• 締切済み

医師に質問です。

医師として評価できるのは以下のどれですか? a:優れた論文を書ける医師 b:高い診断能力やオペの技術を持った医師 c:患者の利益を常に優先させる医師 d:その他 dを選んだ医師の方は、理由も述べてください ご回答お願いいたします。

noname#142596
noname#142596
  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • tmpu2000
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.5

評価ってのは立場が変われば変わるもの。 医師にも色々な立場の人がいる。 臨床医、研究医(基礎)というカテゴリー 勤務医、開業医というカテゴリー 研修医、指導医というカテゴリー 様々です。故に一つの答えが真であるとは思いません。 現に臨床医としての自分はbを選びたいが、勤務医としての自分はcもしくはd(仕事とプライベートを分けられる能力のある人)を指示したい。又将来開業を目論んでる自分はd(経営能力のある(患者と良好な関係を築ける)医師)も羨ましく思う。でも大学に残るとしたらaの才能が羨ましくもあります。 また聞かれたシチュエーションでも答えは変わるでしょう。 患者さんの眼の前で聞かれた場合、医局で教授に聞かれた場合、飲み屋で同期と語り合っているときなど。 人には色々な側面があります。その都度その都度の答えが真であり嘘でもあります。 だからa-dすべてが評価でき、ある場面では評価しないが私の答えです。

noname#142596
質問者

お礼

回答者様も複数回答ですか、、、 みなさん欲張りですね。 医師の評価は、立場やそのシチュエーションで違ってくる、、、、 まあそうですが、、、医師が医師という職業を客観的に観た評価を知りたかったのですが、質問に難があったということにしましょう、、、 回答者様は将来、開業医を目指しているのですね。 私の質問に回答してくださったお礼に、私からのアドバイスです。 開業医に1番必要なのは、医師会との良好な関係です。 経営能力も確かに重要ですが、そんなのは会計士、税理士がしっかりやってくれます。 今の税理士などは医療コンサルトに長けてますからね。 それよりも周囲の開業医の先生との関係が重要です。 決して同業者の悪口を言ってはいけません! 患者は他の病院での不満などを打ち明けてきますが、聞き流してください、 周りの開業医に好かれれば患者の紹介や、こちらからの紹介に親身に対応してくれます。 患者との良好な関係よりも、医師会と良好な関係を構築してください、そのためにも医師会の会合には毎回出席し、飲み会やゴルフコンペにも付き合いましょう、、、 ご回答ありがとうございました。

  • osujiji
  • ベストアンサー率55% (82/147)
回答No.4

医師にもいろんな仕事をしている人たちがいます。 その人たちのついている仕事によって、回答は変わると思います。 a:優れた論文を書ける医師←基礎に進んだ医師や研究者はこの医師を評価するでしょう。 b:高い診断能力やオペの技術を持った医師←臨床に進んだ医師は評価するでしょう。 c:患者の利益を常に優先させる医師←比較的開業医の評価が高いかな? もちろんどの医師も重要であることは言うまでもありませんが・・・。 ちなみに私は臨床医で病気を治してなんぼと思ってますので、bですね。

noname#142596
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりbですか、、、 どんだけ横柄で怠慢な医師でも病気さえ治せば、患者はついてきますからね。 しかし今の日本では、医師は海外に論文だしてなんぼの世界ですよ。

回答No.3

a:優れた論文を書ける医師・・・絶対必要。Ip細胞の山中、ヘリコの平山の様な研究が無ければ、医療の進 歩もない。 世界的にも日本の医療水準を認めさせるのには優れた研究と論文が必要。 b:高い診断能力やオペの技術を持った医師・・・絶対必要。診断ミスや、オペのミスを繰り返すようなら、 患者にとっても不幸だし、医療費の無駄使いにもなる。 c:患者の利益を常に優先させる医師・・・絶対必要。難病・慢性疾患の患者やホスピス、緩和ケアーの患者 にはこれが1番必要。 医師として評価できるのは・・・どんな基準で評価するのかに因って結果は変わるでしょう。 例えば、日本の医療水準なのか、医療費の有効利用なのか、病院の経営なのか、医師としてのステータスの保持なのか、地域医療(介護も含め)のチームの1員としての立場なのか。

noname#142596
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし回答はa~dの中で1つに絞っていただきたいですね。 <医師として評価できるのは・・・どんな基準で評価するのかに因って結果は変わるでしょう。> そうでしょうか?医師の評価に基準があるとは思いません。 大学病院の教授だろうが開業医だろうが医師には変わりませんよ。 すべてを兼ね備えたスーパーDrなんてドラマの中だけの存在です。

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.2

一つですか・・・・。 それならば、bですかね。 外科医ですからオペが下手だったらなんだか悲しい。 それとやっぱり感情的になるのは良くないと私は思います。 厳しく指導する必要があるときでも、気持ちは冷静でいるようにしていますよ。 若い頃は熱く感情的になることもありましたが、年をとって調整役になってくるとなかなかそういうわけにもいかんのです。

noname#142596
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 bですか、外科の先生はベテランになってもオペの技術にこだわると言う事でしょうか? <それとやっぱり感情的になるのは良くないと私は思います。 厳しく指導する必要があるときでも、気持ちは冷静でいるようにしていますよ。> なるほど、ベテランの先生なら毎回感情的になっていたら確かに恥ずかしいですね。 このようなサイトを使っているので、若い医師かと思いました。 私の経験上、外科医はオペ中に感情的(キレる)になります。 理由は余裕がないからです。 オペが思ったようにいかない、トラブルが起こるなど、焦って助手やオペ室の看護師に怒鳴り散らします。 普段どんなに温厚な医師でもオペ中にトラブルに遭遇すると感情的になります。 焦ってるかです。 右側頭部の慢性硬膜外血腫の患者を誤って左側頭部を開頭した脳外科医がいます。 CTの画像を裏返しに見てしまったからです。 その脳外科医は自分の非を認めず、左の開頭部位より右側頭部の血腫を除去しようとしました。結果は散々でした。 途中で止めに入った麻酔科医とオペ中に大ゲンカ!キレまくりでした。 結局、後日右から開頭して事なきを得ましたが、、、、、 その脳外科医は普段はとても温厚な人です。 どんな優秀な医師でも自分の能力で対処できないトラブルに遭遇すれば感情的になります。 人間ですからね、、、、、オペしている以上、感情的になるなというのは無理かと思います。 話がややそれましたが、回答うありがとうございます。 大変参考になりました。

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.1

a~cのすべて。 a,bに関しては論を待たない、と思う。 cに関してはその患者さんの利益が他の患者さんとの公平性を損なわない場合に限る。 その他dとして、 「同僚の医師やコメディカル,あるいはその他の病院職員とうまくやっていける医師」 「感情的に起伏のない医師」 「自分達は世間知らずだと言われがちなことを重々理解できている医師」 を挙げたい。

noname#142596
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、、、と言いたいところですが、a~dのどれか1つに絞っていただきたいと思います。 <「同僚の医師やコメディカル,あるいはその他の病院職員とうまくやっていける医師」 「感情的に起伏のない医師」 「自分達は世間知らずだと言われがちなことを重々理解できている医師」 を挙げたい。> あなたは万人に好かれたいのですか? 医療の現場はそんなに甘くはありませんよ! なあなあではいけません! 術野を不潔にして平気な医師、点滴に大量の空気を混入する看護師、いくら言っても医師の指導を守らないDM患者、時には感情的になることも医師には必要ですよ!

関連するQ&A

  • 医師の方に質問です。(医師限定です)

    重複に近い質問で大変恐縮ですが、前回の質問では複数回答が多く参考にならないと判断しましたので再度投稿します。 尚、前回の質問に関しては下記URLを参照にしていただけたら幸いです。 http://okwave.jp/qa/q7065581.html 私から医師へ質問です。 以下の選択肢から必ず1つ選んでください、捕捉は結構ですが必ず1つに絞って回答をお願いいたします。 Q:医師として尊敬できるのはどちら? a:優れた英語の論文を短期間で、かつ完璧に作成できる、しかし臨床はからっきし。 b:優れた臨床能力を持ち、かつオペや処置の腕も完璧、しかし論文はからっきし。 ご回答お待ちしてます。

  • 医師の方に質問です

    医師の方に質問です(医師限定) 私は第二新卒(免許取得後、ブランクあり)の看護師です。 久々に看護に復帰するため、全くの新人として一からやり直すつもりです。 技術もしっかりと身につけたいと思っています。 そこで、今は復帰する前に文献で総復習をしています。 ところで、バイタルの呼吸音の聴診のことで詳しく教えていただきたいので、医師の方に教えていただきたいのですが、さまざまな異常音の聴きわけはとても難しいと思いますが、文献を読んでいると、とても難しく、イメージがつきにくいです。 看護師としても、深く異常を見極めることが必要とされていますし、常日ごろ患者さんを観察する立場である看護師のバイタルの技術の差で患者さんの命を左右することもあるので、できれば深い技術を身につけたいです。 やはり、技術というものは実際に行って経験を重ねてみないことには上達しないかと思いますが、医師の方はどのようにして呼吸音を習得されましたか? 具体的に教えてください。 また、覚えやすい工夫などありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 医師国家試験をもう一度受けたら受かりますか?

    友人が酷い誤診にあい、治療が遅れ後遺症が残りました。MSDを読むところ、日本人での発症は珍しいものの、友人の症状は典型的なもので、医師に知識さえあれば診断できそうなものでした。 それ以来、医療への不信感があります。日本では「医師の診断に従いましょう」と、たった1人の医師の診断を絶対視する風潮がありますが、「病院を何件も回ってやっと診断が降りた」という話はいろいろなところで耳にします。 医師だって人間、知識は完全ではないですし、常に最新の情報をキャッチアップしている素晴らしい先生もいる一方、国家試験以降知識をアップデートしていないような不勉強な医師もいることだと思います。加齢によって記憶力は衰えていくものですし、「20代の頃に勉強した内容など忘れてしまった」なんて(恐ろしい)医師も、全くゼロというわけではないでしょう(無論少数派だと信じておりますが) そこで質問なのですが、①現在医師の方で、現在の医師国家試験を受けて合格する自信はありますか? ②勤続30年の医師たちを集めて試験をすると何割が受かると思われますか? ③日本で医師の知識量や能力を評価した研究があれば教えていただきたいです(英語論文でも構いません) ①〜③どれか一つでも、答えていただけると幸いです。

  • 医師会入会に関しての質問

    地域によって違うかもしれませんが、開業医の医師会入会に関して質問があります。 近年は最初から医師会に入会しない医師も増えてきたとは聞きますが、私の質問は医師会に入会するとして、その会は開業地が所属する医師会に入らなければならないのでしょうか?ということです。例えば、Aクリニックが、B市で開業しているケースでは通常はB市医師会に入会することになると思います。ところが、このAクリニックはB市にあるものの、患者がB市よりもC市からの方が圧倒的に来ているという場合(B市とC市は隣接しており、AクリニックはB市にあるものの、C市に非常に近い位置にある)はC市医師会に所属しても何ら問題ないのでしょうか?C市医師会入会がたとえ可能でも、そうした不自然な入会は浮いた存在になってしまい、かえって所属しない方がいいくらいなのでしょうか? また、医師会に入会すると当番医や学校医などのdutyが課せられると聞きますが、開業医師の専門性や開業形態(例えば休日・夜間は看護師がいない等)ではこうしたdutyをこなすことができない場合もあるかと思います。こうした時、「うちではできないので、申し訳ありませんが健診・当番を辞退させていただきます」といった態度をとっても問題ないのでしょうか? 御専門の方の御意見をお待ちしております。

  • 医師を選ぶ基準って何ですか?

    優秀で腕が良くて、患者に親切で説明も十分、話も良く聞いて、患者の気持ちがわかる信頼のおける医師。 そんな医師がいたら、理想だと思うんですが、なかなかそんな医師はいないと思います。 いずれは手術をしないといけないと言われ、かかっていたA病院からB病院に転院しました。 両方とも総合病院です。 A病院での手術も考えましたが、手術実績がB病院の方が多かったためと自宅に近いからが転院の理由です。 数をこなしていた方が、安心がある、そう思ったのです。 が、B病院の医師は病状の説明も簡単で、 「患者から依頼があれば、はいはい、わかりました。といって手術をするだけ。」という。 しかし、執刀数はかなり多いです。 医師との信頼関係や相性って大事な部分でもあると思うんですが、 そんなことよりも実績のあるB病院か、 あるいは、A病院に再び戻るか。 または、総合病院でなく、専門病院C(実績はトップレベルで医師の評判もよい)を受診してみるか。 HPは良いことしか書いてありません。 病院の雰囲気や医師、看護師の態度、姿勢などは受診してみないとわからないと思うんです。 この医者に手術をしてもらいたい、 って自分が納得するまで信頼のおける医師、病院選びってするものなのか。 それより、病院って渡り歩くものでもなく 名医が手術し、成功すればそれでよいものなのか。 おおがかりな手術を前に、病院、医師選び、迷っています。

  • 医師の素顔

    病院で仕事をしているものです。 看護士ではありません。 医療事務やさんです。 勤務開始より2年がたとうとしています。 しかし 今だに職場の雰囲気になじめません。 医師A先生とB先生が話をしていてC先生の悪口を 言っているかと思いきや、その2時間後にはB先生とC先生が 2人そろって A先生の悪口をいう、見たいな雰囲気があります。 病院の仕事は 患者様のケアであり、患者様が 元気になればいいので、私も病院の雰囲気がキライですが、 今まで頑張って仕事してきました。 医師も患者様相手に相当なストレスがたまっているので 仕方のない事だと思うのですが、 私は人様の事を悪く言うのが嫌で、それにそういう悪口の オンパレードを耳にするといい気持ちになれません。 それに病院は噂が多い場所なんですね。 私は医師でも看護士でもない、ただの医療事務ですが、 私の噂が 私の担当の診療科(外科です)を超えて、 あっという間に 他の医師まで広まっている事も 多く、耐えられない事も多いです。 私は人にどう思われているか、結構きにする タチなんで。。。。 病院でお仕事されている方、どうやって毎日 ストレス対処してますか???

  • こんなこと質問したら削除されますか?医師の診断書について

    うつで、通院中です。失業手当(雇用保険の基本手当て)を、うつで、就職困難者で受けると通常より長い期間給付されます。ウチの医者は診断書とか書くときに、患者の指示で、病名を軽く書いたり、重くかいたりする人なのですが・・・ココのQ&Aで、「医師の意見書にどのように(具体的には日常生活能力の程度とか)書いてもらうよう言えば、就職困難者として、ハローワークの許可がおりますか?」なんて質問したら、規約とかネチケットに反するので削除になりますか?こずるい質問ですいません・・・。

  • 医師が診断書を書いてくれない

    初めて質問させていただきます。 現在、私は糖尿病網膜症の治療の為、数回に及ぶレーザー凝固手術を行っています(両目)。その数回の途中で網膜薄利になり長期間の入院もしました。 困っている事は一番最近行ったレーザー凝固手術の内容を保険会社の診断書に医師が記入してくれません。今まで書いてもらった診断書は A日…レーザー(左目)給付済み B日…レーザー(右目)給付済み C日…レーザー(左目)給付済み D日…レーザー(右目)今回書いて欲しい分 未記入。 病院への手術代はレーザーは回数でなく右目・左目として請求されると説明が初めにあり両目分の代金が請求されています。 私の医療保険会社の給付対象のレーザー手術の説明に”施術の開始日からその日を含めて60日の間に1回の給付を限度とする”とあり同じ方の目でも60日を経過してレーザーを再度行ったら給付対象になるらしいです。 今まで初めに行ったA日左とB日右は給付され、C日左もA日から60日経っていた為その保険会社の説明を医師にしてC日左の分も診断書を書いてもらい無事給付されました。 そして今回、D日右のレーザーがB日右から60日経っていたので診断書を依頼したのですが医師は”病院には1回(両目分)しか払ってないのに複数回の給付を受けられるのは普通ありえない前回のC日左を書いたのは特別書いた物で不正な処理の可能性があるものは医師免許が無くなるので書かない。D日右の分を書いて欲しかったら保険会社に私の委任状(病気の説明許可)を持たせて給付処理を説明に来させろ”と言ってそれから聞く耳を持ちません。 保険会社にも説明し依頼しましたが直接医師の所へ行く事は出来ないが電話はできるとの事だったのでレーザーの給付の説明を医師にしてもらいましたが電話では信用できないと言われたそうです。 医師の言う普通とは何でしょう?私は嘘を書いてくれと言ってる訳ではありませんし、そもそも診断書を書いてそれが給付されるかは医師に関係ない事だとおもうのですが… このような場合どうすれば良いでしょうか? もう弁護士などに頼むしかないでしょうか? 長くなり申し訳ありませんが教えてください!

  • 緊急時の移植に関する質問

    医療の知識はまったくありませんので、おかしな話なのかも知れませんが、もしそうなった場合、という仮定の話で答えを聞かせてください。 ある病院に交通事故の患者Aが運ばれ、脳死と診断された。その病院に別の場所で起こった交通事故の患者Bが運ばれ、Bはどうしても臓器移植が緊急に必要な状態。この場合、Aとその家族に臓器提供の医師があった場合、Bへの臓器移植が優先され、Bに移植されるということは実際に有り得ることなのでしょうか。教えて下さい。

  • 医師の診断書の信憑性

    別のサイトで要旨次のような質問をしました。 相手を押し返しただけなのに、「絶対安静一週間」という医師の診断書をもって訴えられた経験があり、「絶対安静一週間」なんてどう考えてもあり得ないので、医師の診断書の欺瞞性を質問したら以下のような回答を得ました。 <<医者はいわれたとおりに診断書を書くだけです。あなたがいくら何をいおうとも医者が一週間絶対安静といえばそれがまかり通ります。 患者がそういうふうに診断書を作成してくれといえば医者はまず異論を唱えることはないでしょう。 診断書の欺瞞性などあばくのは無理だと思います>> そこで質問なんですが、上の回答者の言われることは本当なんでしょうか?もしそれが事実なら、裁判官は勿論そういうことを知っていて、診断書を100%鵜呑みにしないのですね? つまり、この診断書は信用できるとか、信用できないとか、一応チェックの対象にはするんですね。 詳しく知りたいので宜しくお願いします。