• ベストアンサー

もし優秀な総理大臣がいたら・・・・

qweqweqweの回答

回答No.3

 「優秀」という言葉をどう受け取っていいのかはさておき、日本を本当によくするには、やはりある程度の「力」が必要でしょう。仮にそれが総理大臣だとしても、そこにたどり着く為には、その間に族議員のふりをする必要性も出てくるでしょうし(同じく族の権力者に対して)、それ以前に選挙で当選する為には国益よりも地方益を唱えなければいけない局面も出てきます。  つまり族を欺く為にはまず国民から、ということになると思います。  小泉氏にしろ、やっと就いた地位で抵抗勢力の一掃が済むまでは、理想論だけを言うわけにはいかんはずです。  かく言う私も国政に不満を多々持つ一人ですが、もし私がその立場を目指すとしたら、地方益を優先するフリをしなければ当選できませんし、族の方とうまくやらねば上にはいけませんので、まずは国民を欺かざるを得ないと思います。  私としては小泉氏をあと六年見守りたいと思っています。  ちなみに優秀なだけでは、悪いことにだって才能を発揮できますので、「誠実さ」と国民を欺いている間罵声に耐える「忍耐力」も必要かと・・・・。

tel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本の総理大臣の決め方について

    日本の総理大臣の決め方について 社会人でこんなことも知らなくて大変恥ずかしい思いなのですが、これを機会にしっかり覚えようと思いますので教えてください。 日本の総理大臣は、両院(参と衆)の選挙で決まりますよね。それはわかります。 私はその前の、立候補者の段階の話です 与党第一党の党首が総理大臣になるのが通例だと思いますが(少なくとも自民党政権ではそうでしたよね)でも、民主党は、幹事長が小沢さんで、鳩山さんが総理になりました。 これはなぜですか? そもそも、総理大臣になるための条件って国会議員であることってことだけではないのでしょうか? とすれば、仮に衆ではなく、参の第一党ではない人が、総理大臣になっても良いんですよね? また、自民党の時は総理大臣に任期があるって聞きました(先日池上さんがTV番組ではなしていましたが)が、民主党は無いんですか? どうも、その辺がわからないんです。誰が立候補してもいいなら、民主党の代表だけではなく、それぞれの党でもっと立候補者を出してもいいのではないのでしょうか? (受かる、受からないは別として) 次に、今回の管さんは、9月までの鳩山さんの任期をピンチヒッターで変わった状態だから、また9月に代表選挙をするなんて話も聞きました。それもよくわからなくて、、、もう頭の仲がぐちゃぐちゃなんです。 その辺、詳しく教えていただけませんか また、こういった政治のわからないことが良く分かるような、初心者(素人向けに)向けに書かれたサイトは無いのでしょうか・・・・

  • 総理大臣のモチベーション

    あまり政治には詳しくないのですが、総理大臣が総理大臣であろうとするモチベーションはなんですか? 僕の知ってる総理大臣は日本をひっぱっていこうというリーダーシップも感じないし、正義感も感じない。権力が独占できるわけでもないし、色気もなく女遊びしてる気配もない。自己顕示もそれほどでもない。なんとなくきらわれも嫌われもの。 反面無理なマニフェストをたててまで政党は議席を確保しようとしてます。(総理大臣とはあまり関係ありませんが) 総理大臣になる人ってどんな人で、何をモチベーションにしてるんですか?

  • 総理大臣とは何者か?総理大臣に出来る事とは?

    「消費税を250%にします」って総理大臣が言っても、ボツになるでしょう。衆議院の議決で反対票だらけになって、否決になるからです。100円の買い物で2600円支払い、税率が高すぎて、殆どの衆議院議員は反対し、総理大臣の定める方針にブレーキをかけます。 では、総理大臣は何者なんでしょう?政治家のトップなのでしょうが、トップが鶴の一声で「消費税250%」って言えば本当に消費税が250%になるから、政治家のトップなのでは?トップなのだから、他の国会議員の反対勢力を振り払う力があっても良いと思うのですが。一般的な国会議員より総理大臣の力は大きいはずですが、それは何処に表れますか?総理大臣に出来る事は何でしょう?総理大臣って、必要? 。 権力濫用で変な政策法案を通すと、次の選挙で落選でしょう。だけど、任期中はトップですから、どんな政策法案も通す力があるから総理大臣なのでは? たぶん、北朝鮮の総書記は、鶴の一声が有効なのだと思います。ただ、その力が恒久的で独裁状態なのが大きな問題なのでしょう。日本の総理大臣は民意の反映された選挙で決まった代表者ですから、任期中は北朝鮮総書記並みの力があった方が良いのでは?もしくは、総理大臣を廃止して国会議員全員の力を対等にするとか。

  • 総理大臣になるためには・・・・・・?

    こんにちは、中三です。 先日、公民の授業で「政党に所属していないと総理大臣になれないのか」ということを自分なりにまとめてくる、という課題が出されました。 そこで僕は憲法や法律を上手く利用してわかりやすくまとめられないか、と考えました。 そのときに課題と一緒に出されたヒントは、「政党政治」。 比例代表の選挙のとき、党の名前がないとその人には投票できないから、といったことを言われました。 それは確かにわかります。いろいろな面で、政党に所属していた方が全くといっていい程有利になるということは考えつきます。 ですが、そのことを定めた法律はあるのでしょうか? 一応、六法全書の目次を見てそれらと関連していそうなもの(内閣法等)は見たのですが、それらしきものは見当たりませんでした。 どなたか知っている人、よろしくお願いします。

  • 日本国総理大臣が短命なのは??

    日本国総理大臣が短命なのは?? 歴代総理大臣の任期は諸外国(自由圏)に於いても短すぎるのでは・・・・? 良識ある皆さまのお考えをお聞かせ下さい。 <私見ですが> それは、 1:バライテー化(テレビの影響)して人気投票化してしまった。   その人気者にいざ政治をさせるとどうもちがうな~それほどでもないな~と・・・・ 2:マスコミ等が媒体を売るが為、時の権力者政府を批判する傾向にある。

  • 内閣総理大臣の選出方法について 

    例えば、 国会内で自民党が単独で過半数以上の議席を得ているとします。 そして、総理大臣に自民党総裁が選ばれ、内閣も自民党政権です。 (衆議院総選挙が終わって、総理大臣が議員の中から 選ばれ、組閣したばかりの状態としてください。) そこで、以下の場合に内閣総理大臣の選出はどうなるか教えて下さい。 1)衆議院議員は今後解散がなければ任期は4年ですが、もし 1-a )  その間に総理大臣が辞任する場合 (たとえば、総理大臣が自民党総裁の任期(3年ですよね?)に伴い 総理大臣を辞職する(?)場合など) 1-b ) その間に内閣が総辞職する場合 2)衆議院の任期満了(4年)に伴う場合 3)衆議院を解散した場合 において後任の総理大臣はどのように選出されるのでしょうか。 また、そのとき開かれる国会の種類(特別国会・臨時国会)についても合わせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 日本の総理大臣

    政治についてはあまり詳しくないのですが 、日本の総理大臣がコロコロ変わってしまう現状にウンザリしませんか? きっと誰が総理大臣になっても必ず引きずり降ろすものが現れる。 日本のトップ総理大臣を決める権利を国民に投票させていただきたいものです。 どうしたらいいものでしょうか? 皆さんはどのような考えをお持ちですか? 下手くそな文章で申し訳ありません。

  • 総理大臣の任期を◯年と法的に定めた方が良いのでは?

    アメリカなんかだと四年で二期などとわかりやすく、また去り際も爽やかなものです。 たしか日本では法的には制限がないので、事実上何年でもできるのですよね? 自民党であれば自民党総裁の任期が3年で2期まで、としているだけで自民党が勝手に決めているだけで法律ではないと聞きました。 安倍さんは一回目辞めろ辞めろと国民に嫌われて1年で辞めました。でも再度総理になって今度は長期政権としてちゃんと仕事が出来ていた訳ですよね。 やっぱり総理大臣がコロコロ変わるのは良くなく、福田、麻生、鳩山、管、でも一定期間のチャンスがあれば、総理を含む大臣がコロコロ変わる以上のメリットがそれぞれにあったと思います。 総理大臣の任期を◯年と法的に規定したほうが良いと考えている政治家はいますか?いたら名前や発言を教えてください。 また総理大臣の任期を法的に定めない方が良いという方はそのメリットを書き込みください。

  • 自民党

    議席数は480あると聞きましたが自民党は何議席くらいあるのですか? また総理大臣は一番議席の多い党のものがなるのだと思いますが今の政治では自民党か民主党からしか出ないのでしょうか?おしえて下さい。

  • 今の日本の総理大臣にふさわしい人物は?

    衆院選が近づきつつありますが、 あなたが思う、日本の総理大臣として 今、最も相応しいと思う人物は誰ですか? 政治家でなくとも、何れかの政党に属していなくても 構いませんが存命している日本人でお願いします。 可能であればその理由もお聞かせ下さい。 私は無所属で現実には難しいでしょうが、 田中眞紀子あたりが総理大臣になれば 面白いのではないかと思います。