• ベストアンサー

金書記の子孫はなぜ欧州?

次男はスイス、今度はボスニアに留学のようですね。 なぜ欧州方面ばかりなのでしょうか? 中国あたりにすれば、帰省も近いし、警護も厳重のような? それにこれからのことを考えれば、中国に人脈を形成できますよね。 (今後中国くらいしか擁護してくれる国は無さそうです。 連携していた国は皆倒れてしまいました。あとはキューバくらい?) なぜ中国ではなく 欧州?(ボスニアでは 得るものあるのかな?) →得るもの無くてよいのですが、どうして選択したのか?と言う質問です。誤解のないように。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

>中国に人質送らないと、見返りの食べ物もらえなくなりますが、、、。 金正日総書記の長男一家にに人質の価値はありません。 金総書記の長男・金正男は、東京ディズニーランド目的で来日し、 成田で偽造パスポートで拘束され、後継者争いから脱落しました。 金総書記の後継者・金正恩にしてみれば、後継者争いで脱落 したとは言え金正男は長男、儒教の長幼の序からすると邪魔者で、 金総書記は、金正日が金正恩に暗殺されないよう、中国に庇護を 依頼していると言われています。 >なぜ欧州方面ばかりなのでしょうか? 三男・金正恩がスイスに留学した頃の、後継者候補は長男・金正男。 金正男の息子がボスニアに留学した現在の後継者は金正恩。 金総書記は、父親似で学業優秀な異母弟・金平一を去勢して欧州の 大使を歴任させ、実質的な国外追放にしました。 金総書記は自分の死後、後を継いだ息子が確固たる地位を築く為に、 他の息子を殺す事を心配しています。 中国は、金正日が生きている間はその頼みを聞いて長男一家を保護 しても、死後は金正恩の頼みを聞くので、中国にいたら危ないのです。 >中国に人脈を形成できますよね。 後継者の対立候補に中国・北朝鮮で人脈を形成されたら、政治クーデター の旗印になりかねないので、金総書記も後継者も困ります。 金総書記的が生きている間は安全でも、死んだ後、北朝鮮トップに なった後継者に、後顧の憂いをなくす為、真っ先に排除されます。

apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、的確な回答 そして詳しくありがとうございます。 非常によくわかりました。 先の事を考えた結果なのですね。納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#144702
noname#144702
回答No.3

情報統制された国から、敢えて、情報統制された国へ行かなくてもいいのでは。日本も対象外でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

中国とか (アメリカや日本にも)行かないで、欧州方面に行くのは スイスやEU諸国では死刑制度が原則平時適用されないからですよ\(^^;)... これから何あるかわからんから・・・・ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 中国は北朝鮮を擁護したことはないぞ? 属国として支配しようとしたことはあるが。 そんな人質送るようなことは、せんがな。

apiapi_2006
質問者

お礼

何をしても死刑がないからですか! 中国に人質送らないと、見返りの食べ物もらえなくなりますが、、、。 大丈夫なのかな? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 正常な感覚なら、今の北朝鮮からは距離をおきたいでしょう。  父親の正男氏もそうだったから、後継者にならなかった(なれなかった)のでは?  貧困と敵意しかない本国よりも、豊かな欧州のほうがいいと思うのは自然です。  拉致活動のときも、欧州で東洋人を拉致するなどしていたので、そういう関連があるのかも知れないですが。

apiapi_2006
質問者

お礼

国や将軍様の意向かと思いましたが、本人の希望ですか! それなら欧州で半分旅行気分で理解できますね。 >父親の正男氏もそうだったから、後継者にならなかった(なれなかった)のでは? しかし、スイスに留学した3男(でしたっけ?)がほぼ後継者になっていますね。 >貧困と敵意しかない本国よりも、豊かな欧州のほうがいいと思うのは自然です。 ???これはそのまま北朝鮮ということ?(これは 当たり前で、だから留学するのですよね?) 多少納得性もあるところもありますが、回答がどうも意味不明です。 お手数をお掛けしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 欧州への中国人観光客ビザについて

    中国人観光客が、短期間(1週間から2週間)で欧州を旅行する場合に、ビザの不要な国を知りたいのですが....。具体的には、英国、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリア、オランダ、スイス、チェコ、ハンガリーです。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカに爆撃された22カ国は?(バトルロワイヤル2)

    バトルロワイヤル2で出てくる、 「ここ60年間でアメリカに空爆された国は22カ国」とありますが、どこですか? 日本、中国、北朝鮮、ボスニア、スーダン、アフガニスタン、カンボジア、パナマ、イラク、ベトナム、ラオス、インドネシア、コンゴ、キューバ までしかわかりません。

  • 金総書記の・・・・・

    今日本テレビのニュースで金総書記の極秘訪中を映していましたが、金総書記の乗るリムジンはどこの国のなんと言う車名の車でしょうか? 暇なときで結構ですから教えてください。

  • 中国と日本は断交したら、日本やアジアも楽になるのでは?

    日本は何か発言する為に、中国や韓国や昔、国民党時代の台湾は反日キャンペーンを始るのです、それも偶にある事では無くて、一年に数え切れない程の回数で行ってます。 日本は確かに謝罪の面が大変下手で、誤解を受ける様な発言をしたかもしれません。 だからと言って中国や韓国側は、日本国の教科書や内政を干渉してくる、その神経には大変理解しがたい。 我々日本は島国で日本人は温和尚且つ思いやりの有る素晴らしい国民性を持つ国民です。 欧州や米州や他の国が我々日本について教科書を出版した内容が例え間違っていたり、可也時代背景がおかしい内容が入っていても、かなりの誤解が交えた内容が有っても、 のんびりしていてます。海外の国の教科書を強力に圧力を掛けたり政治的な挑発‥また政治的な干渉はしてません。 こういった一連続な反日本ブームは今から始めた物では有りません、大変昔の時代から存在と持続を保ってました。 国の方針や国民性や考え方が違い過ぎるし、正直に言って理解し難い国とは国交は辞めたら如何でしょう? 断交すれんば、中国問題や日本問題が無くなりますし、お互いにとって楽のでは無いでしょうか? 争いと政治が好きな中国&温和で世間知らずでなかなか国際化に為りきれない日本とは上手くいく方が異常だと思いました。 御意見を頂きたいと思います。

  • 夏休み、とにかくどこかへ行きたい。

    8月後半から9月に掛けてどこかに行きたいです。 1週間程度です。 ドイツかスペインか、とヨーロッパ方面で 考えていたのですが、 ガイドを見ても、ピンときませんでした。 (よく見ていないからかも?) どこかオススメの国はありませんか? 治安が悪くなくて、観光メインです。 観るところが豊富なほうが良いです。 建造物でも自然でも、世界遺産なども。 ちなみに、 トルコ、ロンドン、パリ、オランダ、ローマ、 韓国、中国、グアム、タイ、ベトナムは 行ったことがあるので避けたいです。 予算は飛行機代で15、16万円なら嬉しいです。 ドイツ、スペイン、ミラノ、スイスなど良かったよ、 という意見も下さい。

  • アジアって人口過多で嫌ですよね?

    投資先とか金づるとして見るなら良いけどさ ワールドカップにしたってアジア勢は一勝もできないザマ。 コスタリカなんて人口数百万なのに、イタリアに勝って、ウルグアイに勝って、イングランドに引き分けたし。 ノーベル賞なども欧州圏の方が受賞者多いでしょ。 ヨーロッパならドイツやイタリアやイギリスといった大国でも5000万、6000万程度の人口 これらの国は国土も日本と大差ないのに。 スウェーデンやポルトガルあたりは1000万も人口いないしね スイスやオーストリアも1000万前後でしょ。 日本と比べて国土がめちゃ小さいわけでもないのに。 それに比べてアジアときたら・・・・・・・ インド・・・・・中国・・・・・・ もうキモイほど人だらけ フィリピン、バングラデシュ、日本、ベトナム、インドネシア、パキスタンとか 1億超えの人口 気候がいいのか、米食だからなのかよくわからないけど アジアって人口ばっかり多いよね、評判の良い国ってほとんどないのに。

  • タイ・山田長政について

    伊豆の生まれ、駕篭かき、アユタヤ傭兵、県首長、疎まれ暗殺。 タイ日本人街の開拓者のイメ―ジが有りますが、当時貧しく家禄を継げない次男三男が、戦争にたけた浪人(朝鮮、中国兵に比べ)となり、オランダを始めヨ―ロッパの国々の傭兵として(本国から兵士を連れてこれない)、台湾、ルソンを始め東南アジアの港町の欧州人の屋敷の警護と、氾濫兵?の鎮圧にお金で狩り出され、幸いにもアユタヤで何千人?の日本人街のトップになる。ルソンにも大きな日本人街があった、と聞いたことがありますが。ベトナムには? 教えて・・・ 1・・当時の戦争請負人たちの能力、近隣国との比較? 2・・何千人もの日本人街?タイだけでも渡航可能? 3・・タイに溶け込んでいたの?今の駐留軍並み?日本の米軍。イランの派遣軍? 4・・当時は、バンコクは?漁村?農地? なんでも教えてください、お願いします。

  • 金総書記の後継

     大体予想はしていたのですが、金総書記の後継を世襲で選任するとの、報道( http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY200903140236_01.html )がありました。  これは正に王朝であるという観方と批判が、外国辺りではでると思いますが、北朝鮮はどうしてこういう選任方法をとらざるを得ないのでしょう?  他の方法は難しい事情があるのでしょうか?

  • 金総書記は亡命できるのか?。

     金総書記は国が破綻した時に亡命できるように個人口座に資金を溜めているという話を聞いたんですが、彼は亡命できるんでしょうか?。

  • 金総書記の後継

     ある日刊紙の朝刊、第一面のトップ大きな題字。  金総書記の後継と目される若者の留学の記事がでました。  かの若者は明確には後継とはされてもいないし、中学か何かの留学だそうです。  その若者の写真が二葉(内一葉は集合写真からの抜き出し)、そして兄なのかもう一葉の子どもらしい写真。  とてもいい写真で、金総書記家を身近に感じ、親しめるかのようです。スイスへの留学とか。教師たちに対する取材もあり、なにか意味があるかと、一生懸命読んだが、第一面としての意味性はどうもはっけんできない。  いったい何故第一面、トップなのだろう。  これが第一の、そして最初の疑問でした。  そういえば六大学名門に転出していかれた、朝鮮専門の方がその新聞社にはおられたな、と思い出した。  うぅん何かあるのかな。でした。  宗教のことしか関心がなかったので、私にはとても奇異ですが、金総書記の後継と目される二十歳代の若者の中学のことがそんなに政治的なことなのでしょうか?  どうか私の認識不足をお教えください。