• ベストアンサー

住宅ローン控除

住宅ローン控除について 中古戸建住宅を3000万で購入、夫婦共働きでそれぞれ 『 夫:妻 = 2:1 』 でローンを組み、家屋、土地共、同様の比率で登記しました。 この場合、夫の住宅ローン控除の計算明細の (1)あなたの共有持分 (2)あなたの持分に係る取得対価の額等 (4)連帯債務に係るあなたの負担割合 はどのように記入すれば宜しいのでしょうか? 慣れない事に四苦八苦しております。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

夫婦で別々でローンを組んだということですね。(2:1という連帯債務の契約はないので) 1) 夫66/100 妻34/100(又は67/100,33/100) 2) 3000万×上記1)の数値 4) 連帯債務ではないので、関係ありません。「100」です。

monmonron
質問者

お礼

なぞが解けました。 わかりやすい回答をありがとうございます!!

その他の回答 (1)

noname#107982
noname#107982
回答No.1

=2000

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除などについて

    昨年中古マンションを取得し、今年初めて確定申告を行います。 住宅ローン控除を行うにあたって調べ始めたものの、理解不十分で頭がこんがらがってしまいました。 基本的なことで恐縮ですが、以下のことについて教えて下さい。 購入金額1620万 頭金620万(妻320万、妻両親からの借金300万) 住宅ローン1000万(夫、妻連帯債務者) 登記持分 夫2/3,妻1/3 ローン残額980万 共働きで、年収は若干夫が多いくらいです。 質問1) 登記持分は登記に明記されていますが、住宅ローン割合はどこにも明記されていないように思うのですが・・・ 登記持分=住宅ローン割合でしょうか? 登記持分=(住宅ローン+頭金)割合でしょうか? 後者であれば、頭金を妻がほぼ負担していますので、住宅ローンは夫が全て払うことにしなければならないと贈与税の問題がからんでくるような気もするですが・・。 質問2) 上記次第だと思うのですが、確定申告のローン控除は、どのような割合で行えば法律上も問題なく、得をするのでしょう? 今年に限って言えば、どちらとも源泉徴収額がローン控除可能額を下回っていました。二人ともそれぞれ分けて申告する方が戻りは多そうです。今後のことですが、共働きを続ける予定ですが、出産等でパートになる可能性は考えられなくはないです。 頭金が誰が払ったかは当人たちにしかわからないような気もして、どのような割合で行うのが賢明かわからなくなってしまいました。 また、登記持分を決定する際、頭金や共働きなどのことも考えて、1:1を希望したのですが、銀行と仲介人が「良いのは良いけれど・・・」といま一つの反応だったため、何となく2:1にしてしまいましたが、1:1にすると何か差し支えることが考えられるのだったのでしょうか?住宅ローン控除の関係でそう勧められたのだろうか・・と考えたりしています。 あやふやで申し訳ないのですが、わかり易く教えて頂けると助かります。

  • 住宅ローン控除を夫婦でもらうには

    はじめまして、住宅ローン控除を夫婦で無駄なく受けるには、 どうしたらよいか教えてください。 一応、妻が連帯債務者となって住宅ローンを借りています。 夫婦の控除対象となるのは、登記上の持分設定で決まるのでしょうか? もし、それで決まるのであれば、登記の持分をどのような割合で設定したらよいのか、 教えてください。宜しくお願い致します。 現在、共働き(正社員)です。ただ、妻(私)が、今後産休やパートになる 可能性あり。 <融資内容>土地ローン 住宅ローン(土地分) 平成20年に融資済 960万を借りました。 登記は、夫が3/4 妻1/4の持分で設定 住宅ローン(住宅分) 平成21年の秋に融資予定。8月に本申込みの予定 1890万円融資予定

  • 連帯債務の場合の住宅ローン控除について

    連帯債務の場合の住宅ローン控除について教えて下さい。3500万円の住宅を購入する予定で、私が頭金500万円資金を出し、残りは主人と共有でローンを組むつもりです。主人は収入が600万、私が300万で私が連帯債務者となり、共にローン控除を受けたいと思っています。登記は2分の1ずつにしたいのですが、その場合、3500万÷2=1750が主人の控除の控除を受けられる持分、1750-500=1250が私の控除を受けられる持分になるのでしょうか。それとも登記の持分は関係なく、3000万円についてそれぞれの年収を按分した金額(主人2000万、私1000万)になるのでしょうか。

  • 連帯債務者が無職となった場合の住宅ローン控除について

    住宅購入時に住宅ローンを組み、住宅の持分割合(夫6:妻4)にあわせて夫婦の連帯債務としました。 去年の暮れに妻が退職し専業主婦となり今年の収入は無いのですが、今年の住宅ローン控除は連帯債務の比率で計算した夫分しか適用されないのでしょうか? それとも夫100%で控除可能なのでしょうか? ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 所有権更正登記と住宅ローン控除について

    連帯債務での 住宅ローン3300万円(主債務者 夫) 頭金150万円(2人で負担、詳細不明) 割合 ローン6対4、持分6対4 更正(錯誤)登記にて 名義持分を夫6対妻4から、夫1妻9に 変更できた場合について質問です。 ①所有権更生登記にて持分を1:9に変更した場合、 残りの年数の住宅ローン控除の割合も 1:9に変更し申請できるのでしょうか? ②過去2回、6:4の割合で 住宅ローン控除をうけているのですが、 そこも修正されて控除額の返納など 修正手続きが発生するのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 連帯債務の場合の住宅ローン控除について

    この度住宅を購入することになり、 4000万円の住宅ローンを夫婦で連帯債務として組む予定です。 物件価格は総額で4600万円です。 自己資金の部分の600万円は全て主人名義ですが 私も正社員で働いていますので、住宅ローン控除をより多く受けたいと思い、連帯債務にしようと思います。 その場合、住宅ローンをお互いに5:5で持分をつける予定です。 そうすると年末残高証明書については連帯債務なので、 二人で残高がいくら~という風に記載されると思いますが、 それに対してのお互いの割合は登記上の持分と同じ 主人自己資金600+借入2000:妻 借入2000 =2600:2000となるのでしょうか。 それともあくまでも借入の割合2000:2000となるのでしょうか。 また、銀行に伺ったのですが、よくわからなくて このように住宅ローンに持分をつけると 団信の加入がどうなるのか知りたいです。 夫婦ともお互いに団信に加入すると夫が死んだ場合は私の持分の部分の債務は残ると言うことでしょうか。 もしくは、持分はつけても主人のみ団信に加入したとすると妻の持分の部分も団信が降りるのでしょうか。 税源移譲もあるので主人のみの住宅ローン控除は少なくなると読み、妻の部分の控除も組んでより多くの控除を受けたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新築マンション購入時の持分比率および住宅ローン控除について

    この度新築マンションを夫婦で共同名義で購入することにしたのですが、持分比率と住宅ローン控除について教えてください。 物件価格は4450万で、頭金は1020万(夫:870万 妻:150万)、残り3430万は銀行ローン(夫:借入人 妻:連帯保証人)を組むのですが、持分比率は頭金の割合に合わせて設定すべきでしょうか? 共働きのため、夫の収入を生活費に充て、妻の収入でローン返済をする予定なのですが、その分を考慮して妻の持分比率を多くしないと贈与とみなされますか? ちなみに夫婦の収入の比率は、夫:妻=2:1です。 また、住宅ローン控除は借入人である夫のみが適用されると思いますが、控除と持分比率は関係しますか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除の計算方法 夫婦 ローン2本

    夫婦で以下のように住宅ローンを組んでいる時の住宅ローン控除の年末残高はどのようになるのでしょうか。 ローン1: 年末残高 1500万 (夫のみ) ローン2: 年末残高 3000万 (夫婦連帯債務) 持分 : 夫 67%、妻 33% 2つのローン残高の合計を持分で割るのでしょうか。それとも連帯債務のほうだけを割るのでしょうか。残高合計を割った額(下記の1)で提出したところ、人事に違うと言われ返却されてしまいました。。。 1. 2つのローン残高を割った残高 夫: 3015万 妻: 1485万 2. 連帯債務のローン残高を割った残高 夫: 3510万 妻: 990万

  • 住宅ローン控除について

    数年前に新築住宅を夫婦で購入しました。 夫婦共働きで持分は5対5ですが、転職したばかりの夫はローンが通らず妻が銀行から全額借り入れをし、夫が連帯保証人としてローンを組むしかなかったので住宅控除は妻しか受けられていませんでした。 今回、機会があって税務署に確認したところ、住宅ローンを借替をして夫婦がそれぞれ債務者として半分半分でローンを組みなおせば、それが正しい形なので今からでも夫の方は住宅控除を受けられる。と回答頂いた為、借替の手数料は数十万かかるのですが、住宅控除を二人で受けられるのであれば・・と喜んで借替をしました。 ところが住宅控除に必要な書類の確認のため再度税務署に連絡したところ、別の担当者が夫は控除は受けられないとの回答でした。 このまま控除をうけられなければ、借替に要した数十万が無駄になりますしローンを半々にしたため妻の控除額も減ってしまいました。 本当はどちらが正しいのでしょうか? 誤った回答を受け、借替をしてしまい損害をうけた賠償を税務署に請求できるのでしょうか?

  • 住宅ローン減税・夫婦共有名義・持分比率について

    教えてください! 現在、夫名義の申し込みで住宅ローンの借入申込をしています。 中間金も受取り、いよいよ住宅も完成し、登記の段階になってきたのですが、登記事務所から夫名義で借入をして、登記を半分づつの共有名義にすると贈与税が課せられるおそれがある。と指摘を受けました。 住宅ローン減税や、その他税金の件で最善の方法があれば。。。。 と思いご相談しました。 また、夫婦共有名義にした場合、持分をどのようにすればよいのかアドバイスお願いします。 おおまかな内容です。 1)現在、夫婦共働きですが、妻は自営業で、夫の方が収入が多いです。妻(20年度)の経費・控除を差し引いた所得は60万円程度 2)銀行からの借入は2000万円 2)夫婦共有名義を検討しているので、銀行へ妻保証人から妻連帯債務者へ変更手続きをしようと思っています。 3)住宅ローン減税は連帯債務の場合、持分に比例するのでしょうか? その際にはどの比率での持分にしたらよいですか? 4)共有名義にしても連帯債務にすれば贈与税の心配はありませんか? 以上の点でアドバイスお願いします。