• ベストアンサー

NPOで人材を出向させて利益をあげることはできるか

以下のような流れを考えています。 ・NPO法人設立 ・人材(主に英語&中国語講師(通訳・翻訳含む)、IT技術者)を獲得 ・パートナー(主に派遣会社)と提携 ・人材をパートナーに紹介 ・パートナーに出向先の会社を探してもらう ・人材をパートナーに見つけてもらった会社に出向させ働いてもらう ・出向先の会社から報酬を受け取り、パートナーとレベニューシェアする 上記ビジネスは、法律上できますでしょうか? また、注意点等、なるべく細かく教えてくださるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 ビジネスモデル自体が、認証の条件になるわけではありません。公益性があるかどうかが、まず問われます。お話の範囲では、共益的活動かもしれないが、不特定多数の市民に対する公益的サービスだとは判断できません。  利益を上げることが目的であれば、やはり株式会社が一番適当だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

要するに人身売買じゃないか。職業安定法違反。 そもそもNPO法人の事業として認められている特定非営利事業のどれにも該当しないから認可はあり得ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シニア人材がほしい

    仕事の関係でいろいろの中国民営企業の人と付合っています、中国は今世界の工場として知らされて一方、品質と技術のレベルは今一です。そのため沢山の企業が日本のシニア人材がほしいです。 そこで問題:日本のシニア人材は如何のルートで獲得できますか、或いは如何いう会社と提携すれば獲得できますか。 出来たらこれで事業が始まりたいです。 先ずお礼を申し上げます。

  • 出向先探し

    カテゴリーはココでよいのか迷ってます。 会社が余剰人員を整理するために「人材G」という以前からあり、余剰人員の調整を行っていた部署=つまり、一時的待機部署であり、いままではほぼ全員社内のほかの部署に配属されていた=を「出向先探し部屋」のように変えてしまいました。 実際に縮小や部署閉鎖された人等が「人材G」に配属になったのですが、今までと違い社外に出向先を見つめなくてはいけないのです。 今までやっていた仕事の手が足りないと「派遣社員」を大量に採用しているようです(現在の人材G在籍者を越す派遣社員が働いてます)。 で、出向先なのですが、自分でハローワーク等で探さなくてはいけないのです。 出向せずにいるとどんどん給与も下がり、ボーナスもカットされている現状です。 組合はありますが、無関心です。 ところで、こういう場合出向先は自力で見つけなくてはいけないものなのでしょうか?? 関連会社の人が是非にといってくれても「関連のあるところは不可」といわれてます。

  • 出向者の格差補填金

    このたびの不況のあおりを受け、当社としては、人材を流動化 しようと考えています。子会社へ人材を出向させる場合において、 子会社としては「外注請負並の支払なら応じても良い」という意見 があるのですが、その金額と本来の出向元で支払っている給与との 差額は税務上損金計上できるのでしょうか? 出向先の給与との差額なら損金経理でよさそうにも思いますが、 通常出向先が使っている外注費との格差となると、損金にするには ちょっと自信がありません。 どなたかわかる方いましたらお教え願います。

  • 出向社員の給与負担について

    運送会社で事務をしております。 4月に75%出資の子会社(人材派遣)を設立しました。 現段階、社長以外従業員は居ないのですが、9月より、当社の管理職1名を1年間出向させる予定です。(子会社での役職は役付無しの取締役) その際、出向者に対する給与負担についてご相談させてください。 当社としましては、設立して間も無く、売上もあまり期待出来ないことや、当社の人材不足を補う為に設立した会社ということもあり、給与を100%当社が負担したいと考えているのですが、以下のような条件だった場合、税務上寄付金扱いされてしまうものなのでしょうか? ・子会社の売上は100%当社。(運転手を当社へ派遣して、当社のトラックに乗務) ・子会社の事務所は、当社の事務所内にある。 ・出向者の業務内容は、当社への派遣手配や従業員の人事管理等です。 ・出向者の給与は、当社の規定に準じ、額は現行のままとなります。

  • NPO法人の監事

     かつて所属していた障害者ボランティア(このことば尊大に聞こえるので好きではないのですが)サークルの現在の関係者から、NPO法人の監事になってくれるようメールで依頼を受けました。無報酬を条件にその場は快諾して関連書類を送ってもらうようにしたのですが、NPO法人の監事とはいったいどのようなもので、どういったリスクがあるのかわかりません。一応知っておきたいと思いまして、お尋ねすることにしたのですが、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えいただけませんか。  このNPO法人の目的は障害者のみなさんの就労支援を通じた社会参加を促すものだそうです。普通の有限会社や株式会社の設立事務に関しては、平取として主体的に関わったことがあります。

  • 出向解除の申し出について

     はじめまして。  M&Aにより仕事と共にグループ会社内での出向になっています。  在籍会社(子会社)オフィスと出向先(親会社)のオフィスは、1km内位に存在し、在籍オフィスには全く勤務実態はなく、内情も全くわからない状況です。  保険証が在籍会社名で、給与も在籍会社からの支給です。  当たり前ですが、名刺は出向先の名義です・・  このままの待遇(給与増なし等)で、出向先へ転籍を希望しました。  が  出来ないとの事。  グループ会社内、何社もの人材が混在している状況です。  会社的メリットは何があるのでしょうか?  私のメリットは仕事に対するモチベーション増です。  H20 11月入社  H22 5月出向~現在    出向の説明は口頭のみでした。  待遇は「現状維持」との説明あり  乱文で申し訳ありません。  よろしくお願いいたします。  

  • 人材派遣と業務請負について

    現在、通訳・翻訳の業務主体に派遣をしているのですが、これの他に英会話に関する人材派遣(企業や塾などを派遣対象に)を行おうと考えています。 そこで自分なりに調べてみたのですが、派遣業法で政令26業務以外は 派遣期間が原則1年(最長3年)という項目がありました。 この26業務の中で翻訳・通訳という派遣期間制限なしというのには 該当すると思うのですが、人材派遣だけを考えた場合は26業務には該当しないので派遣期間が1年になるのだと思います。 そこで、翻訳・通訳の業務は継続したまま人材派遣を行った場合は 派遣期間はどうなるのでしょうか? (1)個別に考え、翻訳・通訳は期間なし。派遣は期間ありと考えるのか。 (2)それとも一緒にして考え両方ともに派遣期間制限なしと考えるのでしょうか? 期間制限にあたる場合、1年間の制限日になった以降は一切派遣できなくなるのでしょうか? また、派遣元・派遣先の双方の利害の一致により、制限日移行派遣する 方法はあるのでしょうか? (3)上記のことに関連して、業務請負という方法があるそうなのですが、 請負の方だと期間制限などは無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出向先で取締役の負担金の扱いについて

    出向元で使用人の方が出向先で取締役になっています。 会社は出向元に給与負担金を払っています。 その額は出向元での給与より少ない額です。 この分は、決算報告書で役員報酬に含めて良いのでしょうか。

  • 出向から転籍打診でも少し不可解 教えて下さい。

    勤続12年目の40歳男です。 3年の約束で(口約束)で出向させ1年後には転籍を打診されるのは結構定番のようですが その場合、すぐに転籍を迫ってくるのかそーでは無いのか? というのは出向して1年が経つのですがあと2年掛けて転籍するか戻るかゆっくり考えてほしいと言われました。 3年間が経ったのを目処に転籍か戻るか決めてほしいという感じです。 ちなに出向元と出向先は社長が同じであり常に行き来している状態で距離も20キロ離れた社名が違う会社です。 もし本社に戻ってからもこっちの仕事のが良いなと感じたら来て下さいとも言われました。 3年経てば若手も育ってきて居場所がないならとも取れる意味合いなのか。 私が出向元は3年後に普通に私を受け入れてくれるんですかね?と質問したら、解雇をするみたいな冷たい 事をするとは思えないとも言ってました。 確かに出向先は人材が不足していて派遣などを数名使っている状態でさらに今後も事業を拡大 していく方針で即戦力になるなら常にウエルカムな状態で一度辞めた方も雇用している会社なのではありますが。   (1)転籍を希望してきている会社が2年かけてゆっくりとなんて言うものでしょうか?  すぐに決めて欲しいと迫ってくるのではないですか? (2)毎年2~3人新卒者を出向元で採用している。 (3)出向元は若返り、事業縮小をする方針。 (3)今後出向元で毎年、出向者を出していく方針 (5)まだ出向の段階でリーダーをして欲しいと打診された。出向元でもリーダーの状態でした。  今のところ出向先でのリーダー打診はお断りしている状態。 (6)出向元でのリーダー手当てはそのまま受け取っている状態。 (7)出向元での昇給は普通にありました。 (8)出向先で決算賞与があったのですが本来であれば私は出向元なので出ないが特例で至急された。 【↑ような事から私に対しての転籍打診はどのようにとる事ができるでしょうか?】

  • NPO法人の活動内容について

    NPO法人の活動内容について この度、国際協力の活動の一環として、NPO法人設立を考えており、申請を行政書士の方に依頼しようと思っています。 私は、仕事を通じて南米人との交流が深く、彼らに少しでも日本の文化や言語を知ってもらおうとスペイン語・ポルトガル語を習得いたしました。 今回、お伺いしたいのは、「翻訳・通訳」等をした場合や「日本語教室」を開催した場合など、「料金」をいただくことは可能かという事です。「非営利」=「儲けてもいいが儲けを社員・役員で分配してはいけない」との事ですが、「料金」をとるのは「営利」?にならないのでしょうか。また仮に料金をいただく場合に、その限度などがあるのでしょうか。 どなたか専門家の方、教えていただけると助かります。 また、全くの素人なので、アドバイスなどありましたら是非宜しくお願い致します。