• ベストアンサー

タイ・山田長政について

伊豆の生まれ、駕篭かき、アユタヤ傭兵、県首長、疎まれ暗殺。 タイ日本人街の開拓者のイメ―ジが有りますが、当時貧しく家禄を継げない次男三男が、戦争にたけた浪人(朝鮮、中国兵に比べ)となり、オランダを始めヨ―ロッパの国々の傭兵として(本国から兵士を連れてこれない)、台湾、ルソンを始め東南アジアの港町の欧州人の屋敷の警護と、氾濫兵?の鎮圧にお金で狩り出され、幸いにもアユタヤで何千人?の日本人街のトップになる。ルソンにも大きな日本人街があった、と聞いたことがありますが。ベトナムには? 教えて・・・ 1・・当時の戦争請負人たちの能力、近隣国との比較? 2・・何千人もの日本人街?タイだけでも渡航可能? 3・・タイに溶け込んでいたの?今の駐留軍並み?日本の米軍。イランの派遣軍? 4・・当時は、バンコクは?漁村?農地? なんでも教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiueo2
  • ベストアンサー率19% (83/436)
回答No.2

マニラで没したキリシタン大名は、 高山右近でした。

ryusen
質問者

お礼

ありがとうございます。 マニラの日本人町、台湾にも、あったように思えるんですが。 商人的な珍しい物資の輸入や輸出ではないように思うのですが。そうかといって、領土拡張の侵略でもなさそうだし。 使節でもなく、ましてや観光とは思えませんし。 でも、町が出来るほどの渡航者が・・不思議に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

今年の5月にアユタヤの日本人町の跡地に行ってきました。石碑、小さな資料館、日本人観光客相手のみやげ物店があるだけ。がっかりしました。しかし資料館に展示してある当時のアユタヤの想像図が本当ならアユタヤはすごい国際都市だったと思います。アジア、アフリカ、ヨーロッパの商人が集まりそれぞれ町を創り、活気に沸いて壮観な眺めだったと思います。でも本当かな?それらの外国人町があった形跡が全く現代に残されてないんですよ。その後ビルマ軍に徹底的に破壊されたから跡地に何も無いのかもしれません。回答に全然なってませんね。

ryusen
質問者

お礼

ありがとうございます。 資料館では、ボランティアの人たち(在留企業)がいらっしゃいまして、地元のお土産売りをしていました。地域振興の意味もあるのでしょう。 山田長政はタイ人にとっては名前すら知らないと思いますし、「小堀」の方が有名と聞きました。今は電気、車、日本の企業名でしょう。 企業城下町にブラジル人の町が、タイ人の街も土浦に韓国村が新大久保に、中華街と、そんなもんではないんでしょうが 訪ねると、誇らしく思ったりする山田長政も、当時の街の生活や、華々しき経歴もわかるようになっていると、興味も倍増するのですが。おいおい資料館も、整備されるんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiueo2
  • ベストアンサー率19% (83/436)
回答No.1

アユタヤ:駅南の旧日本人街に山田長政の碑があります。オランダ人街は別にあります。こちらのほうは案内板すらありません。現在のバンコクが町になるのは後のことです。まず、チャオプラヤー川右岸(現在のバンコクは左岸)に町ができます。 マニラ:旧中央駅前にマニラで客死したキリシタン大名、名を失念した、旧高槻城主の碑があります。マニラにはスペインが造った城砦都市が現存しています。彼はこの城塞都市の中世病院に入院したと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩兵の戦術について

    歩兵の戦術の歴史について無知なので詳しい方教えてもらいたいんですが。 南北戦争の動画を見たんですが、ピケットの突撃で南軍は横陣形でゆっくり歩いていきますよね? どれほど兵が死のうとも。あと独立戦争でも同様ですよね?何故日本軍みたいに銃剣突撃でワッといかないのかほんとに不思議です。当時は砲弾の命中率が低かったり、傭兵が多くて逃亡の恐れがあったとか背景は分かるんですが、命中率の低いライフルや大砲を使うより大軍で敵陣に向かい駆け足で突撃して切り殺したほうが効果的じゃないですか?白兵戦の訓練受けてなかったんですか? まして当時は機関銃はなくてライフルの装填も時間がかかりますから、日露戦争の日本軍はロシア軍の機関銃でだいぶやられましたけど、ライフルと大砲の単発射撃だけならたとえ逃亡兵が出ても白兵突撃の効果は絶大だと思ったんですが。ゆっくり行進していては何のための剣なのかと思いました。 当時の軍人は白兵突撃は思いつかなかったんですか?皆逃亡する可能性があったということですか? 両軍ともいつもあのような戦い方をしていたのですか? あともし逃亡の恐れの無い正規軍なら白兵突撃してましたか? 無知ですみませんが率直に疑問に思ったもので お答えいただけるとありがたいです。

  • 中国の兵士は、お互いを紐で縛り逃げられないように・・・

    かつて何かで聞いた話しなので、本当かどうか分からないのですが、知っている方がいましたら教えてください。 それは、「中国軍と日本軍が前線で対峙したときに、中国の兵士はお互いを紐で縛りあって、後方に逃げられないようにしていた」。というものです。 これを見た当時の日本兵が、大変な国と戦争しているんだなぁと驚いたとか… これは本当のことでしょうか? もし本当だとしたら、ここ場で戦っていた中国兵は、犯罪者が連れて来られて戦闘に参加させられていたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 山田長政はタイでは有名なのですか

    現在のタイでは山田長政は知名度は高いのでしょうか?

  • 硫黄島でのアメリカ軍の戦闘について

    映画「硫黄島からの手紙」を見て一部私が見てショックだった場面がありました。それは日本の兵隊の2人が日本軍の隠れた所からみんなに隠れて、洞穴から外に出て降参しようとアメリカ兵の前へいったところ、 連隊長が下の兵隊にその日本兵を見張るように言ったあと下の兵隊が屁理屈をつけて降参した日本兵を殺しました。当時は戦争状態であることをふまえて、硫黄島ではアメリカ兵は降参した日本兵を殺した例はあるのでしょうか。また残った日本兵はどこにつれて行かれたのでしょうか。また降参兵をころしたら、ジュネーブ条約など違反するのでしょうか。私は本でしかしらないのでよろしくお願いします。

  • 戦争批判の漫画本を探しています。

    私は、現在31歳の男性なのですが地元の公立中学校の時に図書室に置いてあった本で、おそらく左翼系の方が書いたものではないかなと思うのですが、戦争批判本で、第二次大戦中の日本軍によるアジア侵略の内容を漫画で描いた本がありました。 それは、完全に漫画本なのですが、大きめサイズで、題名が「戦争」とだけありました。ハードカバーで、内容は、第二次大戦中のアジア侵略と、日中戦争時の南京大虐殺と、日韓併合による韓国支配の様子を、いかに日本がアジアに対して酷い事をしたかという事をクローズアップした描写で描かれていました。題名が「戦争」でシリーズ化されており、全て漫画で、内容は日本軍によるアジア侵略時の日本軍の蛮行というような内容なのですが、題名がわかる方おられますか?特に日中戦争時の南京大虐殺を描いていた巻が非常に印象に残っており、また読んでみたいと思い、質問しました。確か、日本軍の内務班での生活で、古参兵による初年兵の暴力等のイジメシーンや、南京大虐殺時に日本兵が捕虜になった中国兵を銃剣で刺して、そのあたりから日本兵の精神が変わってしまったというような、日本軍がいかにひどい事をしたのかという描写と、それにもとずく戦争批判の漫画だったように記憶しています。

  • 太平洋戦争 日本軍の階級について

    太平洋戦争が始まって、 男子は戦場に駆り出されるわけですが、 宣戦布告で開始された戦争で どうやって日本軍の階級はわけているのですか? 二等兵・一等兵・上等兵・少佐・大佐など 同時に始まった戦争で 戦争未経験者がほとんどの中 どのように階級分けされるのでしょうか 戦争中に成績残すと昇格や降格などもあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本国籍の傷痍軍人は年金があるから物乞いは偽者?

    朝鮮人(大東亜戦争当時の朝鮮は日本で朝鮮人は日本人)は日本軍人として戦っても日本政府から年金をもらうことはできませんでしたか? 日本国籍の傷痍軍人は何年ぐらい軍に勤めていたら年金をもらう権利を認められたんでしょうか? また、当時の元日本兵はネットの無い時代どうやって保護を受ける権利があることやその方法を知っていたんでしょうか?新聞に載っていたりチラシが配られていたりしたんでしょうか?

  • 従軍慰安婦とライタイハンについて

    強姦された従軍慰安婦の子孫について ベトナム戦争時に韓国兵により現地のベトナム人女性が強姦され、出来た子供であるライタイハンはいるのに、 ベトナム戦争時に韓国から派兵された韓国兵よりも圧倒的に多くの兵がいた大東亜戦争時の日本兵により従軍慰安婦が 強姦された結果、産まれた子供が未だに一人として存在が確認されたいない理由を教えて下さい。 白馬事件のように拉致してまで強姦したのだから、避妊などするとは思えないのですが。 もし日本兵により強姦された結果できた子がいれば日本軍の従軍慰安婦による蛮行は決定的であると思うのですが。 ネット上の情報ですが日本軍に殺された慰安婦もいるそうですがその資料や証拠はあるのでしょうか。

  • タイの戦場跡めぐり

    今度、タイ国内にある旧日本軍関係の戦跡めぐりの旅をしようと 思っています。以前、タイにはストップオーバーで立ち寄ったこ とはあるのですが、そのときは時間的な制約から、バンコク滞在 のみで帰国しました。実質、タイのことは何も知りません。 少し前のテレビの報道特集で、かつての旧日本軍の元軍人の方が、 その当時、敵国の捕虜たちを駆り出して建設していた鉄道線路の 跡地(戦場に架ける橋の関連?)をカメラクルーとともに訪問し、 当時の歴史を検証していたのですが、取材中、たまたまその現場 を訪れていた、かつての捕虜であった西洋人(特にイギリス人) の遺族から、憎悪の眼差しで見つめられていたシーンが印象的で、 一度その現場に行ってみようと思っています。夜間は、たいまつ の明かりで作業していたので、捕虜たちがその明かりを「死の炎」 と呼んでいたようです。こう言う戦跡は各地に点在しているのかも しれませんが、ご存知の方がおられましたら、お教え下さい。

  • ソウルに「慰安婦博物館」開館について

    大東亜戦争当時、中国最前線まで補給部隊として従軍された方が話されていたのです が、「慰安婦はどういう訳だか朝鮮人が連れてきていた」また、「日本軍は駐屯地を設営し、そこから出て街へ行けるのは将校クラスだけだった」とのことです。 この二つのことからしても、規律ある日本軍が、強制して朝鮮人を慰安婦にしたなどとは考えられないのですが。 恐れながら、同じような体験をされた復員兵の方いられないでしょうか。 事実を明らかにせねば、韓国自体が恥をかくことにもなります。 何卒宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J6583CDWで、カバーが閉まっているのに「インクカバーを閉じてください」という表示が出るトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続しています。
  • ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る