• 締切済み

給与に含まれる交通費についての質問です。

yuchangの回答

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.6

法律的な回答は、先の回答者さんにお任せしまして、 あなたの採るべき、態度を見誤らないように、ご注進申し上げます。 この事例は、会社のミスです。 あなたが、住所を偽って交通費を請求したわけでは、ありませんし、 会社が提示した、契約書も交わしています。 しか~し、 「契約書を交わしてますから」と、会社と対等な立場で、モノを言ってはいけませんよ。 「監督署に相談する」と、会社に上から目線で、高圧的な態度をとってもいけません。 会社の責任者、店長や管理職の偉い人は、このミスで責任を責められています。 何とか、早急に穏便に、処理したいと思っているのです。 だから、あえて、 「交通費は、お返しして、正常な状態にしたいです」と、協力的な低姿勢をとるべきでしょうね。 店長は、ホットします。 そこで、「一度では、苦しいので、分割にしていただけないでしょうか」ときりだせばいかがでしょうか。 会社や店長に、恩を売るのというのか、貸しを作るというのか、 そうすれば、いろいろと、待遇にいい影響が反映されます。 会社のミスだから、出るとこに出る、なんて態度では、得るものはありますまい。 あえて、協力させていただきます、って低姿勢でお願いするのが、 賢いやりかたでは、ないでしょうか。

関連するQ&A

  • 交通費

    皆さんの会社は支給される交通費に上限はありますか? それとも上限なしですか? 知り合いの勤務先は上限6万円までとなっているので、交通費って意外と出るんだな~と思いまして。 うちの会社は1日600円までとなっているので、遠方から通勤している方は毎月マイナスです。

  • 交通費の事で質問です。

    2ヶ月前から派遣で働き出したのですが、 最初の契約では交通費は全額支給だと言われたのですが、 今日派遣会社に問い合わせたら 5月から上限が、一万五千円までにかわっているのが分かりました。 話を聞くと五月からシステムが変わったらしく 今回の明細にお知らせの紙を入れてると言われたのですが、 こうゆう事は事前に言ってくれないのでしょうか? もう五月なのに今回の明細に入れるのはおかしいし 最初の説明の時に交通費は全額支給だと言われたので 受けたのに急に上限が決められたってちょっと腑に落ちません。 交通費は全額もらえないのでしょうか?

  • 交通費規定支給について

    交通費規定支給 上限1日400円と求人に書いてあります。 5kmぐらいなので自転車でもいける距離なのですが自転車でいくと 交通費支給はでないでしょうか?

  • 会社の交通費について。

    交通費は自宅から勤務地迄が2キロ未満は支給されません。 上限も3万と決まっており、一番費用のかからない交通経路を使うように言われています。 私は自宅から最寄駅までバスで、そこから電車で勤務地に通っています。 ところが先日、自宅から最寄駅までは徒歩にするよう言われました。 徒歩ですと15分以内です。 ですが、バス電車の費用を合わせても上限以下ですし勤務先迄の距離はかなり遠いので2キロ以上にもなります。自宅から最寄駅迄の距離が2キロ未満ならバス代が出ないのでしょうか。

  • 交通費の非課税上限について

    交通費の非課税上限について 電車・バスなどを利用する場合の交通費非課税の上限は1ヶ月あたり10万円と言うことですが、以下の場合は課税か非課税か教えてください。 ・1ヶ月分の交通費は3万円であるが、6ヶ月分がまとめて支給されるため、支給月には18万円が交通費として支給される。よって、支給月だけを見ると非課税上限の10万円を超えている。  「1ヶ月あたりの上限」の意味が支給した月単位で考えるのか、年間を通して1ヶ月あたりの平均として考えてよいのか分かりません。  以上、よろしくお願いします。

  • 会社引越しでの交通費カットってどうしたら・・・

    皆様お教えください。 今度勤めている会社が移転をします。 まだ厳密な距離は測ってはいないのですが、 私の自宅近くに移るため、交通費がカットされる可能性が出てきました。 (うちの会社は2km圏内だと交通費の支給がないようです) 交通費は今まで8000円/月くらいでしたので、年間で8万も給料にひびいてきます。 なかなか厳しい状況です。 このような会社都合(引越し)などで通勤距離が短くなり、交通費カットされるのって、 やっぱりなんともできないのでしょうか。 どなたかよいアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 交通費について

    今度ある会社に出向が決まりました。交通費は派遣先の会社からでることになっています。車通勤、電車通勤どちらでも構わないそうなのですが、どちらでもらったほうが得でしょうか?車通勤の方が時間的には余裕があっていいです。 ちなみに家から会社までの距離はカーナビで換算したところ25Km(直線距離?)です。 電車・バス乗り継ぎで定期代は1ヶ月で3万5000円ほどです。 車の場合どのくらいの交通費が1ヶ月にもらえるのでしょうか? また、都合次第では、時々車通勤、時々電車通勤なども考えているのですが、交通費をもらうのには定期代の購入証明や車の場合、ガソリン代の領収書などを会社側が求めてきますか? それとも車通勤かバス・電車通勤かを会社側にしらせるだけで支給されますか? よろしくお願いします。

  • 駐輪場代は給与(通勤交通費)になるか?

    自宅最寄り駅から会社最寄り駅まで通勤交通費として電車代を払っている社員が、会社最寄り駅から会社まで自転車を利用するというので会社最寄り駅に駐輪場を借りました(距離は2キロ)です。 契約、支払い共に会社です。 そこで質問です。 (1)通勤交通費として給与に加えなくてはいけないのか? (2)課税対象か非課税対象か? いくつかの税務署に確認しましたが、自宅から最寄り駅まで2キロから10キロの非課税上限4100円に該当すると言う税務署もあれば、その2キロから10キロは自宅から会社までの片道の距離だという税務署もあり・・・ 給与にくわえなくてもいいという税務署もあり・・・ 説明不足のところは聞いてくだされば補足します。 宜しくお願い致します。

  • 交通費について

    職場から交通費を支給されています。 例えば、通勤距離が20km以上あるのに(それで申請していた) 20km以内の金額でずっと支給されていたのです。 (その当時の総務は異動しました) 新しく配属になった総務の方が気付いてくれて「~さん、通勤費足りなかったでしょう」 「20km以上あるから~万円の支給なんだよ」と 教えてくれて、今回から正規の交通費が支給されましたが。 そのときに「じゃあこれまでの差額分は?」と聞いたら 「無理無理!」と笑って流されましたが・・。 20km以上の交通費の正しい金額を知らなかった自分にも 非があるのかもしれませんが、 (もし気付いて貰えなかったら、知りませんでした) この場合は、総務か事務長に改めて話をしたら今までの分の 差額の交通費は支給してくれるものでしょうか。 約5年弱(2万円くらい足りなかったので、 かなりの額になってしまいます) 私としては、差額分を頂きたいのですが、職場側からしたら 意見を聞き入れてくれないでしょうか。

  • 交通費が、給与とは別に支給されているのに全額課税されています。

    交通費が、給与とは別に支給されているのに全額課税されています。 勤務先(非常勤)で交通費が1回いくらで支給されている(給与明細にも給与と交通費は別に記載されている)のですが、 交通費が給与と併せて全額課税されております。 通勤距離は5km程度で、月に4100円は非課税になると思うのですが。 担当者に確認したところ、 「非常勤のため、交通費がそもそも当社で規定している交通費支給額よりも多めに支給されている。 そのため、正社員とは異なり、給与と合算して課税対象として源泉徴収している」 との説明でした。 交通費支給の社内規定の計算方法と、税法上の交通費控除はまったく別問題だと思うのですがいかがでしょう? ただこれ以上担当者と押し問答するのも面倒くさくも感じています。 小額の問題であまり騒ぎ立てたくもないからです。 それでどっちみち私は年末に確定申告する予定なので そこで申告して還付をうければいいか、という気もしているのですが 確定申告用紙に交通費控除の欄はなかったと記憶しています。 勤務先の源泉徴収表に、特に交通費の記載がない場合、 どのように申告して還付を受けたらいいのでしょう? ちなみに私が確定申告をするのは、勤務先が複数あるためです。