• ベストアンサー

葬儀の服装について

teinenの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 葬儀・通夜の場でコートを着ているのは大変失礼な行為です。  というより,葬儀・通夜で焼香する場はほとんど室内であり,コートを着る必要がないのです。  葬儀・通夜の式場までコートを着て行っても,たいていの場合,祭壇の前に進む前に,手荷物やコート類を置く台がありますから,そこに置けば良いのです。そもそも喪服用のコートというものはありません。(礼装用のコートはあります。)  といってもド派手なコートで行っても良いと言っている訳ではありません。さすがに高級毛皮コートや真っ赤なスタジアムジャンパーですと,他の参列者から奇異の目で見られますが。  黒や地味な色のコートがあれば,それを着て行けば宜しいのです。

noname#253954
質問者

お礼

喪服用のスーツがあるように、喪服用のコートもあるのかと思っていたのですが そういうのはないんですね。 普段使い出来る黒いトレンチコートでも買おうかと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 葬儀参列の際、数珠等は必要でしょうか?

    上司の親族が突然亡くなり、葬儀に参列する事になりました。 私は親元を離れ、独り暮らしをしているのですが、喪服等の用意がありません。喪服の方は、黒のパンツスーツがあるので、それで対応可能かなぁと考えているのですが、数珠やバッグが手元に用意してありません。香典は他の人と一緒に持っていくので、バッグは必要ないかもしれないのですが、数珠がなくてもいいか、ちょっと心配です。なくても大丈夫でしょうか?

  • キリスト教の葬儀について

    初めてキリスト教の葬儀に参列します。なにぶん初めてなので分からない事が多いです。 (1)服装は通常の喪服でいいのですか? (2)通常斎場にお願いをして生花を発注しますがその必要はない? (3)お香典は持って行くべき?表書きの書き方は通常の“御霊前”では変? (4)その他、何か事前に持っていくもの・心構え・注意する点などあったら是非教えて下さい。

  • エルメス ボリードやセリーヌのブギーバッグで、葬儀の参列は大丈夫でしょうか?

    仕事の途中や帰路に、お通夜や葬儀に参列する事が多々あります。 黒のスーツでインナーも黒にすれば、職場でわざわざ喪服に着替えなくても大丈夫です。しかし、バッグが困ります。葬儀用のバッグは大変小さくて実用的ではないですし、わざわざ仕事の外出先に持って歩くのもかさばります。 あるマダムに、「エルメスのボリードの黒なら金具もファスナーの銀だけで、目立たないから葬儀も大丈夫よ」と言われたことがあります。また、友人はセリーヌのブギーバッグのつや消し黒を葬儀の際に持っていました。やはり金具は銀でした。 いずれもサイズ的にも仕事上でも使いやすく、これで葬儀も参列できれば、本当に便利と思うのですが、やはりマナー上の事を思うと不安もあります。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 創価学会の葬儀に参列する場合の注意点は?

    私は関東地方に住んでいます。 友人の家は家族が皆、創価学会の会員(宗徒?)です。 地区代表をやるような、かなり深い会員です。 私は創価学会の葬儀に参列したことがありません。 友人の両親の葬儀に参列する場合、仏式の葬儀しか知らない私は どんな点に注意すればいいでしょうか? 例えば ・香典袋には何て書けばいいですか? 金額は仏式と同じ程度ですか? ・服装はいわゆる喪服でいいですか? ・お焼香のような、知っておいた方がよい儀式はありますか? 恐れ入りますが、創価学会が良いとか悪いとかいう議論はご遠慮ください。

  • 祖母の葬儀について

    祖母が危篤に近い状態です。 実家も祖父母の家も関西なのですが、私は今千葉で家庭を持っています。 両親から祖母が危ない状態なので、いつでも帰省できるよう準備をしておくように言われました。 ひとまず喪服などを確認しましたが、実は葬儀そのものに参列するのが初めてで何を用意していいのか全くわかりません。 祖父が健在なのでおそらく喪主は祖父になると思いますが、子供は父ひとり、祖父母の兄弟は他界していたり、遠方に住んでいて体調がよくないなどで、葬儀では私もあれこれ手伝うことになるかと思います。 両親は葬儀は簡単にすませると言っていますが、祖父母は私と姉の二人の孫を昔からとてもかわいがってくれた(昔からの夢だったと成人式に立派な着物を買ってもらったり・・・)ので、葬儀の手配以外でできる限りのことをしたいと考えています。 用意すべきもの、香典の額、その他お花など手配した方がいいものなど、色々で申し訳ありませんが教えてください。

  • 新仏教の一宗派の葬儀の香典・等について

    新仏教のある宗派の信者である知人の余命が数日と聞かされました。 いずれ行われる通夜・葬儀に出席しようと思っているので、どうしたらよいかその宗派の葬儀に出たことのある人に尋ねますと、 (1)その宗派には寺院はなく、(かっては富士山麓に本山があったそうです)葬儀のときはその地区の代表者が僧衣も着けずにお経を唱え信者の「南無妙・・・・」の大合唱と焼香があるだけだとのことです。 (2)集まった香典は全てその宗派の方が回収し宗派への献金となり、ご遺族には参列者の名簿と金額の記録のみでお金は一銭も渡されないので多額の香典を包んでもご遺族のためにはならずご遺族が世間並みに返礼をする必要がある相手だとかえって負担がかかるので、出席したシルシとして返礼をしないでいい程度の金額を包んだほうがご遺族のためだと教えられました。 ご存知の方、服装・数珠・香典・等について教えてください。

  • 身内の四十九日の持ち物

    先日旦那の曽祖父が亡くなりお通夜・葬儀に出席しました。 今度「四十九日」があるのですが、喪服で数珠を持っていこうと思います。 他に何か持っていくものはありますか? 葬儀のとき香典は葬儀をする側になるから出さなくていいと 聞いていたのですが今回もそういったもの(御仏前?)は 持っていかなくていいのでしょうか? また、お供えのお菓子とかも必要ないですか?

  • コート、マフラー他に関して(葬儀)

    初めてお葬儀に出席する予定があります。 服装はもちろん喪服の黒スーツを着ますが、式場まで寒い(しかも遠い)のでコートとマフラーもして行きたいのです。 そこで質問なのですが、 【1】ホールに入ったら脱ぐ(取る)ものなので、コートとマフラーは黒でなくても大丈夫でしょうか。特にマフラーは黒のをもっていないのですが、地味な色ならチェック柄とかでもいいでしょうか、それともして行かない方が無難ですか。 【2】バッグと靴は、全体的に真っ黒であっても金具の部分が金もしくは銀だと変でしょうか。目立つほどではないのですが。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 社長の香典はいくら?

    私の会社(社員20名程)の社長が亡くなりました。 香典はいくらぐらいが相場ですか? 私は28歳、入社4年目です。 あと数珠は必ず持っていくべきでしょうか? 私は親族以外の葬儀に参列するのが  初めてなので、礼儀作法など教えていただけると助かります。

  • 数珠を持つことの意味

    できましたら僧籍にある方にご教示いただきたいと思います。 数珠は本来は数を数えるための道具、と認識しております。 1.今日では数珠自体が法具の一つとして、何かしらの意味合いを持つのでしょうか? 2.上記と関連しますが、 葬儀、法要の折には数珠を持つべきという考えが一般的ですが、 参列者が数珠を持つことによって、何を表せるでしょうか。 故人を悼む時は「目に見える表現」として喪服を着用しますが、 心に於いて、冥福を祈ることがそもそも大切なことなのではないかと思います。 そこに数珠というアイテムが何故必要なのかがわからないのです。

専門家に質問してみよう