• ベストアンサー

壊れたpc3台個人情報消して処分したいが...

nicgoo14の回答

  • nicgoo14
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.8

個人情報の漏洩がご心配ならやはり自分で消去するなりハードディスクを壊すなりしたほうが安心でしょう。一旦手元を離れたらそれがどう処理されるかは実際にはわかりません。富士通は信用できても輸送中に車から盗まれるとか想定外の事が起こらないとも限らない世の中です。 3台とも起動ができない状態ということであればハードディスクを取り出してハンマーなどで壊すことで対応したほうがよいかもしれません。また、取り出したハードディスクをUSB変換アダプターやUSBハードディスクケースなどで別のパソコンに接続して完全消去のソフトウェアでデータを消す(というかダミーデータで埋める)方法もあります。そうすればそのハードディスクは外付けハードディスクとしてこれからも利用できます。

sarahe
質問者

お礼

有難うございました。処理方法をもう少し他の方法を調べてみます。

関連するQ&A

  • Cookieで漏洩する個人情報について

    Cookieで漏洩する個人情報について 今までほとんど気にすることなくネットにつないでましたが、 最近になってCookieなる物が閲覧されたHPなどに記録され それにはPCに入力した個人情報やIPアドレスが含まれており HPの管理者にそれらが漏洩してしまう危険性があると知りました。 そこで詳しい方に教えてもらいたいのですが、Cookieを受け入れる ことによりどこまで個人情報が漏れてしまうのですか? ちなみに私のPCのインターネットオプション(IE7、8)では プライバシーの設定は“中”になっていました。

  • PCに残っている個人情報

    購入したばかりのPCが初期不良で交換する事になりました 交換したPCは修理して再生品として売られるんでしょうか? だとしたら、そのPCでクレジットカードの申し込みをしてしまったんですが リカバリや消去ソフトを使っても入力した個人情報を引き出される可能性はありますか?

  • pc個人情報

    pcをよくやっているのですがpcの個人情報て何があるの?全然知らないでやっていました。 なんか今さら怖くなりました。何が個人情報があるのですか?PCの情報には何があるのですか?すべて述べてください。 あとpcの個人情報が少しでも漏れれば、ウイルスソフトを使用している場合、何らかの形で報告されるのですか?

  • 個人情報の漏洩について

    4月より個人情報保護法が施行されます。 個人情報の漏洩について、疑問があるのですが、 1.紙ベースの個人情報をシュレッダーなどで裁断したものを紛失した場合は個人情報の漏洩にはあたらないと思うのですが? 2.個人情報をRSAなどで暗号化したハードディスクに保管したPCが盗難にあった場合は? データの復元では、両者ともほぼ不可能でしょうが、1.は問題なしと判断され、2.は漏洩事故としてあつかわれるのでしょうか?

  • 昔は、廃棄PCから個人情報が悪用されるリスクは少なかったのですか?

    現在、個人が手放したPCから情報が流出するケースが多発しており、PC廃棄の際は最低でもリカバリー、できれば専用ソフトでデータを完全に抹消するように指示されています。 しかし、昔はデータ消去をろくに行わず、使っていた状態のまま粗大ごみなどに投棄するケースが見受けられました。特にWindows95の時代は、PCブームに乗って買ったものの使いこなせず、使用を断念して廃棄するケースが多かったそうです。 廃棄PCからの個人情報漏洩の脅威は、9X系全盛時代でもありえない話ではなかったと思います。「ごみ箱」からの削除ですら完全消去できないにもかかわらず、ファイル削除の方法がわからないからとデータが残ったまま捨てるケースも珍しくなかったようです。 平成1桁時代は、廃棄したPCから個人情報が第三者に利用される恐れは、 ほとんど考えられていなかったのでしょうか?

  • 1台のPCでの個人情報の保護。

    最近ネットバンクに口座を開設しました。 しかし、私のパソコンは様々なサイトをネットサーフィンし いろいろなものをDLしているのでスパイウェアが心配です。 もちろんウィルスやスパイウェア対策ソフトも入れています。 しかし、心配なものは心配です。 もう一台パソコンを買うことも考えましたが予算がありません。 そこで以前にLinuxOSの『KNOPPIX』はCDから起動するから 再起動すればスパイウェアも残らないという話を思い出しました。 だとしたら非常にありがたい話なのですが 実際はどうなのでしょうか? また、調べたところWindowsOSでも似たような 『Bart's PE Builder』がありましたが、これでも可能でしょうか? 1台のPCで個人情報を保護するのにお勧めな方法が あったら何でもいいので教えてください、お願いします。 ただし、ネットサーフィンやDLをやめろというのは 無しでお願いします。PC最大の楽しみですので。

  • 個人情報守ってますか?

    最近、ある理由から企業へメールを送ろうとしましたところ住所・氏名・電話番号を記入するように求められました。 しかし、抵抗があったため断念しました。 よくよく考えたら、昔は雑誌やCD・ゲームソフト等のアンケート葉書によく応募していました。 それが昨今の情報漏えい事件や個人情報保護等の風潮から個人情報を迂闊に教えることに抵抗を感じてしまいました。 そこでお伺いしたいのですが、個人情報を教えることに抵抗感を感じたことはありますか?

  • shareでの個人情報の流失について

    この度shareを使おうかと考えているのですが個人情報が流れないか心配です。 個人情報といってもPC購入時のセットアップで入力した住所くらいですが一応念のためです。 盗まれて困るような情報(クレジットカード番号や電話の番号、友人のメールアドレス)は入れていないです。 ウイルス対策ソフトとして「スパイウェアドクター」を導入しています。 あと、うちにはPCが2台あるのですがそのうち1台だけをポート開放がほんとうにできるのか教えてください。 検索したところできるらしいのですが実際どうなのか教えてください。 もう一台のパソコンは親の会社のデータなどが入っているので・・・ おねがいします

  • ハ-ドディスクをクリ-ニングしたいのですが・・・

    今度本社と営業所で販売管理ソフトの共有する為光回線を導入します。 (これまではADSL。 LANではつながってません。) 現状営業所のPC(自分が使用しているPC)は個人の情報も含めて (メ-ル、ネットからの情報サイトのデ-タのDL、オ-クション・・・) ハ-ドディスクに入っています。 本社で新ソフトをインスト-ルするため、今まで使っていたPCを本社に 送りますので、個人情報を削除しなければいけません。ゴミ箱を空にした だけでは、情報が残っていると聞きました。抹消ソフトなどで消去すれば よいのでしょうか。よい方法を教えてください。

  • 個人情報の漏洩について

    ある占いで鑑定を受けたのですが そこは、ホームページでも占い師への個人情報も厳しい守秘義務を課していて秘密が第三者に漏れることは絶対にない。というものを記載をしているのですが、 そこで話した個人的な内容の相談や事柄が、まわりに広まっていて困っています。 その人にしか話していない事柄などで、その鑑定者が漏らしているとしか考えられません。 このようなことが起こってしまったのですが、どのように対処をするのがよいのでしょうか。 相談内容やわたし個人の情報の漏洩など本当に困っている状態です。 どうかよいアドバイスなどありましたら教えてください。