コリドラスの飼育、水流、底床掃除について

このQ&Aのポイント
  • コリドラスの飼育環境について詳しく解説します。水槽の配置やサイズ、フィルターなどの必要な装備、そして水流や底床の掃除方法についても説明します。
  • コリドラスとハブローススの飼育について説明します。ハブローススの適切な数や底床の掃除についての注意点、水流が与える影響についても解説します。
  • コリドラスの飼育比較について説明します。ピグミーとハブローススの飼育難易度や特徴を比較し、飼育のオススメの選択肢についても考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

コリドラスの飼育、水流、底床掃除について 

まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス着)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 髭苔対策でシャワーパイプを上向きにして水流を弱くしてあったんですが、斜め上に向けても水草が揺れるなどしなかったので今は斜め上を向けてあります。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 当初コリドラスピグミーを投入する予定だったんですが、ハブローススが手に入りそうなのでそちらにするつもりです。 ハブローススを3~5匹ほど追加する予定なのですがいくつか教えてください。 (1)この水槽にハブロースス3~5匹を投入は数が多すぎますか?3匹ぐらいなら問題ないでしょうか? (2)ハブローススが入ることでレッドビーが落ち着かないなどエビに悪影響はありますか? (3)ハブローススが入った場合、底床の掃除はあまりしないほうが良いのでしょうか?底床をいじると汚れを巻き上げてしまって良くないですか? (4)水流はこのままで問題ないでしょうか?コリドラスは水流があった方が良いなどありますか? (5)ピグミーからハブローススに変更しましたが、ピグミーに比べて飼育が難しい、ピグミーの方がオススメなどということはありますか? (6)最初は石が1つ入っていましたが、底床を広げるためとレイアウトのために取り除きました。これによるメリット、デメリットはなることはありますか? (7)注意点、アドバイス等あれば教えてください。

  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> (1)この水槽にハブロースス3~5匹を投入は数が多すぎますか?3匹ぐらいなら問題ないでしょうか? ・36L水槽に現在「小型魚12匹、レッドビー10匹」ですから、コリドラスハブロースス5匹の追加は問題ありません。 > (2)ハブローススが入ることでレッドビーが落ち着かないなどエビに悪影響はありますか? ・ハブローススとレッドビーは、底モノ同士ですから、影響は多少あると思います。 ですが、レッドビーのシェルターがありますし、底面積1350平方cmにハブロースス5匹とレッドビー10匹ならば、無理なく混泳飼育が可能です。 > (3)ハブローススが入った場合、底床の掃除はあまりしないほうが良いのでしょうか?底床をいじると汚れを巻き上げてしまって良くないですか? ・普通の底砂メンテナンスで問題ありません。 逆に、底モノが暮らす水槽は、中上層魚だけの水槽よりも底砂メンテをしっかりと行った方が安全です。 私は、コリドラスの故郷、南米(オリノコ川)などには、仕事で何度か出かけました。 コリドラスの暮らす川は、いつも濁っていて(茶濁り)、透明な清流ではありません。 > (4)水流はこのままで問題ないでしょうか?コリドラスは水流があった方が良いなどありますか? ・このままでOKです。 コリドラスの飼育は弱水流で構いません。 > (5)ピグミーからハブローススに変更しましたが、ピグミーに比べて飼育が難しい、ピグミーの方がオススメなどということはありますか? ・ピグミーもハブローススも飼育に関しては同じ。 環境変化に、若干弱い面もありますが、新水槽環境に一度馴染めば丈夫な魚です。 水あわせは慎重に。。。 > (6)最初は石が1つ入っていましたが、底床を広げるためとレイアウトのために取り除きました。これによるメリット、デメリットはなることはありますか? ・石からはミネラル成分(カルシウム、マグネシウム)が溶け出します。 エビの飼育水には、若干のミネラル成分が必要です。 もしも、石を取り除いた後、脱皮途中で死亡するエビ(脱皮不全死)が発生した場合は、水槽へ石を戻した方が良いでしょう。 今まで通りに脱皮しているようならば石を取り除いても問題ナシと判断できます。 > (7)注意点、アドバイス等あれば教えてください。 ・コリドラス用の植物性の餌に対するハブロススの指向性は強くありません。 ハブロススは時間を掛けて、ゆっくり餌に寄ってきます。 その間に、ビーシュリンプがハブロススの餌を持ち逃げする事があります。 この場合は、数カ所に散らして落とし込むとハブローススに餌が回ります。 ・個体差はありますが、ハブロススも導入初期は水槽の後ろ側を陣取り、あまり表に出てこない可能性があります。 これは、じっくりと待つ以外にありません。

tenbou55
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 いくつか質問させてください。 >(5)水合わせですが、エビと同様に点滴式で長い時間をかけた方が良いでしょうか? >(6)石であればどのような物でもミネラルは溶けだしますか?オススメの石などありますでしょうか?  また石を入れなくてもミネラルに関しては麦飯石でカバーすることはできますか? >(7)餌はプレコタブでも大丈夫ですか?  最近レッドビーが前の方に出てくるようになりました。コリドラスが入ることでエビが出て来なくなる可能性は高いですか?   

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 > ハブローススですが購入先(ネット通販)で入荷後にトリートメント済みだそうですが、届いたら水合わせをしてそのまま投入して良いのでしょうか? > さらにトリートメントが必要ですか? ・トリートメントは、魚毒性の低いメチレンブルー剤で実施します。 魚毒性が低いと言っても、魚体には負担を掛けます。 販売店がトリートメントの実施を確認されたのならば、自宅でのトリートメントは必要ないと思います。 もちろん、信頼の置けない観賞魚店からの購入ならば、自宅でのトリートメントもアリだと思います。 ですが、トリートメントによる効果は、表皮のグラム陰性菌(エロモナス菌やカラムナリス菌程度)で、寄生虫などには効果が薄い作業ですから過信は禁物です。 観賞魚店と自宅、連続2回も薬剤により魚を苦しめる必要は無いと考えます。 > 麦飯石はこちらで持っている物が細かい粒状のタイプになるんですが、量的にはどのくらい入れたらいいんでしょうか? ・大きさ的には、タバコの箱1~2個分くらいで十分です。

tenbou55
質問者

お礼

いつもお世話になります。 おかげさまでたいした被害はなくなんとかアクアリウムができています。 まだまだアクアリウムと呼べるほどのものではありませんががんばります。 ご回答ありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > (5)水合わせですが、エビと同様に点滴式で長い時間をかけた方が良いでしょうか? ・はい。 点滴式で、魚の場合は1時間程度、時間を掛けての水あわせをオススメします。 > (6)石であればどのような物でもミネラルは溶けだしますか?オススメの石などありますでしょうか? >  また石を入れなくてもミネラルに関しては麦飯石でカバーすることはできますか? ・麦飯石をオススメします。 麦飯石は、他の岩石と比べユックリとミネラル分を放出するので、水槽では使いやすい石です。 ただし、大量に使うと、水槽水を弱アルカリ性の中硬水に引っ張る危険性があります。 お使いの水槽では一個ほどで十分だと思います。 > (7)餌はプレコタブでも大丈夫ですか? ・もちろん、大丈夫です。 ハブロースス5匹ならば、プレコタブは半分~1個程度。 適当に割って水槽へ投入すればOKです。 >  最近レッドビーが前の方に出てくるようになりました。コリドラスが入ることでエビが出て来なくなる可能性は高いですか? ・個体の問題ですから、絶対ではありませんが、レッドビーかコリドラスのどちらか一方が、水槽の前面に出なくなる可能性があります。 ですが、時間の経過により、だんだん解決するハズですから、あまり気にする必要は無いと思います。

tenbou55
質問者

お礼

ハブローススですが購入先(ネット通販)で入荷後にトリートメント済みだそうですが、届いたら水合わせをしてそのまま投入して良いのでしょうか? さらにトリートメントが必要ですか? それから、麦飯石はこちらで持っている物が細かい粒状のタイプになるんですが、量的にはどのくらい入れたらいいんでしょうか?重さより表面積になるんですかね? 少量で済むようであれば外部フィルター内に入れようと思っています。

関連するQ&A

  • 水槽のお掃除生体 ドジョウ、ハゼ、貝、コリドラス

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス着)、石(ウィローモス着)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 シャワーパイプは上向きにして水流を弱くしてあります。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス1匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 オトシンクルスを1匹追加する予定なんですが、他にもお掃除生体をいくつか入れたいと思っています。 今考えているのが、ドジョウもしくはニジイロボウズハゼ、コリドラスピグミー2、3匹辺りなんですが、いくつか聞かせてください。 (1)この水槽でのニジイロボウズハゼの混泳は可能ですか?またニジイロボウズハゼ自体は飼育の難しい魚なのでしょうか? (2)ハゼはお掃除生体に入りますか?もし入るならどういう場所の掃除をしてくれますか? (3)ハゼとドジョウは餌や特徴などまったく違うのでしょうか? (4)ハゼ、ドジョウでオススメはありますか?あまり知らないのでいくつか教えてもらえると助かります。(クーリーローチ以外でお願いします) (5)貝類を入れるとオトシン達が食べるコケがなくなってしまうような事がありますか? (6)ニジイロボウズハゼかドジョウ1匹とコリドラスピグミー3匹を入れた場合に過密飼育になるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 底床 川砂 掃除、メンテナンスについて 水草

    初心者です。 現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり(小さいストーン)。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス活着中)、石(ウィローモス活着中)ありです。 底床は細かい川砂です。 今はアカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹がいます。 この後レッドビーシュリンプ5匹を入れる予定です。 後々はそれ以外の生体が増えるかもしれません。 いくつか質問させてください。 (1)プロホースSを持っているのですが、これを使って定期的に底床(川砂)の掃除をした方が良いのでしょうか? (2)その場合の掃除の間隔を教えてください。また、もしコツがあれば教えてください。 (3)底床は3、4センチ敷いてあります。アマゾンソードが抜けやすいのですがこの底床は水草には向いていないのでしょうか?(何もしなければ抜けはしませんが)  

    • ベストアンサー
  • エーハイム2211 サブフィルター 流量について

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹、コリドラスハブロースス4匹です。 2211(メック、粗目、サブスト、細目)に細かいタイプの麦飯石を入れたいと思っているんですが、入るスペースがありません。 他のろ材も増やせるサブフィルターを追加しようかとも思ったんですがアドバイスをください。 (1)サブフィルターを付けるなら2211でいいんでしょうか?その場合水流が弱くなりすぎてしまいますか? (2)2213をメインフィルターに購入して現在の2211をサブにするというのはどうなんでしょうか?その場合水流が強すぎますか? (3)サブフィルターを使わずに細かい麦飯石を投入する良い方法はありますか? サブフィルター自体必要かどうかもわかりませんが良いアドバイスをください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽内の水流と苔の発生について 黒髭藻?糸状藻?

    いくつか教えてください。 まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス活着中)、石(ウィローモス活着中)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス1匹、レッドビーシュリンプ6匹です。 配置としては奥のガラスから手前にシャワーホース(改造なし)を向けてあります。 深さは水面からは2、3cmぐらいです。 給水口は左奥の底床付近。 右奥の底床付近にエアレーション。 真ん中の奥、底床付近にヒーター。(今はまだ使用していません) こんな感じです。 水槽奥の真ん中にはアマゾンソード、左奥にはハイグロフィラ、水槽手前の真ん中辺りにたぶんクリプトコリネ?だと思うのですが植えてあります。 その他ウィローモスも何箇所かにあります。 クリプトの葉っぱがいつもゆらゆら揺れています。アマゾンソードもシャワーパイプの目の前なので揺れていますが・・・ そのクリプトの葉っぱに黒髭藻?糸状藻?詳しい種類はわかりませんがその様な物が生えてしまっています。 (1)水流が影響するというのを知ったのですが、2211のシャワーパイプを加工したり向きを変えたりなどして水流を調節した方がよいのでしょうか? (2)また、流木に活着中のウィローモスが部分的に茶色っぽくなってしまっている場所もあるのですがこれはなぜなのでしょうか?日当たりの関係でしょうか? (3)外の水槽なのでライトは使用していませんがやはり外なので、この状況でも光が強すぎたりするんでしょうか? (4)アマゾンソードなど他の水草も揺れるほどの水流というのは良くないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽のレイアウトについて教えてください 初心者です

    アクアリウム初心者です。 水槽のレイアウトについて教えてください。 まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。 底床は細かい川砂です。 髭苔対策でシャワーパイプを上向きにして水流を弱くしてあったんですが、斜め上に向けても水草(クリプト)が揺れるなどしなかったので今は斜め上を向けてあります。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 次はコリドラスハブローススを3~5匹ほど追加する予定なのです。 現在は画像のような配置になっています。 真ん中の底床付近にヒーター、給水パイプ脇にセンサーがあります。 右奥の上にあるのはこの後交換する予定のサブストです。 自分の考えとしては、 エアストーンが見えてしまっているのでうまく隠せるようにしたいと思っています。 今ある物に1つもしくは2つ新しい物を追加しようかと思っています。(あまり高価な物は入れられませんが・・・) CO2添加は今のところ考えていませんし、初心者ですので難しい水草はちょっと無理そうです。 それから、ポットタイプ等ならいいんですができれば直接植えるタイプの水草は避けたいです。(強いオススメがあれば別ですが) 何を追加したらいいのか悩んでいます。 今のレイアウトのまま追加でも構いませんし、ある程度今のレイアウトを変更して何かを追加しても構いませんので、かっこよくなるようにと言うか、うまくまとまるレイアウトの提案、アドバイスをお願いします。 また、画像を見て気付いた事があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽水の黄ばみについて教えてください

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス着)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 水槽の水が少し黄ばんでいます。 これは餌(テトラミンをあげています)の影響や流木の影響なのでしょうか? 多少の黄ばみは仕方ないんでしょうか? オススメの対策などありますか?

    • ベストアンサー
  • 苔とり生物 オトシン、コリドラス、貝について

    現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し、流木(ウィローモス活着中)、石2つ(ウィローモス活着中)ありです。 近々、水槽を45×30×30(34l)に、フィルターを外部式に変更する予定です。 底床は細かい川砂です。 最終的に、レッドビーシュリンプ5匹、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹に加えて、コリドラス、オトシン、貝等のお掃除生体を飼いたいと考えています。 今はアカヒレとランプアイのみ投入済みです。 追加する生体について迷っています。 チビコリ(ピグミーかハブロスス)、オトシンクルス、オトシンネグロ、サザエ石巻き貝などが候補なのですがそれぞれ食べる苔の種類や場所が違うようで悩んでいます。(オトシンクルスとオトシンネグロの特徴もよくわからないのですが。) チビコリ、オトシンのどちらかを3匹程度に貝を3~5匹程度というぐらいで考えていますがどうでしょうか? これらの特徴を教えていただきたいのと、おすすめ等あれば教えてください。 またこれとは別で初歩的な質問をさせていただいていますのでよろしければそちらもお願い致します。

    • ベストアンサー
  • コリドラスのトリートメント 水槽に合った飼育数

    現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。(フィルターはエーハイム2211に変更するか検討中) エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草、流木(ウィローモス活着中)、石2つ(ウィローモス活着中)ありです。 最終的に、レッドチェリーシュリンプ2匹、レッドビーシュリンプ3匹、コリドラスハブロースス3匹、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ5匹ぐらいを飼いたいと考えています。 今はアカヒレとランプアイのみ投入済みです。 次はコリドラスハブローススを3匹ほど購入しようと思っています。 ショップに入荷後、ショップで1週間ほど様子を見てもらってから購入する予定です。 いくつか教えてください。 (1)コリドラスはトリートメントをした方がいいと聞きました。今水槽にはコリドラスは入っていませんが、それでもトリートメントは必要なのでしょうか? (2)トリートメントとは別の水槽で薬を入れずに1週間ぐらい様子を見て何かあれば薬を投入というやり方でよいのでしょうか? (3)寄生虫がいないかを確認すると言いますが目で見てわかるものなんでしょうか? (4)この水槽でこの数の飼育はきびしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水草が茶色い 肥料?光量?PH?

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 昼間は側面の断熱材は直射日光が当たらない程度にはずしています。 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーション24時間。ヒーターあり。水草(ハイグロフィラ、クリプトコリネ、スクリューバリスネリア、ピグミーチェーンサジタリア、アマゾンソード、アヌビアスナナ)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ9匹、コリドラスハブロースス3匹です。 水槽水のPHは8ぐらい。 ヒーターは24度設定、CO2添加なし、肥料なしです。 ●水草の状況● スクリューバリスネリアの葉が部分的にですが、少し溶けたように茶色っぽく透けてきてしまっています。 ピグミーチェーンも少し葉が黄色っぽくなってきているものがあります。 どちらも水槽に植えてから3日ほどです。 それからハイグロフィラは葉が枯れて抜け落ちてしまい下の方はほとんど茎だけになってしまいました。 上のほうはちゃんと葉がついています。 こちらは水槽に植えてから1ヶ月半ほど経過していますが、訳あって何度か植え替えをしています。 葉が落ち始めたのは2、3週間ほど前からだったと思います。 その他の水草は以上はありません。モスが部分的に茶色っぽいぐらいでしょうか。 いくつか教えてください。 (1)スクリューバリス、ピグミーチェーンが黄色や茶色になってしまっている原因はなんでしょうか?肥料不足、光量不足、PHが合っていないなどの原因でしょうか? (2)対策を教えてください。 (3)ハイグロフィラは水中葉への切り替わりなんでしょうか?もし違えば対策を教えてください。 (4)うちの水槽の水草の場合、肥料は必要でしょうか? 照明による光ではないので回答しづらいかと思いますがわかる範囲で教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草の必要性、コリドラス飼育の場合

    現在、コリドラス7匹を60センチ水槽で飼育しています。 水草には水の浄化機能等、熱帯魚を飼育する上で有効な機能があると聞いたことがあります。 そこで、コリドラス7匹を60センチ水槽で飼育するうえで、水草はあった方がいいのでしょうか? あった方がいいとして、水の浄化作用が強く、コリドラスと相性の良い、おすすめの水草はありますか?ちなみに、底床は2センチしかないので、浮草がいいのかな?とも思っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー