• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上から目線の人って)

上から目線の人ってプライドが高い人なのでしょうか?

jsappの回答

  • jsapp
  • ベストアンサー率29% (55/184)
回答No.9

プライドが高い人というよりは、プライドが傷つくことを恐れる人 なのだと思います。 私も「俺は常に正しい!」人だったので、 あまりその人のことを叩けないですが。。 さて、 最近流行の「コーチング」では、 自分の至らなさを「気付き」させてくれる手法があるようです。 それならプライドを傷つけないのでピッタリかもしれません。 うろ覚えですが、 「貴方のやりかたで常に上手くいきますか?」 「それでお客様は常に納得してくださいますか?」 と、その相手にとって適切な質問を投げかけるそうです。 そうやって 「私のやり方が最適ではないと、分かってはいるんですけど・・」 と気付かせるようです。 ネットにもいろいろ解説が落ちているようなので、 「コーチングとは」でググればいろいろ出てくると思います。 余裕があれば、参考にしてみてください。

関連するQ&A

  • 「上から目線」であることを上手く諭すには?

    「上から目線」という言葉を日常的に聞くようになって久しいですが、実際にそうした人に対面した時、それを上手く諭す方法というのは、未だに確立されていないように思います。 なぜなら、相手の欠点を指摘するとなると、大抵の場合は指摘する側がまた「上から目線」になってしまうため、そこに相手の反論する余地が生じてしまうからです。 そうした状況を「それはそれ、これはこれ」と強く押し切るのではなく、上手く相手を納得させることで収めるには、どのような事を心がければよいでしょうか?

  • 気になる人の上から目線

    今、気になる人がいます。 最初はその人の方から食事などに誘ってきましたが、あまり気が進まず曖昧な返事をしていました。 その後も話かけてきてくれていろんな話をするうちに今は気になる人になりました。 しかし、最近になってその人がたまに上から目線で話してくることがあり困惑しています。 例えばお互いの予定が合わず、しばらく会わない事がわかった時に『寂しかったらメールしてきていいよ』とか近くを通った話をしたら『通ったなら寄れよ』などなど。 もし付き合うことができたらもっとエスカレートすると思いますか? また、上から目線をやめてもらうか阻止する方法はありますか?

  • 言葉使いが上から目線と言われます。

    20代の女です。 上から目線のつもりはないのに、結構な頻度で上から目線の言葉使いをしてしまっているようです。周囲の人に注意されることがしばしばあります。 言葉を発した後に後悔し、クヨクヨと苦しんでいることもあります。 また、一生懸命相手に失礼にならないように頑張って、でも結果とてつもなく上から目線の発言をしてしまっている時があります。 例1 「彼氏が欲しいなら、例えばAくんはどう?」と上司に言われ「どうでしょうね?う~ん、実際にもしA君に好かれたら、考えてみます。」と言い、周りの人に上から目線を指摘されました。 例2 ある仕事のマニュアルを欲しいか上司に聞かれた際に、とても欲しく思い「なかなか役に立ちそうですのでほしいです」と言ってしまい「このマニュアルは大切で貴重で奥深く難解なマニュアルだ」と怒られてしまいました。 例3 単純作業をされてた先輩の仕事を手伝いたく思い、「それだけでしたらしますよ」と言ってしまい、言い方がまずかったことを自分で反省しました。純粋なる好意の気持ちだけしか抱いていないのですが、伝えられませんでした。 その他にも色々とあり、とても困っています。 生意気、上から目線になってしまうのを防ぎたく思っています。 私としましては、凄く気を使っているのですが、気を使えば使うほど間違えた方向になっている気もします。 どのような些細な助言でもかまいません。 ご助言お待ちしています。何卒よろしくお願いします。

  • 上から目線

    上から目線が嫌いなのは何故ですか? Aのことで上から目線であっても実際Aに関しては上であれば甘受すればいいし、もし違うなら心の中で「釈迦に説法」と思うか、またはそれとなく自分の方が上である一端を垣間見せる程度で良いと思うんですが、、、 BやCは他の人または自分が上だったりして、そういうもんだと思うんですけど、、、 説教が嫌いな人にもこういう人は多いような気がします ちゃんと聞いてれば得るものもあると思うんですが、、、 よろしくお願いします

  • 上から目線の人はどんなタイプですか?

    こんにちは。 解せないタイプの人っていませんか? 僕にとっては、少しパソコン知ってるからって知識者の"上から目線"。 職場では、もうそーゆう人は減ってきましたが。 PC初心者が以前より少なくなってきたので、もし知らない人が居ても、 嫌な思いしてきた周りの人がフォローするから大人しくなったのかな? 家電屋で一番付いてほしくない店員は、やはりパソコン担当者です。 "そんなことも知らないのか"気質は、昔と大差ないです。 僕はパソコン使って10年。 エクセル(関数少々・マクロ無知)、ワード、パワーポイントはそれなりに 使えますが、アクセスは分かりません。 こう書くだけで、自惚れさんは「10年で関数少々・マクロ無知?」とか 思われるでしょうね。 こーゆう人達は、PCのパーツの一部にでもなってるつもり!? 仕事で必要でない限り、好きでマクロなんて覚えたくないです。 コミュニティでPC関連の質問すると、口開けて待ってる人が常にいます。 「使用しているOSくらいは書いておきましょうね」 "上から目線"を我慢して、OSを書いても使えない不具合発生率の高い 海外フリーソフトのURL貼り付け・・・ なんでもフリーソフトで解決しようとする回答者は信用できません。 ブラウザは様々でも自宅で使われるOSは殆んどの人がWindows! XP or 7 or 8 を問われたわけではなかったので意味が分かりません! Windows以外の人は、前もって書く筈! 「え、な、何が知りたいの???」 ???は、"アホ?" とでも言いたいのか・・ 言われたとおりに補足しても、ダラダラと答えになってない羅列・・・ 質問に食いついて来たのはいいけど、こちらが知っていることを書くと 困ってしまうようで、最初の???はどこへやら・・・・ 知らないことを知らないと言えない、中途半端なパソコン知識者特有の 無駄なプライドが邪魔してるの~!? あ~うっとうしい、中途半端な自惚れパソコン知識者! といえ、ベストアンサーになってくださる良識な方もみえます。 一人位ははこういう方がみえるものです。 (役立たずばかりの時もありますが) 簡潔で同じ目線で解かり易く、自惚れ者には無い紳士・淑女的な文面。 こういった回答者が増えるといいですね!! ここまでは質問者というより"上から目線"を問われた回答者になってしまった ようで、すみません。 質問者&回答者 No.0 ということで。 皆さんにとって、解せない"上から目線"の人はどんなタイプですか? 忙しい人も暇つぶしの人も、宜しければどんな事でもここで吐き出してください! ・訂正 忙しい方は仕事や子守など優先で・・

  • 「上から目線さん」はどこにでもいますか?

    みなさんの周辺に上から目線な方は廻りにいませんか? 職場の、年下の同じ条件で同時入社した 中の一人(S子)についてです。 同期入社で年下の人(S子)は目だって横柄です。 尊敬できない人に、偉そうにいわれるのは、精神的にダメージです。 理不尽です。こちらはミスをしていないのですから。 S子は、自分のミスは決まって 「知らない」「やっていない」と言うのです。 白を切るのが、通常。先輩に対しても謝りません。 ベテラン社員はそれを寛容に思っているか?謎です。 朝の挨拶も無視、時々お疲れ様。くらいは 1週間に1度言います。 先輩に対しては、仕事上は、ニコニコと擦り寄ります。 先日も理不尽な事を言われたので、 「それは私の指示ではなくて上司の指示」と反論、その後無言に去っていきました。 毎回S子の言う事を聞いていたら、こちらがストレスが貯まるだけです。 いずれあちらのミスを他の人のミスにされそうです。 (既にされている可能性大です!) 「あなたは、何様なの?」と毎回思っております。 人の粗探しをして「先輩顔」をします。私は仕事では、深く入らず 平和に過ごしたい主義です。でも、怒りがたまって来ると、どうなるかわかりません。 (そうならないうちに、ストレスは発散ですね・・・) 職場の人とはべたべたした付き合いを 好みません。でも、内緒で外で会って話をしているベテランの人はいます。 実は先輩も、事情を聞くためなのかと? 最近はそれすらも警戒するくらいの人間不信です。 この頃は「上から目線」の人が増えていると 先輩社員が言うように、年齢に関係なく 感じています。ただ、職場の人の悪口は控えないと 自分に降りかかるので誰も信用できません。 「しらきりで上から目線のS子さん」のずるい 行動は、いずれ何らかの形で、だまってはいないつもりです。 こんなことは、どこの仕事で日常かも?しれませんが、 根拠の無い自信に、偉そうな態度どうしてこんな風に 出来るのか?更に、うまくこちらも対処していかないと。 何とか今の状況を抜けて生きたいと思います。 たいした質問でなくて、申し訳ありません。 経験者さんや何かアドバイスがあれば教えてください。 こんなことにへこたれている場合ではないのですが、 どうかよろしくお願いします。 気が弱くなっております。あまりにも厳しい批判は 今は受け止められません・・・。どうかご理解ください。 経験者さんだと嬉しいですが、各方面のご回答も 受け入れたいと思います。

  • 話している人の目線が気になります。

    1対1で話す時は全然気にならないのですが、3人以上で話している時に、話している人の目線が気になります。 例えば3人だったら、話している人が自分以外の人の方ばかり向いて話すと、「自分には話してないのかなぁ」とか「私よりもそっちの子の方が好き(←男女問わず)なのかなぁ」とか思ってしまって落ち込みます。。 特に男性が話してくれるとき、こっちには女の子が何人かいて、でも自分とは全然目を合わせてくれなくて、話は一応みんなにはしてるんだけど、目線は一番かわいい子の方を向いてるっていうのがすごく嫌な気分になります。こちらは聞いている方なので、あいづち等をうちつつ、話している人の方を向いてしまうのですが・・・。 私は自分が話す時は、ちゃんと全員の目をみるようにして話しています。 でも、目線を特に気にしていない人は、仲のいい子やかわいい子・かっこいい子の方に自然と目線が行ってしまうものだと思うのですが、どうなのでしょうか・・・? 飲み会など行っても、かわいい子の方ばっかり向いて話している人が多いので、どうせわたしなんかと思って話せなくなってしまいます。 やっぱりかわいい子や仲のいい子の方に目線は行ってしまいますか?

  • 上から目線の人への対処法

    上から目線の人への対処法 こんばんは、お世話になります。 ある美容室にいったら、私が相当不美人に見えたのか 『もっと自分を変えなよ』って言われました。 『かまととぶってるよね』とか、お客に対して言うべき事じゃない と思うのですが、はっきり言ってびっくりしました。 『自分に目標を作って紙にかいてごらん』とも言われてしまいました。 私が空気を読めない発言をしたのかと思っていましたが 流石に私もこの美容師さんには、お世話にならない方が良いかと思って います。 なかなか良い美容師さんに巡りあえなくて美容室難民していますが こんな体験した事ある方いらっしゃいますでしょうか? 私は非常に憤慨しております。 ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 上から目線の彼と上手くやるにはどうしたら?

    上から目線の彼と上手くやるにはどうしたら? 取引先の人と知り合って2年になります。基本的に彼のほうが ・あたまがいい(阪大出身で英語ぺらぺら。仕事もできて、パソコンなんでもOK) ・常識がある(元大手商社マン。私は派遣と非常勤オンリーです) ・お金持ち(彼のプレゼントはちょっとした物でもヴィトン。私はアフタヌーンティーでした・・・) ・スタイルがいい(私はおなかが出ています。彼はやややせ気味) ので、彼からきっついことを言われても(「君って社会適応に失敗したの?」「就活でダメだった人はひとめで判る」)言い返せません。仕事上でも彼には絶対にかなわないので、彼からきつい言い方で指摘されても、私に出来るのはギャーっとさわぐことぐらいです。そして2人の関係が悪くなる・・・。 取引先なので仕事上の関係では対等ということになっています。けど以前彼から「この報告書の書き方、論外」と言われて、「アンタにそんな言い方される筋合いない!私たちって対等でしょ!?」と詰寄ったら「えっ?君のほうが馬鹿だい学歴ないし。なんでそれなのに対等なの?」と平然と言い返され、返す言葉がありませんでした。 お付きあいでも、仕事がやっぱりメインです。どうすれば彼と対等な関係になれるでしょうか? プライベートでも「えっ?マンガとか教科書以外の本読むの?」と言うので「失礼な!山崎豊子のファンだし新聞だって毎日読むし」と言い返すと「本を読むって言うなら最低でも純文学を読んでないとねぇ」と言われました・・・。「音楽とか聴かないでしょう?」と言われて「木村カエラが好きだし、学生時代はブラバンでサックス吹いてました!」と返すと、哀れみ混じりの視線を投げかけらました。彼は小さい頃からヴァイオリンのレッスンについていて、ソルフェージュも和声もやっていたそうです。 万事がこんな調子です。彼は明らかに私のことを上から目線で見ているし、私も彼に過剰反応してケンカしたり、つんつんしたりしてしまいます。こういう人とスムースにやっていくにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 回答者がやけに上から目線

    既出かもしれませんが ここによく出没する回答者がやけに上から目線で 人間的に他人の悩みに答えるに値しない人が多い気がします。 例えるなら、コンビニや飲食店の店員に偉そうにタメ口きくタイプ。 回答文を読んでても敬語ではありますが、見下してる感じがミエミエの文章で ネットで回答者として存在する事で、優位に立ちたいだけなのかとか 自分の意見を押し付けて、反論されると糞みたいな屁理屈並べて 自己満足してるだけのような気がします。 ここはそういった人達のストレス発散オナニー会場では無いと思っているので そういった気持ち悪い回答者は消えて欲しいと思っているのは僕はだけでしょうか?

専門家に質問してみよう