• ベストアンサー

子供を起こす時間

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

小学2年生は6時半に起きて、7時半に家を出ます。 5歳児は7時過ぎに起こして、8時過ぎに幼稚園に連れて行きます。

kuro-kau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちは小学1年の長女はおきてから約30分程度で学校へ出発します。 あまりに短いと感じ、質問させていただきました。 やはり1時間くらい必要だと感じました。

関連するQ&A

  • 職場の勤務時間で迷っています

    9月から8時半~5時、9時~5時半のどちらかの仕事をすることになったのですが、どちらにするか迷っています。 生活スタイルとして、うちは主人が隔日勤務なので1日ごとに家にいません。 仕事に行く時間朝7時20分、帰りは朝9時です。 お弁当がいるし、小学1年生がいるので朝は6時に起きないと余裕がありません。 予定通りにいけば、幼稚園生が8時に家をでてそのまま出勤となります。(車で余裕をもって15分) 9時に出勤だと8時半に家をでればいいので、幼稚園生がちゃんと準備ができれば大丈夫なのですが・・・(これが寝るのが好きでなかなか起きません) あと一人保育園生がいますが、私の職場に預けるのでその送りの手間はありません。 9時でもいいのですが、帰って来てからの食事の準備や小学生の勉強を見るのにバタバタしそうかな?という心配があります。 旦那に頼んでおけば、1日ごとに家事などは頼めると思いますがあてにはしていません。(料理は少しできるのですが、調味料などたくさん使うので) 30分の出勤時間差ですが、迷っています。 育児、家事をしながらのワーキングマザー様アドバイスよろしくお願いします。

  • 時間をうまくつかって、子どもを早く寝かせたい。

    今は休んでいますが、ワーキングマザーです。 とろいので、なかなか早い時間に子どもを寝かせるところまでたどり着きません。 今度2人目もできて、仕事に復帰となったら、いったいどうなるか、少々心配です。上は3歳の男の子です。 仕事も忙しくなるばかりで、保育園のお迎え時間ぎりぎりの6時半に迎えにいき、8時半とか9時半ぐらいには寝かせるべきなのでしょうが、10時半をまわってしまうことも多く、子どもに済まないなあと思っています。 早く寝かせられるよう、時間の上手な使い方をアドバイスしていただけるとうれしいです。

  • 子供のしつけ

    現在、小学2年生の長男、保育園の二男と二人の子供がいます。 共働きで、妻は帰宅時に二男を迎え、長男は部活の日は保育園の迎えのついでに妻が迎え、 部活が無い時は自分でバスで帰ってきます。 妻と子供達3人が家に着くには、大体7時頃で、夕食・お風呂はその後になります。 その後、私が仕事を終え帰宅するのが、8時半頃で、 家で決めている 『子供の寝る時間は9時』 というルール上、就寝時間まで約30分しかありません。 しかし、この30分が、私にとってすごく悩んでいる時間なのです。 というのも、頭では分かっているのですが、ついつい あれやったか? 宿題したか? 明日の準備は大丈夫か? そろそろ葉を磨け ペットの餌はやったのか? なんやかんやなんやかんや くどくどくどくどくど・・・・・・・ と、なってしまうんです。 本当は 今日何して遊んだ? 学校、保育園は楽しかった? 夜ご飯はおいしかった? などと、子供達の寝るまでの時間を笑顔で過ごしたいのです。 しかし、現実はあれやこれや目についてしまい、分かっているのですが、つい小言ばかり出てしまいます。 9時就寝は早すぎるのでしょうか!? 今の共働き世代は、どの様な生活サイクルなのでしょうか? 子供たちにもっと笑顔をあげたい・・・・と、子供たちの就寝後、寝顔を見ながら毎日後悔してしまします。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 子供との時間の過ごし方

    小学1年の子供がいます。 7時までには夕飯もお風呂もすまして9時には寝かせるのですが 7時から寝るまではテレビかゲームです。私も一日の勤めが終わったかのように自分の時間に使っています。 でもほかのご家庭ではもしかしたら子供とゲームしたりお話したり勉強を見てあげたり子供との時間を過ごしてるのではと疑問に思いました。 みなさんは 寝るまでの時間子供とどう接してますか?

  • 子供の帰宅時間

    二年生の娘がいます。 あまり友達と遊ぶ機会がないので、恥ずかしながら私自身子供にどう接したらいいかがよくわかりません。 限られた子としか遊ばないのですが、大抵の子は「5時になったら帰る」と学校で決められた帰宅時間に帰っています。 共働きの家の子は帰宅時間が遅くても大丈夫なようで「5時半まで大丈夫」と言いその時間までうちで遊びます。 うちの子供達もお友達と一緒に遊べて楽しそうだし、誰もいない家に帰るのも寂しいのかな・・?と言う思いもありました。 以前友人が、その家のルールで遊ばせるので帰宅時間もその家に従うもの、と言うようなことを言っていて、なるほど~と思いました。 学校での帰宅時間は、夏は5時冬は4時半です。 今遊びに来ている子は「5時半になったらお母さんが迎えに来る」と言います。 仕事が終わったら迎えに来るそうです。 今回は初めてのことだったのでそれを承知しましたが、11月から冬時間になり帰宅は4時半になること、うちで遊ぶ時間は学校で決められた時間 だと言うことを話しました。 これは親の私が話すべきことなのか、子供に言わせるものなのか、そしてこの対応でよかったのか、干渉しすぎなのか・・・? 慣れてくると自然に対応できるものだとは思いますが、皆さんのご意見・経験談をお聞かせ下さい。

  • こどもって。。

    マンションの隣の部屋の小さな子(多分、歩き出したばっかり)が、 朝は6時半くらいから夜は10時くらいまで、走り回っているような足音がよく聴こえてきます。 幼稚園や保育園くらいの子供って、そんなによく走りまわるものなのでしょうか? 家の中でも走り回ってますか? 小学生くらいになれば、落ち着くものなんでしょうか? もし、文句を言っても、親としては、なかなか止めるのは難しいものなんでしょうか? たくさん質問してごめんなさい。 ひとつでもよいので、教えてくださいm(_ _)m

  • 子供の食事時間について

    1歳7か月の子供についてですが 夕食の時間はみなさんどれ位の時間にあげていますか? 私はまだまだ子供につきっきりで食事をさせているので 親とは別々に食べています。 (時間がない時には一緒に食べる時もありますが) なのでまず子供の食事を用意し、 PM5時半頃~6時の間に食べさせています。 それが済んだら今度は私達の食事の用意をして食べます。 食事が済んだら一息ついてPM8時頃お風呂に入れ、 PM9時頃就寝させます。 夕方になると一気にバタバタするので もう少し余裕を持ちたいのですが みなさんはどんな風に夕方からの時間を過ごしていますか? よかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 幼児、小学生の寝る時間は?

    自分の子供、自分が子供の頃、周りの人…誰でもいいです。 幼児〜小学生までの就寝時間、起床時刻、睡眠時間を教えてください。           私の場合 幼稚園児  20時40分 6時40分  約10時間 1年生   21時10分 6時30分  約9時間半 3年生   21時40分 6時30分  約9時間 4年生   22時    6時     約8時間 5年生   23時    5時30分  約6時間半 平均的なのでしょうか……? 因みに2年生と6年生は前の学年と同じくらいの時間です。 これは日記に記していたから分かりました(小さい頃の話は親から聞きました)

  • 子供の就寝時間・起床時間

    こんにちは、私には1歳8ヶ月になる娘がひとりいます。 ちょっとお聞きしたいのが、皆さんのところのお子さんは何時に寝て、何時に起きますか? うちは、私が働いていて保育園に通わせているため、夜9時を目標に寝かせています。 ・・・と言っても、布団に入れてもなかなか寝ないので結局9時半ごろにはなってしまうのですが(-.-) そして朝はだいたい7時ちょっと前頃に起きます。私が目覚ましで先に起きて子供を起こすこともありますし、子供に起こされることもあります。 子供がいない頃、休みの日はお昼近くまで、お布団の中でゴロゴロ・・・が大好きで、それがウィークディの元気の源でもあった私なんですが、今は休みの日でも子供に7時には起こされます(-_-;) しかも、休みの日のほうが、なぜか子供が起きるのが早い気がするのです。先週末などは、休みだっちゅうのに、6時半には起こされました。 皆さんのところはどうですか? もちろん子供がいれば土曜も日曜もなく、7時には起きるのが当たり前、それ以上寝ようなんていうのはムシがよすぎる。。というのは頭ではわかっているのですが、責めてあと1時間寝かせてくれ~!と思う私はわがままなのか?!と思ってしまうのです。 子供の睡眠時間、休日の起床時間などについていろんなご意見をください。

  • 1歳の子供の夕飯と寝る時間

    今月、1歳になった娘がおります。 ウチの子は、夕飯が18時で寝る時間が20時半~21時なのですが、みなさんのお子さんはどうですか? (1)夕飯の時間と寝る時間を教えて下さい! また、ウチは、朝食・昼食は子供と一緒に食べますが、夕飯は別々で子供1人で食べさせています。できれば一緒に食べようと思うのですが、普段は22時頃夕飯なので、いきなり18時にはできずにいまして・・。 (2)みなさんは食事は子供と一緒に食べていますか? 2点教えていただけたら嬉しいです!