• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫がトイレのあとお土産を持ってきて困ってます)

猫のトイレ問題を解決する方法は?

karinkraの回答

  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.5

他の方が言われてるように、原因が解らないと対策のしようが無いと思います。 「夏の疲れ」と診断されているようですが、それは検査をきっちりやって原因が解らないから、夏の疲れと言われてるんでしょうか? 確かに季節の変わり目に軟便気味になる子はいます。うちも一番下の子はそうです^^; 原因のひとつとして、もしかしたらストレスもあるかもしれません。 毎回おしりや足などを拭かれるのもストレスになりますから・・・ 飼い主さんも大変だと思いますが、猫ちゃんはもっと何倍も苦しいし、辛いと言う事を忘れないであげて下さいね。イライラ等は猫に伝わりますので(>_<) 家の子達も、私がため息つくだけで(猫が原因じゃなくても)逃げて行きます(-"-) それとトイレですが、メインクーンは大きくなりますからドームタイプは相当窮屈になると思います。 なるべく大きいドームではない物がいいですよ。大きい猫を飼われてる方は、猫用のトイレでは無く、大きいプラスチックの容器をトイレ代わりにする事もあるようです。 今行かれてる病院がどのような病院か解りませんが、まだ検査等をしっかり受けていないのであれば、検査設備のしっかり整った病院に行ってみるのもいいと思います。 IBD等だとすると、これから先下痢や軟便との付き合いは長くなってきます。 下痢軟便用の療法食もありますし、フードも獣医さんに相談してみて下さい。 早く良くなるといいですね(^^)

nenesan55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。最初の病院で夏の疲れやストレスかなと言われ、薬を頂き、3週間ほど様子見をしました。餌を替えたのを、元に戻したり、観葉植物などは撤去したり、毎週実家に連れて行くのをやめたり等、静かで安全な環境を整えたんですが、変わらないため別の病院に行きました。そこでも、同じような診断だったので、誤診でもないなと安心はしたんですが・・・。でも未だ・・・(T。T) 薬さえ飲めばすぐ直ると思っていたしストレスのもとはそれなりにのぞいたつもりだったので、どうしていいかわからず動揺してしまいました。足を拭くことがストレスになるというご意見、思い当たります!もともとは健康体のとき、足を汚してくるのが嫌でウェットティッシュで拭き始めてからあれよあれよとゆるくなった気もします。うちの猫こんなにデリケートだと思わなかったです。病院でも次までに直らなければしっかり検査しましょうとのことだったのでお願いしてきます。トイレも改善します。

関連するQ&A

  • 猫がトイレを使わなくなり困っています

    4歳でオスの長毛種の猫を飼っています。 以前はマーキングはするものの、だいたいはちゃんと自分のトイレを使っていました。 交配のためにメス猫のお宅に預けてから、トイレ以外の床でオシッコもウンチもするようになりました。 交配に預けたのは2つの別々のお宅です。 メス猫のお宅にお泊りに行った時は、トイレを持っていったのですが、床にばかり粗相していたようです。 よそのお宅でトイレがわからなくなったのかな?と思いましたが お泊りにくるメス猫は、飼主さんが持参したトイレでちゃんとすませています。 大人の猫なので、オシッコの量も多くて困っています。 朝とエサの後に排泄すると聞いたことがありますが、 仕事に出掛ける前など、なかなか猫を見続けてやることができません。 今まではちゃんとトイレで排泄した時には褒めてあげてたのですが、 トイレを使うことがほとんど無くなってしまった為に、褒めてやることもできません。 もう何ヵ月もこんな状態で、最近はいつも床の上です。 粗相の場所は何箇所か決まっていますが、別の場所の時もあります。 なので、外出時はケージの中に入れておかざるを得なくなりました。 猫の粗相を直すのに詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫飼い始めました。質問です。

    この間 小さい子猫(生後一か月くらい?) を 二匹、 兄弟だと思うのですが 拾いました。 長毛と短毛のオスで とても可愛くて 最初は 下痢 目ヤニが多かったのですが ネットなどで調べたりして 私なりに治療し 最近体調は万全で 可愛さもとっても増しています^^ ・・・が。 最近 長毛が短毛の おちんちんを ずっと吸って 大丈夫か??? と不安になりました。 吸っているところを発見すると すぐに 引き離すのですが 四六時中 監視するわけにもいかないし この状態は 子猫たちに 良いのか不安になって こちらで 質問することにしました>< 多分子猫なので お乳と間違ってるのかな? とは 思うのですが 短毛は 長毛のを 吸いません。 この状態って 大丈夫なのでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • MIX仔猫の毛の長さについて

    私の知人が、保護猫(多分MIXですが、猫種は分かりません)を譲り受けて飼っています。仔猫のうちは血統書付きのペルシャ猫のようにフワフワの長毛だったのですが、生後3~4か月位になって、特に顔や体の側面のあたりの毛が短くなり、今では短毛種の猫よりも少し長いかなという程度(シッポは半長毛)になってしまったそうです。 私は、ペルシャとアメショーのMIIXの仔猫(生後3か月)を飼っていますが、この仔も最近、顔のあたりと体の側面の毛が短くなったように感じています。 他の知人も、ペルシャとアメリカンカール(短毛)のMIIXの仔猫(生後2か月)を飼っているのですが、この仔も顔のあたりや体の毛が短くなってきたというのです。 この3匹の共通点は、長毛種と短毛種の猫のMIXではないかということですが、このようなことがあるのでしょうか?  もしかしたら、成長の一時的なことで、また段々に伸びてくるのかも知れないとも思いますが、このままどんどん短くなってしまうのではないかと気になっています。 猫に詳しい方や、ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレの選び方

    現在10ヶ月の猫(メス、短毛、体重3kg強)を1匹飼っていて、 40×29×H16センチの小さめのトイレを2個使用中です。 当初は子猫だったので、このトイレを選んだのですが、 今後、成猫になったら、窮屈でしょうか? いつも、1個のトイレにつき1回しか使用してくれず、 1個のトイレに「チッコ玉が2個」という状態になった事はありません。 また、2匹目の子猫を迎え入れたいと計画中なのですが、 2匹分のトイレとして、 「小さめのトイレを3個」と「大きいトイレを2個」では どちらが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて

    質問させて下さい。 現在猫を二匹飼っていてその内一匹だけがトイレの回数が非常に多いのですが病気等でしょうか? 排泄物自体は特に下痢等の症状も無く、食事も普通に採っていて至って元気な様なんですがもう一匹と比べると少し不安なので分かる方回答お願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 猫がトイレを使わなくなってしまいました

    推定6か月のオスの猫です。2か月前に保護してから、ちゃんと猫砂トイレで排泄していたのですが、最近別の所でしてしまいます。 まずは、同居犬のトイレシートの上。排泄(大・小)の後、砂をかけるようにシートをシャッシャッとかき集めます。 ここはまだ良いとしても、困っているのが布団の上やクッションの上など、柔らかくしみ込みやすいものに排泄(小)をしてしまう事です。 排泄しそうな仕草に気づくとトイレに連れて行くのですが、すぐにササッと出てきて布団などの上で排泄してしまうのです。 ケージに入っている時は、トイレでしています。 何か対策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレついて

    猫のトイレについてなのですが、私の家で飼っている猫は現在7ヶ月になる猫です。私の家に来たときはまだ2ヶ月の子猫でした。家に来てからつい最近まではトイレに関しては本当にしつけのされた猫のようにきちんとトイレで排泄をしていました。しかし、1ヶ月くらい前か洗面台で用を足すようになり、それは良かったのですが、ここのところ2、3日は全く違うお布団の上でするようになってしまいました。トイレは猫は清潔好きなのでこまめに掃除をしています。また、必ず1回1回おしっこやウンチをしたところは取り除いています。しかしこのようになってしまうのはなぜなのでしょうか?何かの病気なのでしょうか?本当に困っています!よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレの砂を掘りまくります

    生後二ヶ月の雌猫を飼っています。排泄時、猫砂を掘りまくり、砂のないトイレの床に排泄します。なので固まる砂も全く意味を成しませんで、、、砂が気に入らないのかと種類を換えてみたりもしましたが、結果は同じ。砂自体が嫌いな猫ちゃんもいるのでしょうか? あと、排泄前によく鳴きます。「やるぞー」的な意気込みなのでしょうか? そして掃除したばかりのトイレにお気に入りのおもちゃを持ち込んだりもします。掃除しているとは言えくわえる物ですし不衛生なので、できればやめて欲しいのですが、その行動に何か意図するものがあるのであればむやみに怒るのも・・・色々あげましたが、どれか一つでも構いません。お心当たりのある方、ひとつご教授の程よろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
  • 生後3週間ほどの仔猫のトイレ

    先日、目が開いたばかりの仔猫を保護して育てています。 獣医に診せたところ、現在は生後2~3週間くらいだとのことです。 普段は猫用のこたつで過ごしてもらっているのですが 一昨日あたりから、寝床に排泄(主に便)をするようになりました。 自分で排泄出来るようになったみたいで嬉しい限りですが このまま寝床(ペットシーツを敷いてあります)でさせておくわけにはいかないと思い トイレの躾け時かとは思うのですが まだよちよち歩きで、動きもおぼつかないような子なので トイレでは到底排泄をするのは無理だと思っています。 このくらいの仔猫にはどんなトイレが良いのか、トイレの躾けは可能なのか・・・ 色々分からないことだらけです。 詳しい方、経験者の方、どうぞご指南くださいm(__)m よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 幼猫のトイレ(猫砂)

    生後約2ヶ月の(長毛)子がトイレで上手く踏ん張れずにウンチを脚に付けてトイレから出てくるのですがそのつど毎回、風呂で洗ってあげています。幼猫でも上手く踏ん張れる猫砂ってありますか?猫自体風呂も嫌がりますしまだ小さいのでもし風邪でもひいたらと思い風呂(シャワー)も不安になります。猫砂は軽すぎても足が沈みそうで何を使用していいのかわかりません。

    • 締切済み