• 締切済み

靭帯損傷を繰り返す症状の治療について

naogeの回答

  • naoge
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

 至急病院を変えたほうがいいでしょうね。  まず骨のずれに関してですが医学的なことは分かりませんが、先生は ずれないのが当たり前と思ってて実際にそうなのかもしれませんが、素人は そんなこと分からないわけですからずれがなぜ起きないかという説明をして 患者を安心させるのも先生の治療のひとつだと思います。  後靭帯はレントゲンでは写りませんからMRI診断をしない時点でその病院は やめたほうがいいかと思います。  私も現在右膝前十字靭帯断裂、半月版損傷で療養中です。  7月末にバイクの自損事故で足をひねりやってしまったんですが2ヶ月以上経っても 歩行が完全ではなく緩みがあり歩行もきついです。  先生の都合で手術が11月以降なのですが。(具体的なことは何も決まってませんが)  骨がずれる感覚は私も感じていて最近は膝崩れ起きそうになることも無くなりましたが (筋トレしてるので)気を抜くとなりそうで怖いです。  膝崩れは亜脱臼みたいな感じなんでずれることと違うのかも知れませんが本人には ずれたように感じますからね。  靭帯自体は断裂や損傷でもそれ自体の痛みはなく、そうなるほどの衝撃があったことに より、膝周辺の組織が損傷して痛みを発生させるのが原因らしいです。  かなり前から靭帯やられてるみたいですから、半月版がかなり磨り減ってきて 痛みが出てる可能性がありますから至急スポーツ整形のある病院に行かれたほうが いいかと思います。    痛みがあるということなので負担をかけないようにされたほうがいいかと思います。  東京在住なんで病院はわかりませんが。

raku1977
質問者

お礼

回答ありがとうございます やっぱり病院変えたほうがいいですよね・・ かなり威圧的な先生で、詳しい説明もなく、MRIを撮ってくれるでもなく ただ、「骨がズレるわけない、レントゲンで見ても何の異常もない」の一点張りでした 「では、なぜ痛むのか?」と聞いても 「炎症を起こしているから」と、私には納得できない説明しかしてくれませんでした 普通?の整形だったので、次はスポーツ整形を探してみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 靭帯損傷について教えてください

    膝などの靭帯に瞬間的に大きな外力が加わった時に、靭帯が骨と離断せずに損傷する理由とはなんですか?

  • じん帯損傷について

    先々月、転んで膝を強打し、腫れと内側の膝下部分の青あざがひきませんでした。 腫れは1週間ほどで治ったのですが、青あざがいつまでも残り、触ると何となく痛い感じがしてました。  その部分に先月ちょっと走って暫くしてから激痛が走りました。 整形外科に行ったら、何かのツボだと思うのですが先生に押されて 飛び上がるほど痛いことに気づきました。 一応、レントゲンとMRIを撮ったのですが、じん帯損傷の疑いがあると言われました。 でも、先生に足を動かされて、もし損傷しているなら痛いはずの動きが痛くないんです。 暫く様子見とのことで、出された湿布を毎日貼っています。 リハビリの運動を教えてもらいやってますが、終わった後は鈍い痛みのようなものが残ります。 何となく膝が不安定な気がして、落ち着くまでサポーターをしようかと思ったのですが、 使用上の注意欄にはじん帯損傷なら悪化するから使ってはいけないとありました。 それはじん帯損傷ならの話ですが、私の場合、結果としてどうなのかわかりません。  痛みの程度ですが、膝の内側と内側寄りの膝下に最初の激痛以後は鈍い痛みと違和感だけで、 歩けないことはありませんでした。歩いた後に鈍い痛みとか出たことはありましたが。 今は病院から出された湿布をしていますが、段々と痛みが出る回数は減ってると思います。  じん帯損傷の経験がある方の傷みの程度はどのような感じなんでしょうか?  また、私の今の状態は上記のとおりなんですが、じん帯損傷だと思いますか?  走ったり、一般的な運動もしていいものなのかも悩んでいます。 痛みや違和感がなくなるまで安静にしていた方がいいんでしょうか。

  • 前十字靭帯損傷&内側側副靭帯損傷&内側半月版損傷

    先日、バレーボールの着地時にボキバキと左膝に音がし、気づけば倒れ込んでいました。 病院に行くまでに、ゆっくりと歩いて見たのですが、一度膝がズレた用に激痛が走ったのを覚えてます。 整形外科にてMRIも入り「前十字靭帯損傷&内側側副靭帯損傷&内側半月版損傷」と診断されました。 治療方法をたずねてみたところ、「基本温存治療で、ギブス4~6週間着用、その後膝の装具を着用してみて、痛みが残れば手術」と言われました。 MRIの画像を見ての診察の時も内出血もあったらしく、よく見えなかったのか、「靭帯も切れてると思っといて」と曖昧に言われました。 スポーツ復帰を望む私としては、痛みがあれば手術と言う、それまで様子を見てみる的なのんびり治療よりも、手術するならする、温存治療をします!というハッキリとした意見がほしかったのですが、 スポーツ続ける方で温存治療の方もいるのでしょうか? それとも手術を希望した方がいいですか? 病院を変えてみた方が良いのか?とも悩み中です。 「」

  • 靭帯を損傷しています。

    靭帯を損傷しています。 整形外科に受信して病名は「右ひざ関節内側側副靱帯損傷」と言われて、膝の装具も買いました。 右足のひざを内側にして横滑りををて尻もちをついて膝をねじった際に負傷しました。 少し水がたまっているようですが大丈夫とのこと。 痛み止めに、ボルタレン 250mg と胃薬を処方されています。 痛み止めは強そうなので、一日三回ですが、痛む時だけにして二日に1回程度服用しています。 処方通りに三回のんだ方が炎症とかが治って良いのでしょうか。 ずっと飲み続けて副作用とか心配です。 また、靭帯損傷は装具で固定するしかないのでしょうか。 これからの注意点や、靭帯を強くもとに戻す方法や、運動の仕方をアドバイスお願いします。 運動はバレーボールをしています。今までも膝を痛めた事はありましたが、 自然に治っていました。 年を重ねてあまりスポーツをしない方が体に良いのではないかと最近感じます。 不安なのでどうかご意見を頂けたら嬉しいです。

  • 靭帯損傷の可能性ありますか?

    1週間程前にサッカーをして左膝を痛めてしましました。 状況は片足立ちの状況で横からチャージされ、相手の膝が自分の左膝外側から押される感じに なりそのまま崩れるように倒れました。 すぐに立ち上がったのですが、痛みでちゃんと歩く事が出来ない状態でした。 膝を曲げる事は出来ても、まっすぐに伸ばす事が出来ず翌日整形外科に行きましたが、 レントゲンを撮り骨に異常はないと言う事で、シップを処方され2~3週間で痛みはなくなるからと 言われ帰宅しました。(診察は触診もなくチラっと膝を見ただけです) だいぶ、痛みも取れて膝も伸ばせるようになりましたが完全には伸ばせないし、力を入れると 痛いです。 先生からは特に説明がなかったのですが、ただの打撲と判断して良いのでしょうか? それとも、靭帯に影響ないか再診したほうが良いのでしょうか? 靭帯損傷の場合の症状が分からないので心配です。 仮に痛みが無くなっても、サッカーに復帰して良いのか悩みます。 どなたか教えてください。

  • 靭帯損傷をした膝への不安

    1年ほど前の中学3年生の時、柔道の練習中に内側側副靭帯を損傷しました。怪我をした直後は激しい痛みがあったものの、しばらくするとおさまったので練習を続けました。ですが練習が終わり、帰る途中に再び痛みだし、膝が曲げられなくなり、ぐらぐらする感じがしたので次の日に病院へ行きました。 病院では内側側副靭帯損傷と診断され、湿布だけ処方されてしばらく通院するよう言われましたが、毎回湿布を処方されるだけだったので(なのでずっとびっこを引いた状態でした)通院を止め、接骨院へ通っていました。接骨院では電気治療と超音波治療をした後にスパイラルテープを貼っていました。 その後、徐々に練習に参加して2か月ほどで完全に復帰しました。復帰した後も、膝に少し違和感が残っていたものの特に問題は無く引退しました。 現在は柔道をしておらず、しだいに違和感も気にならなくなりましたが、中学1年生で始めたダンスを続けていて、さらに最近膝に負担がかかる機会が多くなり、再び違和感が気になり始めました。 それから、最近格闘技を始めようと思っており、靭帯損傷の再発を防ぐために今さらながらサポーターを着けようかと思っています。 そこで、靭帯損傷の再発予防にサポーターは効果があるのか、日常生活でも使用した方が良いのか、運動時だけで良いのか、またどんなサポーターを使えば良いのかなど、何でも良いので良かったら詳しく教えて下さい。

  • 膝の靭帯損傷

     私は2年前に数か月の間に3回程、左ひざの  靭帯を損傷しています。  それからの2年間はけがをすることなく踊ってきたのですが、  昨日、発表会(今年の9月です)の練習中に男性ダンサーと  踊っているときに左足を軸にしたバランスキープからの後方倒立回転で  またひざをグキッとやってしまいました。  すぐに冷やし、救急車で病院へ急ぎました。  診断結果は前回同様、ひざの内側の靭帯が軽く伸びている。  とのことです。  完全断裂ではないようです。  今は半ギブスを当て3~4週間、安静にすることになっています。    今回で4回目。  踊る時にはいつもビクビクおびえながら。  私はこれからも踊っていきたいのですが、  今の自分の靭帯ではもう体を支えられないのでしょうか・・・  そこで、手術を考え始めました。  私の住んでいるところにはスポーツ整形の専門医が  いないため、遠出することになりますが、  手術をした方がこれからのダンス人生に良いのであれば  ぜひ、受けたいです。  膝の手術のメリット、デメリット。  治療期間や復帰までの時間、痛みや踊りへの影響など・・・  経験した方やお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。。。  ※ちなみに私は高校2年生です。    9月の発表会には出ないことに決めました。    踊りの種類はコンテンポラリーです。    ダンス歴12年目です。    よろしくお願いします。

  • 膝の靱帯(じんたい)損傷について「いつ治るの?」

    昨年の8月始めに膝の靱帯を損傷しました。大手の病院に通っていたのですが、「安静にしていてください」と言われるだけで、湿布による治療のみをしてきました。もう損傷から7ヶ月位経過するのですが、運動をしたり、膝に圧力(正座等)をすると痛みます。普段の生活では問題ないです。 同様の怪我をされた方いらっしゃいますか?スポーツ選手等は靱帯損傷をしても、3ヶ月で復帰などする方がおりますが、何か良いリハビリ方法等はあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、何かアドバイス等お願い致します。

  • バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂

    バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂 こんにちわ バスケをしている高校3年女子です! 私は去年の12月にバスケの試合で左膝の前十字靭帯を断裂してしまいました。 でも、手術したら最後の大会に間に合わないので手術しないで部活を続けています。 まだ復帰はしてないんですけど、今、靭帯断裂から3ヶ月たってるんですけど、早く復帰するにはどうすればいいのでしょうか? 膝の靭帯を断裂すると膝がグラグラでストップやジャンプなどするだけで膝が内側に入り激痛が走ります。でも、膝の靭帯がない分周りの筋肉をつけなくてはいけないんですけど、筋肉をつけられるいい方法はないでしょうか? また私と同じように手術しないでバスケをしているかた、など教えて下さい。 あとはジャンプやストップをするだけでいつ膝をひねるか不安な気持ちなどを消し去る方法など色々あったら教えて下さい。 よろしくお願いします(^^)

  • 膝の靱帯損傷

     膝の内側の靱帯を損傷してからもうすぐ3週間 明後日ギプスを外し 側面に保護棒の入るサポーターに替えてリハビリが始まります。  整形外科を受診した時は。 「左膝 内側側副靱帯損傷で 2ヶ月間の加療を要す見込み」 と 診断されました。  十字靱帯を怪我した友人は 手術なしで何もなかったように歩いていますが、 膝がガクガクで普通に歩けない状態から きちっと歩けるまでに私は回復するんでしょうか? 50歳に手が届いている事もあり不安で仕方がありません。  3年ほど前からメタボ対策に 週1~2回のペースで柔道をやっており 筋肉がついて来て身体の調子もよくなって来た所だったんですが…  仕事も もっともっとやらなくてはいけないし、 回復しなければ会社にもいられないし… 手術をするにしても会社に復帰出来ないかもしれないし……。   この3週間それしか頭の中に無くて へこんでしまってます。  膝の事をよく知っている方 同じような経験をされた方 どうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。