• ベストアンサー

住宅リフォームローンは控除対象?

oni888の回答

  • oni888
  • ベストアンサー率21% (121/570)
回答No.5

altctrldelさんの回答が正しいようです。 誤った回答をしたことお詫びします。

参考URL:
http://www.kfs.go.jp/service/JP/61/29/index.htm
moumama
質問者

お礼

何度も回答をいただきありがとうございます。 わざわざお詫びの言葉までいただき,申し訳ありません。 少しでも控除が付くようこの先の事は税務署にたずねてみます。 無知で聞くよりもおふたりの回答で知識をいただき、 それで,聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除について

    お世話になります。 住宅ローンについて教えて頂けないでしょうか? 夫婦共稼ぎで夫名義で12年のローンを昨年組み、住宅ローン控除をもらいました。(控除期間は10年で申請) 1,現状ではあと2回の住宅ローン控除を受けられると思いますが、借り換えでローン期間を15年にした場合、住宅ローン控除も5回もらえるようになるのでしょうか? 2,持分割合は夫7:妻3です。夫名義のローン返済に妻の収入をあてても問題ありませんでしょうか? 銀行に相談しましたが、税務署に聞いてくださいとのことで、なかなか平日に問い合わせが出来ないので質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除 リフォームの場合

    リフォームをしようと思っています。 現在、住宅ローンをしていますが、ローン控除の恩恵を受けていません。 それは、先行して土地項目でローンを組んで、家の建築費は以前の家が売れてから、 その資金で建ててしまったのです。 現在は、まだ、ローンは残っています。 この度リフォームをするのですが、 今度は住宅ローン控除の恩恵を受けたいと思っています。 先日、銀行に行ったら、借り換えをすれば、現在借りているローンと新規に融資してもらうローンの合計額が住宅ローン控除の対象になると言われました。 前回もこの銀行さんの言葉に騙されてローン控除を受けられなかったので、今度は県税事務所に聞きにいきました。   すると、回答は「以前から借りているローンには適用されません」と言われました。 しかし、月々払える金額は決まっているので借り換えをしなければリフォーム出来ません。 「借り換えをしてもリフォームにかかった金額にのみがローン控除の対象です」と言われました。 私達は日々の生活を切り詰めて繰越し返済を毎年しています。 県税職員に 「ローン控除の対象金額は減らさずに以前から借りているローンから先に繰越し返済していく というのは可能でしょうか?」 と職員に聞くと回答ができませんでした。 この日は申告日だった為、混んでいた事もあり、あまり取り合ってもらえませんでしたので とりあえず帰って来ました。 ローン控除に詳しい方いましたらどなたか、詳しい方教えて下さい。 説明がへたですいません。

  • 住宅ローン控除などについて

    昨年中古マンションを取得し、今年初めて確定申告を行います。 住宅ローン控除を行うにあたって調べ始めたものの、理解不十分で頭がこんがらがってしまいました。 基本的なことで恐縮ですが、以下のことについて教えて下さい。 購入金額1620万 頭金620万(妻320万、妻両親からの借金300万) 住宅ローン1000万(夫、妻連帯債務者) 登記持分 夫2/3,妻1/3 ローン残額980万 共働きで、年収は若干夫が多いくらいです。 質問1) 登記持分は登記に明記されていますが、住宅ローン割合はどこにも明記されていないように思うのですが・・・ 登記持分=住宅ローン割合でしょうか? 登記持分=(住宅ローン+頭金)割合でしょうか? 後者であれば、頭金を妻がほぼ負担していますので、住宅ローンは夫が全て払うことにしなければならないと贈与税の問題がからんでくるような気もするですが・・。 質問2) 上記次第だと思うのですが、確定申告のローン控除は、どのような割合で行えば法律上も問題なく、得をするのでしょう? 今年に限って言えば、どちらとも源泉徴収額がローン控除可能額を下回っていました。二人ともそれぞれ分けて申告する方が戻りは多そうです。今後のことですが、共働きを続ける予定ですが、出産等でパートになる可能性は考えられなくはないです。 頭金が誰が払ったかは当人たちにしかわからないような気もして、どのような割合で行うのが賢明かわからなくなってしまいました。 また、登記持分を決定する際、頭金や共働きなどのことも考えて、1:1を希望したのですが、銀行と仲介人が「良いのは良いけれど・・・」といま一つの反応だったため、何となく2:1にしてしまいましたが、1:1にすると何か差し支えることが考えられるのだったのでしょうか?住宅ローン控除の関係でそう勧められたのだろうか・・と考えたりしています。 あやふやで申し訳ないのですが、わかり易く教えて頂けると助かります。

  • 連帯債務の場合の住宅ローン控除について

    この度住宅を購入することになり、 4000万円の住宅ローンを夫婦で連帯債務として組む予定です。 物件価格は総額で4600万円です。 自己資金の部分の600万円は全て主人名義ですが 私も正社員で働いていますので、住宅ローン控除をより多く受けたいと思い、連帯債務にしようと思います。 その場合、住宅ローンをお互いに5:5で持分をつける予定です。 そうすると年末残高証明書については連帯債務なので、 二人で残高がいくら~という風に記載されると思いますが、 それに対してのお互いの割合は登記上の持分と同じ 主人自己資金600+借入2000:妻 借入2000 =2600:2000となるのでしょうか。 それともあくまでも借入の割合2000:2000となるのでしょうか。 また、銀行に伺ったのですが、よくわからなくて このように住宅ローンに持分をつけると 団信の加入がどうなるのか知りたいです。 夫婦ともお互いに団信に加入すると夫が死んだ場合は私の持分の部分の債務は残ると言うことでしょうか。 もしくは、持分はつけても主人のみ団信に加入したとすると妻の持分の部分も団信が降りるのでしょうか。 税源移譲もあるので主人のみの住宅ローン控除は少なくなると読み、妻の部分の控除も組んでより多くの控除を受けたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • リフォームローン

    現在、義母と同居している家の事で相談よろしくお願いします。 築20年目です。 去年の震災で、瓦 クロスなど破損したため、昨年末に瓦はのせかえました(約60万支払い済み) 問題は内装・外壁です。 リビング 居間 二階子供部屋 トイレ 玄関のクロス張り替えの見積もりが約40万円。 外壁塗装はまだ見積もりだしてもらっていませんが、100万円くらいかかるかなぁと思います。 うちも車ローンが銀行からまだまだあるし、内装費用は現金でだせますが、外壁は出せそうにありません。 義母は身体が悪く、働けないためお金の捻出は無理みたいです。 しかし築20年…一度も何もしていなかったそうで、震災により亀裂・現在は補強のみしてもらっているだけです。 主人は車ローンが終わり次第リフォームローンを組んで全体的にリフォームをするつもりでしたが、車ローンもあと(4)年あります。 そこで外壁塗装のお金だけローンを組もうか… いっそ 築20年だし あちこち直すために 全体的にリフォームローンを組んでしまうか悩んでいます。ただ車ローンがあるため、審査が通るかもわからないし…アドバイスお願い致します。

  • 住宅ローン控除について

    現在、連帯債務にて住宅ローンを利用中で住宅ローン控除の適用を受けています。現在は、それぞれの持ち分に対しての支払い割合でローンを負担している状況です。 お聞きしたいのは、育休などで私の収入がない場合、その期間中のローン返済を主人一人が負担することになると思うのですが、そうなるとその年度は主人のローン残高だけ減ったように(私はローン支払いを負担していないので前年の年末残高と変わらず)申告すればよいのでしょうか?税務署からきている申告書(10年分が一度に送られてきている)に、最初の年度の負担割合が記載されていますが、それと一致していなくてもいいのでしょうか?

  • 住宅ローン控除

    住宅ローン控除について 中古戸建住宅を3000万で購入、夫婦共働きでそれぞれ 『 夫:妻 = 2:1 』 でローンを組み、家屋、土地共、同様の比率で登記しました。 この場合、夫の住宅ローン控除の計算明細の (1)あなたの共有持分 (2)あなたの持分に係る取得対価の額等 (4)連帯債務に係るあなたの負担割合 はどのように記入すれば宜しいのでしょうか? 慣れない事に四苦八苦しております。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン控除

    平成21年3月に住宅を購入しました。妻と持ち分1/2で登記し銀行ローンも共同名義で借りました。 確定申告もきちんと行い、住宅ローン控除も受けていましたが、今年の三月に離婚し住宅の持ち分も銀行ローンもすべて私一人の名義になりました。この場合今年の住宅ローン控除はどうすればいいのでしょうか?

  • 住宅ローン控除について

    数年前に土地を先に押さえなくてはならなく急遽ローンで取得しました。 その後持ち家が売却できたのでその資金と貯蓄のみで家を建ててしまいました。 その為現在、土地のみでローンを組んでいます。  よって住宅ローン控除の対象外なので恩恵を受けれていません。 そして今回リフォームをするのですが、ローンを二つ抱えるのは無理なので、追加融資が出来るか? 銀行に問い合わせたら、現在の土地のローンに李リフォームにかかる金額を合わせて 借り換えをすれば現在の土地のローンと新たに組むリフォームのローンの合計額に対して 住宅ローン控除が適用されるという事でしたが、本当に適用されるのでしょうか? 土地のローンの残債が1000万円、リフォームローンは300万円の予定です。 前回が勉強不足と銀行のお話をよく理解出来なくて失敗しているので どなたか宜しくお願いします。

  • 住宅ローン控除について教えてください。

    H17年の3月31日に銀行から住宅ローン(1本)3500万円を借りて、中古住宅(土地つき)2800万円購入と残りの残金700万円を全額使ってリフォームをしました。この場合は、リフォーム代の700万円も住宅ローン控除の対象となりますか?それとも建物代の2800万円だけが住宅ローン控除の対象なのでしょうか?ちなみに住民票は、H17年3月15日に移しました。教えてください。