですし、 外気温2℃の暖房能力においては、ほぼ同じです。 つまり機密性の高い部屋であれば、 立ち上がり時間が若干、遅くなることを許せば、 4.0kW品のほうが消費電力は小さく済み、 購入価格も安くなります。 5.6kW品を選択するメリットが小さいように思えるのですがどうなんでしょうか? また、ここに数字は書きませんが、 カッコ内に書いてある消費電力はあまり変わらないのに、 4.0/5.6kWで、上記のように大きく変わるのもよく理解できません。 ここらへんの理屈がわかる方のご説明がいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電気温水器のkw数と深夜電力Bのkwについて

    先月、電気温水器を入れ替えました。 電気温水器の仕様書を見ると最大消費電力:4.5kwと記載されています。 一方、電力会社との契約は深夜電力B、4kwとなっています。 0.5kw少ないのですが現在そのまま使用できています。 このような状態でも問題ないか疑問に思っています。 電力的にどこか負荷がかかってたりしないのでしょうか? 契約を5kwに増やしたほうがいいのでしょうか? どなたかお答えいただけますと幸いです。