• ベストアンサー

右の人、左の人?

yaleの回答

  • yale
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.4

右=保守、左=革新というのは間違いないのですが、保守と革新の使い分けは注意が必要です。 国防に関して言えば、 保守=九条改正賛成、軍備増強 革新=九条改正反対、軍備解体 と思われがちですが、自民に古くからある「保守本流」とは軍備を可能なだけ抑えて日米同盟をテコに経済関係の政策を重視する、という意味ですから、これは現在の自民・民主の若手議員が考えている「保守」とは異なるでしょう。 経済では、 保守=小さな政府 革新=大きな政府 といわれますが、保守政党といわれる自民は民主より大きな政府を志向してるともとれます。 経済と国防だけ考えるだけで、保守と革新のたてわけは 非常に複雑になります。これに価値観などを考え始めると、 保守革新の分け方自体が無意味とも思えてきます。 しかし、一般にNewsなどで右・左、保守・革新というときは、 国防問題に関するスタンスで分けることが多いようですね。 「右翼」「左翼」という時には 右翼=天皇を仰ぐ国粋主義者集団 左翼=今だ共産主義革命を夢見る原理主義集団 を指しますが、これは極端な主張を持つ集団に対する 呼称ですので、これらと「右」「左」を混同しないほうが 建設的です。 アメリカであれば、 保守党=保守勢力、軍備増強、小さな政府 民主党=革新勢力、軍備は適度、大きな政府 ということで割り切りがいいのですが。。。 しかしアメリカでも最近は新保守主義(ネオコン)という新しい 保守勢力が政権の中枢にいます。これは従来のアメリカの保守とは異なり、積極的に諸外国の紛争などに積極的に 介入し、関わっていこうとする考え方です。イラクなどに 対するアメリカの行動はこのネオコンに支えられています。 これは他国のことは基本的に我関せず、を基本としていた アメリカの本来の保守とは一線を画したものです。 このように、アメリカでも右・左の分け方は怪しくなってきているのです。

関連するQ&A

  • あなたは右ですか?左ですか?または右より?左より?

    アンケートで聞くべきかも知れませんが、政治を興味のあるカテゴリに入れている人はこちらの方が多いと思うのでこちらでやらせて下さい。 私は、右より です。 左の人が「私は左よりです」って言わないよって言う突っ込みでもOKです。

  • 政治でいう右や左とはどういう意味でしょうか?

    政治でいう右や左とはどういう意味でしょうか?

  • 身体を動かし始める時、右から?左から?

    身体を動かし始める時、右から?左から? エアロビクスのインストラクターって、ほとんどの人が右足からとか、右手からといった指示を出しますよね!右からというのは、何か意味があるのでしょうか? 足裏マッサージ、リンパマッサージは、右から左からどちらから行なうのがベターなの? 先日あるテレビ番組で「受話器は、右手でとり右耳で聞いた方が、脳の処理能力が高まる、」と言っていました。身体を動かす場合、右から、動かし始めるのと、左からでは、何か、脳との関係の違いなどがあるのでしょうか? 教えて下さい!

  • ??右と左がわからない??

    こんばんは!香車です。 ヒジョーにおマヌケな質問で恐縮なのですが、 実は私、「右と左、西と東」がわからなくなるときがあるのです。 人に話すときに右を指しながら、「ひだり」と言ってるんです(その逆も)。 本人は右のつもりですが、口がひだりと言っています。いいトシしてハズカシーです。指摘されるまで気づきません。 同居人などは、いつものことなのでシラけた目で見るだけなのですが、 人に道を聞かれたときなんかは、迷惑になるのでいつもヒヤヒヤです。 西と東にいたってはさらにひどく、いつもどっちだったっけ?と迷います。 (北と南はわかるのです) ■ここで質問なのですが、なぜこのようになってしまうのか、解明できる方はいらっしゃらないでしょうか?根拠のない面白い推測でも結構ですし、解決法もあれば聞いてみたいです。 以下は「関係あるのかな?」という私の情報です。  1)私は右利きですが、利き足は左。何かの番組でやっていた「鏡文字」が   書けるので、実は左利きかもしれません。  2)カンを使うようなことが得意で、数学や物理などは全くダメでした。   ずいぶん偏りがあるように思います。  3)かなりの方向音痴。あと、つい身振り手振りで話をするタイプです。 ■あと、右を指して「ひだり」と言っちゃうお仲間はいらっしゃいませんかー? どういう方なのか、少し書いていただけるとありがたいです。

  • 「左←右」「左→右」、思想が変わった理由?

    以前、私は思想的には左よりに位置していました。 政治に興味も余り無かったです。 しかし、北朝鮮の日本人拉致を知ったのをきっかけに考え方が大きく変わりました。 その後、インターネット環境が整ったのも影響して、現在の思想は右のまま固定されています。 私のように考え方が「左→右」に変わった方、また逆に「左←右」に変わった方に質問です。 その理由やきっかけを教えて下さい。 右や左の思想の定義は曖昧ですので、主観的(感覚的)な定義で全く構いません。 また、「○→中道」「中道→○」等の場合でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 右、左、反日?

    最近、右、左、反日という話がチラホラ聞きますが、右翼、左翼って国益を考えて行動する思想ですよね? 保守と改革という違う道を進みますが、本来国益に沿って進む意味では最終目的は同じかと思います。 例えば、坂本竜馬は左寄り、東条英機は右より、小泉前総理は左寄り、安倍前総理は右寄り、麻生前総理は左寄り、村山前総理や小沢幹事長は反日だと思います。 今の、民主党やNHKや朝日新聞は左ではなくて単なる反日なのではないでしょうか? どうもその意味を分かって使ってるようには感じないですがどう思われますか?

  • 日本語における右と左

    「左様」 「右へ倣え」 と言う言葉がありますが、この「左」「右」と言う言葉には、どういう意味が込められているのでしょうか? 右大臣左大臣で、左大臣のほうが上というようなこと(右と左だと左が上座)と何か関係あるのでしょうか? そもそも、なんで左のほうが偉いんでしょうか? このへんのことに興味があるのですが、どこから調べればいいのかわかりません。 どうか、教えてやってください!

  • 結構じっくり考えないと右と左がわからない

    結構時間をかけないと右と左がわかりません。 クルマの運転で、助手席から「じゃ、そこ左ね」と言われると 「えっ?」「えっ?」「えっ?」となり、その間に「そこ」に達してしまい、 右折したりします(当たってて左折できる場合も50%程度あります)。 正確に判断するには子ども時代のとある一種類の風景を思い出さないとできません。それ以外に無理です。パソコンのモニタの左右に10年以上「左ひだり」と「右みぎ」という大きな札を貼り続けていますが、正確に左右を判断するとき、その画は頭にまったく浮かびません。子ども時代の一瞬の一種類の画しか浮かばないです。 「(右利きなら)箸(はし)を持つほうが右」という覚え方がよくありますが、「箸の持ち手→右」という発想自体がないので、やはり瞬時に左右がわかりません(自分が左利きという意味ではありません)。 ナイトスクープであったネタだと聞き、ビデオを見せてもらいましたが、あんな大仰なことするつもりもないし、そもそも同じネタの二番煎じで採用されるわけもありません。それよりなによりTVなんか出たくないです。 ここは質問しないといけないため、テキトーな質問を設定します: 左右が一瞬でわかるようになるにはドーすればよいでショー

  • 右と左を間違う

    初めて投稿させていただきます。 よろしくお願い致します。 私はいつからかははっきりわからないのですが、右と左を間違えてしまうことが多々あります。 会話の中で間違いに指摘されるまで気づかなかったり、途中で気付いて訂正することもあります。 運転中も右に行こうと思いつつ同乗者には「左に行く」と告げ右に曲がる…と行った感じです。 他にも話の内容が入れ替わってしまうこともあります。 例えば 「テーブルの上にカップを置いて下さい」 が、「カップの上にテーブルを置いて下さい」 など。 これは指摘されないと気づきません。 ネットで調べてみると左右盲という言葉がよく出てくるのですが、これとはちょっと違うような気がして…。 ちなみに物心ついてからは右利きで、左利きではなかったようです。 ここ2週間くらいはかなり頻繁に間違うようになってきて、間違うと自分にうんざりしてしまいます。 一体なぜこうなってしまうのでしょうか? なにかご存知の方、御回答よろしくお願い致します。

  • 右と左がすぐに分かりません。

    タイトル通り、右と左がすぐに分かりません。 右へ曲がってください、とか言われても2、3秒考えないと 答えることが出来ず、その信ぴょう性も疑わしいです。 教習所では、よく反対方向に曲がりました。 あと、道を聞かれた時、かなり時間をかけてでも答えれたのはよかったのですが、 いくつかの交差点の曲がる方向を全部逆で答えたりとかはよくあることです。 人にそれを言うと、大概、「おかしい。」とか、「業と?」と言われ、やや困ってます。 小さい頃から分からなくて、大人になったら分かると思っていたんですが、 未だに、区別がすぐにつきません。 別に、非常に困る!ってほどの支障はないんですが、 なんで右と左が分からないのかが不思議なんです。 あと、この話をした後、 ほぼ99%お箸の持つ方が右とか言われるんですが、 お箸を普段意識して持っておらず、 逆にお箸が無いと右がわかりませんので、 この手のお答えは解決にはなりません。すいません。