水槽のレイアウトの提案・アドバイス

このQ&Aのポイント
  • 水槽のレイアウトについて初心者の方に提案やアドバイスをお伝えします。
  • 現在の水槽の状況や装備について詳しくご説明いただきました。
  • エアストーンの隠し方や追加アイテムの選び方、水草の選び方などについてアドバイスします。
回答を見る
  • ベストアンサー

水槽のレイアウトについて教えてください 初心者です

アクアリウム初心者です。 水槽のレイアウトについて教えてください。 まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。 底床は細かい川砂です。 髭苔対策でシャワーパイプを上向きにして水流を弱くしてあったんですが、斜め上に向けても水草(クリプト)が揺れるなどしなかったので今は斜め上を向けてあります。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 次はコリドラスハブローススを3~5匹ほど追加する予定なのです。 現在は画像のような配置になっています。 真ん中の底床付近にヒーター、給水パイプ脇にセンサーがあります。 右奥の上にあるのはこの後交換する予定のサブストです。 自分の考えとしては、 エアストーンが見えてしまっているのでうまく隠せるようにしたいと思っています。 今ある物に1つもしくは2つ新しい物を追加しようかと思っています。(あまり高価な物は入れられませんが・・・) CO2添加は今のところ考えていませんし、初心者ですので難しい水草はちょっと無理そうです。 それから、ポットタイプ等ならいいんですができれば直接植えるタイプの水草は避けたいです。(強いオススメがあれば別ですが) 何を追加したらいいのか悩んでいます。 今のレイアウトのまま追加でも構いませんし、ある程度今のレイアウトを変更して何かを追加しても構いませんので、かっこよくなるようにと言うか、うまくまとまるレイアウトの提案、アドバイスをお願いします。 また、画像を見て気付いた事があれば教えてください。

  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.1

画像の中心にある水草を流木ごとエアーストーンの前に配置して、アヌビアスナナを真ん中に配置する。中央がさみしいもしくはヒーターが目立つ場合は、アヌビアスナナ流木活着済みの物を購入追加してヒーターが隠れるようにしてみる。配置については、両サイドの水草を少し前に出して、中央のナナを少し奥にレイアウトする。両サイドはコリドラスハブローススの隠れ家で、コリドラスハブロースス5匹が団体でサイドの隠れ家から中央の空間もしくはナナの上を通って逆サイドの隠れ家に泳いでくれれば見ていてうれしくなる観賞レイアウトになると思います。

tenbou55
質問者

お礼

真ん中に空間を作るというのが良さそうですね。想像すると楽しくなります。 参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fu-gasi
  • ベストアンサー率43% (42/96)
回答No.2

水草が少ないですので私も真ん中に集めて植えます 増やすとしたら流木、石、水草を私なら増やします 流木と石は形の良い物を川で拾ってきても良いと思いますし ホームセンターでも庭石などでおしゃれな物の取り扱いの ある所もあったような・・・その場合必ず煮沸して下さい

tenbou55
質問者

お礼

やはり水草を増やした方がよさそうですね。 ホームセンターの庭石ですか。すごく興味があるので探してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コリドラスの飼育、水流、底床掃除について 

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス着)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 髭苔対策でシャワーパイプを上向きにして水流を弱くしてあったんですが、斜め上に向けても水草が揺れるなどしなかったので今は斜め上を向けてあります。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 当初コリドラスピグミーを投入する予定だったんですが、ハブローススが手に入りそうなのでそちらにするつもりです。 ハブローススを3~5匹ほど追加する予定なのですがいくつか教えてください。 (1)この水槽にハブロースス3~5匹を投入は数が多すぎますか?3匹ぐらいなら問題ないでしょうか? (2)ハブローススが入ることでレッドビーが落ち着かないなどエビに悪影響はありますか? (3)ハブローススが入った場合、底床の掃除はあまりしないほうが良いのでしょうか?底床をいじると汚れを巻き上げてしまって良くないですか? (4)水流はこのままで問題ないでしょうか?コリドラスは水流があった方が良いなどありますか? (5)ピグミーからハブローススに変更しましたが、ピグミーに比べて飼育が難しい、ピグミーの方がオススメなどということはありますか? (6)最初は石が1つ入っていましたが、底床を広げるためとレイアウトのために取り除きました。これによるメリット、デメリットはなることはありますか? (7)注意点、アドバイス等あれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽水の黄ばみについて教えてください

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス着)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 水槽の水が少し黄ばんでいます。 これは餌(テトラミンをあげています)の影響や流木の影響なのでしょうか? 多少の黄ばみは仕方ないんでしょうか? オススメの対策などありますか?

    • ベストアンサー
  • 水槽内の水流と苔の発生について 黒髭藻?糸状藻?

    いくつか教えてください。 まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス活着中)、石(ウィローモス活着中)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス1匹、レッドビーシュリンプ6匹です。 配置としては奥のガラスから手前にシャワーホース(改造なし)を向けてあります。 深さは水面からは2、3cmぐらいです。 給水口は左奥の底床付近。 右奥の底床付近にエアレーション。 真ん中の奥、底床付近にヒーター。(今はまだ使用していません) こんな感じです。 水槽奥の真ん中にはアマゾンソード、左奥にはハイグロフィラ、水槽手前の真ん中辺りにたぶんクリプトコリネ?だと思うのですが植えてあります。 その他ウィローモスも何箇所かにあります。 クリプトの葉っぱがいつもゆらゆら揺れています。アマゾンソードもシャワーパイプの目の前なので揺れていますが・・・ そのクリプトの葉っぱに黒髭藻?糸状藻?詳しい種類はわかりませんがその様な物が生えてしまっています。 (1)水流が影響するというのを知ったのですが、2211のシャワーパイプを加工したり向きを変えたりなどして水流を調節した方がよいのでしょうか? (2)また、流木に活着中のウィローモスが部分的に茶色っぽくなってしまっている場所もあるのですがこれはなぜなのでしょうか?日当たりの関係でしょうか? (3)外の水槽なのでライトは使用していませんがやはり外なので、この状況でも光が強すぎたりするんでしょうか? (4)アマゾンソードなど他の水草も揺れるほどの水流というのは良くないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • エーハイム2211 サブフィルター 流量について

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹、コリドラスハブロースス4匹です。 2211(メック、粗目、サブスト、細目)に細かいタイプの麦飯石を入れたいと思っているんですが、入るスペースがありません。 他のろ材も増やせるサブフィルターを追加しようかとも思ったんですがアドバイスをください。 (1)サブフィルターを付けるなら2211でいいんでしょうか?その場合水流が弱くなりすぎてしまいますか? (2)2213をメインフィルターに購入して現在の2211をサブにするというのはどうなんでしょうか?その場合水流が強すぎますか? (3)サブフィルターを使わずに細かい麦飯石を投入する良い方法はありますか? サブフィルター自体必要かどうかもわかりませんが良いアドバイスをください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の交換?リセット?について教えてください

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス着)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 最近水槽から少し水がしみ出ているような部分を発見し、メーカーに問い合わせたところ新品と交換してくれる事になりました。 水槽の中身をすべて移さなければならなくなってしまいました。 この場合の手順や注意点など教えていただけますでしょうか? 初心者の自分の考えでは、 使っていない40センチ水槽がありますのでまずそこに飼育水を入るだけ入れて生体もすべて移し、水草も全て抜いてバケツなどに保管。ここにも飼育水を入るだけ移すつもりです。 そして底砂ですがこれは飼育水やカルキ抜きした水で1回洗った方がいいんでしょうか? それから新しい水槽をすすいで砂を入れ流木等を入れ、飼育水を入れてから水草を植える、でいいんでしょうか?この時の水の量はどのくらいが水草を植えやすいんですかね? それとこの時はフィルターのろ材は掃除などせずにまた別の機会にやった方がいいですよね? 足りない分はカル抜きした水を足すつもりです。 こんな感じで考えていますがどうでしょうか? アドバイスお願いします。 手順などできるだけ詳しく教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 水槽のお掃除生体 ドジョウ、ハゼ、貝、コリドラス

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス着)、石(ウィローモス着)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 シャワーパイプは上向きにして水流を弱くしてあります。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス1匹、レッドビーシュリンプ10匹です。 オトシンクルスを1匹追加する予定なんですが、他にもお掃除生体をいくつか入れたいと思っています。 今考えているのが、ドジョウもしくはニジイロボウズハゼ、コリドラスピグミー2、3匹辺りなんですが、いくつか聞かせてください。 (1)この水槽でのニジイロボウズハゼの混泳は可能ですか?またニジイロボウズハゼ自体は飼育の難しい魚なのでしょうか? (2)ハゼはお掃除生体に入りますか?もし入るならどういう場所の掃除をしてくれますか? (3)ハゼとドジョウは餌や特徴などまったく違うのでしょうか? (4)ハゼ、ドジョウでオススメはありますか?あまり知らないのでいくつか教えてもらえると助かります。(クーリーローチ以外でお願いします) (5)貝類を入れるとオトシン達が食べるコケがなくなってしまうような事がありますか? (6)ニジイロボウズハゼかドジョウ1匹とコリドラスピグミー3匹を入れた場合に過密飼育になるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水草育成 CO2添加について教えてください

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草(ハイグロフィラ、クリプトコリネ、スクリューバリスネリア、ピグミーチェーンサジタリア、アマゾンソード、アヌビアスナナ)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹、コリドラスハブロースス4匹です。 水草は簡単な物を選んだつもりですが、最近CO2添加に興味があります。 先の事も考えると試してみてもいいのかと。 ただ予算的には安い物が良いので手作りの発酵式というのを試してみようかと考えています。 そこでいくつか教えてください。 (1)CO2添加にはどのような種類があるのでしょうか?よろしければ特徴やメリット、デメリットなど教えてください。 (2)手作り発酵式というのはあまりよくないのでしょうか? (3)現在エアレーションは24時間ですが、CO2添加する場合はエアレーションは24時間のままで昼間のみCO2添加でよいのでしょうか?また、発酵式の場合はCO2も24時間になるんでしょうか? (4)この状況の水草たちではCO2添加をしてもあまり変化はないでしょうか?必要ないですかね? (5)他にもアドバイス等ありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 底床 川砂 掃除、メンテナンスについて 水草

    初心者です。 現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーションあり(小さいストーン)。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス活着中)、石(ウィローモス活着中)ありです。 底床は細かい川砂です。 今はアカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹がいます。 この後レッドビーシュリンプ5匹を入れる予定です。 後々はそれ以外の生体が増えるかもしれません。 いくつか質問させてください。 (1)プロホースSを持っているのですが、これを使って定期的に底床(川砂)の掃除をした方が良いのでしょうか? (2)その場合の掃除の間隔を教えてください。また、もしコツがあれば教えてください。 (3)底床は3、4センチ敷いてあります。アマゾンソードが抜けやすいのですがこの底床は水草には向いていないのでしょうか?(何もしなければ抜けはしませんが)  

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の混泳、相性、特徴について教えてください

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーション24時間。ヒーターあり。水草(ハイグロフィラ、クリプトコリネ、スクリューバリスネリア、ピグミーチェーンサジタリア、アマゾンソード、アヌビアスナナ)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ8匹、コリドラスハブロースス5匹です。 水槽立ち上げから2ヵ月半。 水槽水のPHは8ぐらい。 ヒーターは25度設定、CO2添加なし、水草肥料なしです。 水換えは週に1回1/3~1/4ぐらいを換えています。 いくつか教えてください。 (1)クラウンキリーという魚はこの水槽に入れて混泳できますか? (2)アカヒレがランプアイを追いかけている様子をちょくちょく見るのですが、この魚同士は相性が悪いんでしょうか?普通のことですか? (3)カラシン系、コイ系など系統があるそうですが、同じ系統の種類は入れないほうがいいんですか? (4)アカヒレやランプアイが底に沈むエサも食べるんですが、普通は沈んだエサには興味を示さないんではないんですか?それともエサが足りていないんでしょうか? (5)これは興味本位なんですが、ホワイトグローブシュリンプというエビは混泳できますか?

    • ベストアンサー
  • ガラス面に付く緑色のコケについて教えてください

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーション24時間。ヒーターあり。水草(ハイグロフィラ、クリプトコリネ、スクリューバリスネリア、ピグミーチェーンサジタリア、アマゾンソード、アヌビアスナナ)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ9匹、コリドラスハブロースス1匹です。 水槽水のPHは8ぐらい。 ヒーターは24度設定、CO2添加なし、水草肥料なしです。 水換えは週に1回1/4~1/5ぐらいを換えています。 エサはテトラミン1日1回、プレコタブを週に1回(1タブレットの5分の1ぐらい)、エビ玉を週に1回(1粒の3分の1ぐらい)です。 水槽を立ち上げて2ヶ月ぐらい経ちます。 少し前に茶色いコケが付いたときはオトシンを2匹入れると、ほぼなくなりました。 それから1週間ほど経った今、今度は緑色のコケが付きましたが、オトシンは食べていないようです。見たところ髭状や糸状ではありません。 ごく一部ですがスポット状の緑のコケも少しだけ付いています。(ガラスと水草に) いくつか教えてください。 (1)このタイプのコケが付く原因として考えられるのは、「光が強すぎる」「富栄養」などでしょうか?他の原因がありますか? (2)どちらのコケもオトシンは食べないのでしょうか?オトシンが食べるのは茶色いコケだけですか? (3)この緑のコケの対策を教えてください。 (4)対策として生物兵器を投入するとしたらどういったものがよいでしょうか? (5)小型のプレコで水草の食害がなくコケはよく食べてくれる種類はいますか?

    • ベストアンサー