• 締切済み

英語の翻訳

以下の文章を英語に翻訳してください。よろしくお願いします。  社員が、会社の収益業務になる可能性がある案件を受託した場合は、「業務案件紹介票」を提出し、該当の役員が協議する会議(以降、役員会という)により、承認を得た場合に社員の会社利益貢献に関する報酬(以降、本件という)の対象になる。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

  When an employee is entrusted with the matter which may become the profit business of a company, an "operating matter introduction vote" is submitted, and by the meeting (it is henceforth called a meeting of officers) which the officer of relevance discusses, when recognition is obtained, it is the target of the remuneration (it is henceforth called this case) about an employee's corporate  

redaruma
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 未払い役員報酬

    友人の有限会社を株式会社にするに当たり、出資して役員にならないかと持ちかけられました。 出資金は友人(代表取締役)が1000万円、私(取締役)が600万円(持ち株比率=37.5%)です。 業務内容は経営コンサルタントで、クライアント毎に契約書を取り交わします。 また、案件ごとに担当が決まっており、共同での業務はありませんでした。   口約束としては、稼いだ分の70%を個人がもらい、残りを諸経費・会社留保分に回す、ということでした。  私がある大型案件を単独で取ってきて、会社名で契約したところ、受託した金額の70%どころか1/3ほどしか払ってくれようとしません。  だまされていた、と思い役員を辞めたいのですが、会社名で契約してしまった私個人の大型案件に対するしかるべき報酬を取り返すことはできるでしょうか?  それともこの会社の株式の1/3以上を持っていますので、役員罷免に対する拒否権を行使し、しかるべき対価に達するまで、今の役員報酬をもらい続けるという方法も取れるのでしょうか?

  • だまされたようです

    自営でコンサルタント業をはじめました。 以前からの知り合いで先にコンサルタント業を始めていた人から、「業務での相乗効果もあるし、固定費も負担し合えるので、自分の会社(A社)の取締役にならないか」と持ちかけられました。 利益配分に関しては、売上の70%を各自の収入に、30%を共通費用(オフィス賃料他)に充てる」という口約束でした。   いきなりすべての事情が分からない会社の役員になるのもどうかと思い、当初は相手の会社の受託という形で仕事を始めました。  そのうちに私の方で大型案件を受注し、近く同じ会社で働くのだったら、ということでA社名でその仕事の契約を取りました。 この案件は受注から業務全般にいたるまで100%私の寄与する案件です。  そして、いざA社の役員になろうということで、役員報酬の予定額を聞きましたら、私が取った案件の70%にも満たず、他の共同実施案件は私のただ働きになるような条件でした。  そこで、A社役員になるのは止め、これまでどおり個人事業主で仕事をしようと思うのですが、100%自分が寄与している上記の案件に関して、契約者をA社にしている今回のケースでは、もしA社が私の労働対価を払わないといえばどうなるのでしょうか?

  • 収益がないのに役員報酬を取れますか?

    同族会社を経営していて、会社をたたむ目的で、資産を減らすために、収益以上の役員報酬を取ったり、あるいは、個人で借金できないので、会社で借金をし、収益がないのに、役員報酬を取って、会社を赤字にしたりする事は違法ではありませんか?

  • 元所属していた会社への発注

    質問をさせてください。 IT系の会社をかみさんと2人でやっています。 当初は、、2人で取締役(代表はかみさん)でしたが、途中から私が取締役を降りて社員となりました。 受託案件をこなしている中の一つの会社より社員として参画してほしいと話が来ました。 この時に、2案件去ってくれる会社から受託を受けていました。 聞きたいのはここからです。 仮に私が、社員として誘ってくれている会社に転籍をした場合、もともとかみさんとやってた会社に発注はできないのでしょうか?

  • 自分が株主の会社から業務委託を受けることは可能か?

    自分が株主の会社から、 個人事業主として業務委託を受けることは可能でしょうか? ■状況 ある会社に出資します。全株式の50%程度です。 代表取締役は別の人で、私はその会社の 役員でも、従業員でもありません。 その会社の経理業務などを、 個人で受託して報酬を得ることは可能でしょうか?

  • 臨時役員の年末調整について

    いつもお世話になっております。 さて、上記案件につきましてご質問させて頂きます。 会社で、臨時役員として毎月3万円を貰っている役員がいます。 その役員が、今年の3月に正社員をしていた他の会社を退社しました。 そして今年の11月に臨時役員だった会社に正社員として入社(?)しました。 (ずっと月3万の役員報酬でしたが、11月から給与も出すことになりました。) この場合、3月までいた他の会社の源泉徴収票を頂いていますが 臨時役員としている会社の年末調整に含めてもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 役員報酬について

    株式会社の役員(取締役など)の報酬はコントロールできるのでしょうか?? 特に起業して一年目等は、会社の収益がどれだけ上がるか分かる前に 役員の報酬を決めることになりますよね?? 最初は月20万と設定したのはよいものの、会社の月の利益が3000万を超えるような急成長を見せた場合、それに応じて 役員報酬をすぐに修正することはできないのでしょうか?? すぐに修正できないと、役員の方は 損した気持ちになりますよね(^_^;) 例が分かりにくいかもしれませんが、お詳しいかたがいらっしゃいましたら、ぜひ ご教授下さい。

  • 合同会社の「使用人兼務役員」になれる条件をご教示下さい。

    合同会社の「使用人兼務役員」になれる条件をご教示下さい。 国税庁の「役員のうち使用人兼務役員になれない人」の条件に、「3.合名会社、合資会社及び合同会社の業務執行社員」があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/phone/5205.htm  法人税法施行令第71条 法人税法第三十四条第五項(使用人としての職務を有する役員の意義)の条文は、 「(3) 合名会社、合資会社及び合同会社の業務を執行する社員」です。 従って、この条文の解釈は、特に定款で業務執行社員を定めない合同会社の場合、社員全員が業務執行権と代表権を保持しているので、「業務を執行する社員」に該当すると思います。 定款で業務執行社員を限定し、業務執行社員以外の社員を定義することは可能ですが、合同会社の業務執行社員以外の社員が、「使用人としての職務」を有することは可能でしょうか? 論点は、合同会社の場合、定款で定義した業務執行社員以外の社員が、業務を行い報酬を得ることが許されるか否かです。 ご教示をお願いします。

  • 役員報酬の決め方

    役員2名、従業員1名でコンサルタント会社をやっています。 クライアント会社とはそれぞれ顧問契約をしていますので、だれがどの案件にどれだけ寄与しているかはすぐ分かります。 こうした場合、役員報酬と、従業員1名の報酬の決め方として公平なやり方は定式化されているのでしょうか?  また、主観的には明らかに不公平と思われる場合、是正する手段はあるのでしょうか?

  • 役員の給与を法人に対する営業報酬として受取る場合

    会社の役員として、会社から役員報酬として給与が支払われています。 ここで、税金等に対する対策のために、この役員が個人的な株式会社を立ち上げて、役員報酬として得ていた給与をこの新しく立ち上げた株式会社に対する営業報酬として、支払うようにした場合脱税等の問題が発生してしまう可能性はあるんでしょうか。 最近では会社に勤める社員が、その会社との仕事の関わり方は変えずに自分で作った会社に報酬を支払ってもらう形にするような形態があるようなのですが、その元会社の役員が報酬を受取る場合はやはり問題が出てきてしまうのでしょうか。