• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の誕生日を祝う義理母(いつまで続くものですか?))

夫の誕生日を祝う義理母の行動について

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

不満があるなら旦那様にいわないとわからないですよ。 誕生日にそんなにこだわりがあることも 義母に対しなんだかモヤモヤすることも。 義母を非難する形にならないように気をつけて。 態度に出しているのは 気付いてほしいからでしょうか。 それは甘えです。 いいたい事があるならはっきり言いましょう。 誕生日云々よりも 義理の実家がなんだか合わないと感じている ようですね。 >「親がケーキを持ってきてくれるって!」 といわれたときに 「私も買う予定があるし(←嘘でも)、食べられないから ほとんど○○さんが食べることになるけどいい?」 といえばよかったんじゃないかと思います。 せっかく旦那様が情報をくれていたのだから >後で知ったことですが の情報まで引き出せていれば 未然に防げました。 つわりの状況は本人じゃないと ほんとのところはわからないから 「小さいホール」ってところに 義母の配慮が見える気がするんですが (質問者様もちょっとは食べられるだろう、という前提で ほぼ息子が食べられる大きさ) そうではないんでしょうか。 結婚すると ある程度義理の実家にあわせたほうが 自分的に楽な場合が多いです。 一切お付き合いはなしで、とするのもいいし 自分を貫くのもいいんですが そうするとあとあとめんどくさかったりします。 義母とも人間関係だから仲がいいに越したことないし 仲が特にいいわけじゃなくても お互いストレスにならない存在であるほうが 自分が楽なのです。 今回のケーキの件はおそらく 誕生日がどうってことではなくて 質問者様の気持ちを全然わかっていない旦那様と 自分に対する配慮のない義母への イライラがあってモヤモヤなさっているんだと思いますが ケーキ買ってきてくれるといわれたら 自分もおりていってお礼を言ったらいいと思うし 義母が君臨しているご家庭なら そこに少しあわせることもしたらいいんじゃないかと思います。 義理の実家はそういうご家庭です。 ただ旦那様には普段から 自分の思うことを伝えておく方がいいです。 なぜ質問者様がイラついているのか わかってない面もあると思うし 義理の実家の「普通」と ご夫婦の「普通」は分けて考える方がいいからです。 だから 義母からの打診についていつでも 「報告・連絡・相談」してほしいと伝え それに明確に答えられるようにしておくといいです。 感情論ではなく、ご夫婦のルールに基づいて。 その方が旦那様もわかりやすいと思います。

noname#249801
質問者

お礼

つわりがひどくて、お返事を確認する事ができずに、数日入院していたので、お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 お返事をいただいてありがとうございました。 この時は、かなりつわりが辛くて自分のことしか考える事しかできなかったでした。届いたのも知らなくて、つわりで寝込んでいて起きたら冷蔵庫に入っていました。 「義理の実家の「普通」と夫婦の「普通」は分けて考える。」 このように、考えてけるようにと、主人の実家の環境にも慣れて良くように、 主人にも気持ちを伝えるように、 努力していきたいです。

関連するQ&A

  • 義理父の誕生日と義理母の誕生日+退職祝いについて

    12月上旬に義理父の誕生日・下旬に義理母が退職をします。(義理父は数年前に退職済み) そして元旦に義理母の誕生日があります。 お祝いをどうしようかと迷っています。 一緒には住んでおらず、片道2時間くらいのところにすんでいて、お正月はそちらの家で、義理姉ファミリーと私達夫婦と過ごすことになりそうです。 年末年始と、私の両親と兄弟も誕生日が近いということもあり家計に余裕がないので、一人一人に高価なものはおくれません。 ちなみに私の母・義理母は、いつも3000円くらいのお花のみでも喜んでくれます♪ 義理父は、安物だからかも知れませんが、初めに義理母から聞いたものを送ると、喜ぶことも無く、昨年はプレゼントしたものは買い取るから、義理姉と一緒にお金を合わせて、別のものにしてほしいと言われ買いなおしました。 そんな感じなので、いけないとは思いつつ、今年は正直何も送りたくない気分です。 (それに今年は、私の誕生日の前日に実家に行っててもお祝いはなし。昨年は結婚式前だったのであり。 私の両親からは毎年主人にもあり。) でも、何もなしというわけにもいかないと思い、考えたのが、 1、お正月帰るときに、カニをもって帰り、まとめてお祝いをする。(みんなおいしい思いをするし・・)   2、誕生日だけまとめてお正月にお祝いをする(カニorケーキ)   別に義理母にだけ退職祝いとして、お花(奮発して1万くらいの胡蝶蘭)をする みなさんどちらがいいと思いますか? 基本的には、義理父の誕生日プレゼントは避けたいです。 他、何か別の方法があれば教えていただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 義理母への誕生日プレゼント!

    義理母への誕生日プレゼント! 今度義理母の誕生日と母の誕生日を一緒にお祝いします! やはり一緒のプレゼントがいいと思いますか? 初めてなので、何がいいかすごく悩んでいます・・ 今まででよろこばれた品とかあれば教えてください。 ちなみにお花はもう注文しております。

  • 初めてのお誕生日。

    娘がもうすぐ1歳になります。 誕生日が平日なんですが、誰を呼ぶ事もせずにケーキを注文して普通に過ごそうと思っています。 皆さんのお子様が1歳になられた時、どのように過ごされましたか? 一升餅ですが、私(母親)の母が用意してくれることになりました。普通どちらが用意するものなのでしょうか? 私の母が誕生日プレゼントをあげたいというので、近々靴や服などを一緒に買いに行く予定です。旦那の母親からは何も言って来ないので(いつもこちらが何か言わないとしてくれません。だから私の母が色々してくれます)、おそらくいつものように過ぎていきそうです(誕生日も知らないかも 笑)。 その他色々アドバイスください。 どうぞ、よろしくお願いします!

  • 義理家族との関係

    もうすぐ結婚1年がたち、現在妊娠4ケ月の29歳の妊婦です。(主人は次男の34歳) 義理家族(母62才、長男37才、妹28才=兄・妹は未婚で恋人もいなく実家暮らし)です。 ※(1)主人と義理兄は仲が悪いのか話をしませんが、家族で出かけたりする事や食事をしたりする事(一緒に行動する)に関しては平気みたいです。 ※(2)主人もそうでしたが、義理家族は、どこに行くにも一緒に行動します。義理母がお金をすべて出します。主導権は義理母にあり、結婚して当初は保険、車、カード(親子カードしか持っていませんでした)、等の管理について主人と喧嘩になりました。 ※(3)最初は、私が挨拶をしても無視でした。(母親が挨拶するのみ) 結婚前のお盆に食事をしたり、車で遠方のアウトレットモールに行ったり、数回は一緒の時間を過ごしてきましたが、未だに会話らしい話をした事がありません。 結婚してからも、お正月・お盆の食事会があり義理家族が揃い食事をしました。唯一、お盆の食事会の時に妊娠の報告をした時に、義理兄が母親ごしに質問をしてきて私に聞いてくるという事がありました。 「おめでとう」「よかったね」とかもなく、すぐに自分の親戚の話とか、義理妹の友達も妊娠しているとかなど、他の妊娠の話や自分が妊娠した時の話になりました。 なので私は、聞き役になってしまし、会話になりません。しかし、食事会というのもがしたいらしく、又、みんなでご飯を食べようとかを主人に言うみたいです。(私は、連絡先も知らないし義理母も主人を通して連絡をと、主人との会話の中で言っていました) 主人も無口なので、私にとってはその時間が結構苦痛なのですが、義理家族はただ食事をするという事だけなので平気みたいです。 義理母と3人ならもう少し話もできて、距離を縮めていけるかと思うのですが、決して3人でという話にななりません。妊娠後もみんなで食事をしようと、主人に連絡をしているみたいです。 (私の知らないところで、主人をなにかと実家に呼んでいるみたいだし、主人も母親にやってもらう事があたり前なので、未だに実家のカギを携帯しています) 義理母も、主人に会いんだなと思うので、食事会は4人で行ってきても良いよというのですが、主人は私が行かないと参加しないみたいです。(なので、私は断れません) 嫁姑の関係がいまいち解りません。誘ってもらうのは良い事なんですが、もう少し仲良くはなれないものでしょうか。(義理母の誕生日・母の日は贈り物をしに家に行きましたが、玄関先で渡して帰りました) みなさんは、義理家族との関係・嫁姑の関係をどうお考えですか?? どのようにお付き合いをしていけば良いのでしょうか????

  • 誕生日に祝ってもらっていますか?

    結婚21年目の主婦です。 主人はお酒が趣味で、平日は帰宅後、作業着を脱ぐと すぐ、コップを出し、お酒を呑み始めます。 呑み終え、食事を取り、そのまま居間で大の字に寝て いびきをかいて寝る日々です。お風呂に入らない日も あります。寝るのは、だいたい19時から20時です。 休日も朝から、寝るまで連続飲酒です。 そんな姿を見るのが嫌で、以前はお酒もつまみも用意して いましたが、やりくりできる範囲で決まった金額を毎月渡し、 自分で用意させるようにしました。 昨日は主人の誕生日でしたが、帰宅後、酒のつまみがない事に 「誕生日なのに、酒のつまみをなぜ用意していないんだ!」と 怒鳴りちらされました。 確かに、つまみは用意していませんでしたが、からあげやサラダ 赤飯、スープ、ケーキ・・などそれなりの夕飯は用意していました。 「赤飯なんか嫌いなんじゃ、ケーキもいるか!」とその後も1時間以上 ぶつぶつ言われ続けました。夫婦仲はお酒の事で数年前から あまりよくありませんでしたが、結婚してから21年、主人 の誕生日は忘れず、食事、ケーキの用意して祝ってきました。 もちろん、プレゼントも用意していましたが、主人は外面が いいので、私があげたすべての品物を人が来る度 「これ、持ってかえれ」と言ってあげてしまいました。 私の誕生日には、「誕生日やの、おめでとう」とそっけなく言う だけで、1度も祝ってもらった事もプレゼントをもらった事も ありません。 私の収入では、とても生活ができず、主人に 支えてもらっていますが、働いてもらっている以上、やはり 主人の誕生日には、少し贅沢なお酒のつまみを用意すべきだったの でしょうか? 主婦の方は誕生日を祝ってもらっているのでしょうか? まとまりのない文章ですみません。  

  • 義理親の誕生日のことで相談です

    結婚して6年ですが、この6年間父の日と母の日には花を贈ったり 何か持って行ったりしてきましたが、誕生日にはこれと言って何も してきませんでした。そして、主人の弟が最近結婚し、義理の妹が できたのですが、もし義理の妹が義親の誕生日にも贈り物なり した場合、私は義親からイメージ悪くなるでしょうか? しかし、6年も経ってから私達家族も突然誕生日に何かしらする ようになるのも、イメージアップの為にするようで・・・。 ちなみに、もうすぐ義父の誕生日なのですが平日なので、私はパートで 子供は保育園で、義実家へは車で1時間ほどでして、義父も誕生日当日は仕事で泊まりらしく、お祝いするとしたら当日は無理で1週間 くらい前後しそうなんですが、当日とズレる場合1週間前を選んだほうが いいですか??

  • 義理の母への誕生日プレゼント

    来月、義理の母(62歳)の誕生日があります。 母の日が近いということもあり、母の日にはお花や食べ物など、残らないものを送り、誕生日に帽子やアイピローなど残るものを贈ってきました。 ですが、結婚して6年、そろそろネタがつきてしまい、今年はどうしようか悩んでいます。 母は田舎暮らしで、とても節約家です。 これといった趣味もなく、昼間は農作業に出かけるぐらいで、一人暮らしのせいか、あまり料理もしないようです。 近ければ、一緒に食事でも?と言えるのですが、気軽に帰れる距離ではないので、宅配で送れるものを考えてます。 あまり日常から離れたプレゼントをしても、使ってくれそうにないし、何かいい案あったら教えてください。

  • 義理の母へのプレゼント

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今月で、結婚生活2ヶ月という新婚なので、皆さんに教えていただきたく質問させていただきます。 実は、私たち夫婦は、同郷なのですが今は主人の仕事先である他県へ引っ越しました。そして今月、実の母の誕生日と義理の母の誕生日で、それぞれにプレゼントを贈りました。実の母の誕生日は覚えていましたので、GWに母の日のプレゼントと一緒に送りました。実の母の好みは知っていましたので、送るなら絶対に陶器と思っていました。 そして義理の母の誕生日が、実の母の誕生日と1週間しか違わないことを最近知り、お誕生日が来週なので主人と一緒に日曜日に買い物に行きました。義理の母の好みがまだいまいちつかめなかったので、主人に聞いて主人に任せることにしました。 そして、主人が選んだのはまくらでした。正直言ってショックでした。 私の母には4000円のものを送っておいて、主人の母には1万円の品物を送ったんです。もちろん両方に母の日のプレゼントもあげました。両方同じ1000円程度の花束を買いました。私は同じぐらいの金額を考えていました。高くても5000円位と…。お金のことばかり言っているみたいで恥ずかしいのですが、まだまだお金に余裕があるわけでもないので家計に響きました。現在、主人についていったため私は無職です。これがいけないのでしょうか?私も働いて、主人に文句が堂々と言えるような立場になればいいのでしょうか? また、私は主人の母と、私の母の扱いを、主人が別にしていることを不満に思っています。金額=心でないことは分かっていますが、正直ショックでした。昨日からあまり会話をしたいと思えなくて、困っています。このことを主人に伝えるべきでしょうか? どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 母親の誕生日プレゼント

    母親の誕生日プレゼントで悩んでます 父親はチョコケーキを作って欲しいと言われたのでそれとハンカチかなにかあげようと思いますが 母親は何が欲しいのか聞いても気持ちだけでいいと言って何がいいか分かりません。 それに母親の誕生日プレゼントが母の日と近くて別々で用意するべきか一緒にあげるべきか誕生日だけ用意するべきかも悩んでいます あげるものは何がいいでしょうか 中学生なのでネットだったり高すぎるものは買えません 父親と同じようにケーキなどを作ったり夜ご飯を作ったり食べ物や思い出に残る感じの方が嬉しいのでしょうか ネットで調らべて出てくるには出てくるのですが誰かの意見を取り入れたくて質問しました

  • 義理の両親と上手くいってない(母の日父の日どうしてますか?)

    こんにちは。 以前、主人との事で相談をしていた者です。 私と主人の問題ではおさまらず、義理の両親ともひびが入ってしまいました。私としても主人の両親と修復したいとは思っておりません。同居はしておらず、車で10分くらいの場所に住んでいます。 あと少しで父の日・母の日ですが、義理の両親と不仲になっている方はプレゼンと等はどうしていますか?主人の両親の誕生日がそれぞれ父の日・母の日ととても近いため、今までは父の日には洋服を、母の日には花と物を贈っていましたが使ってくれている気配が全くなかったため、最近では花のみをプレゼントしていました。 しかし、今回もめ事があり、そこまでしてあげたくないという気持ちです。 同じような環境の方は不仲でもあげているのでしょうか。 また、誕生日に何かプレゼント(現金)などもらっていますか?