• 締切済み

生物の参考書

学校でリードαという問題集を使っているのですが、これよりわかりやすい参考書はありませんか? 医学部希望です よろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

大森徹の最強講義117講生物I・II (国公立・難関私大受験) 大森 徹 固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/4578240509 大森徹の最強講義問題集150問生物I・II (国公立・難関私大受験) 大森 徹 固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/4578240541 この組み合わせがおすすめです。 わかりやすいです

5763
質問者

お礼

ありがとうございます でも間違いもあるようで不安なので購入は少し考えたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生物の参考書

    リードα生物1を買おうと思ったのですが、学校専用の参考書だったので買えなかったのですが、これと似た参考書で書店で買えるものでお薦めがあれば教えてください。センター7割5分~8割を目標に知っている初学者です。

  • 生物1・2の問題集、参考書

    こんばんは。国公立獣医学部志望の高3です。 先日、日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科の過去問を解いてるときに思いました。 穴埋めでかなりマニアックな知識問題が出てくると・・・。 そこで、日獣の生物にも対応できるような参考書や問題集等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新課程 生物基礎・生物

    1015年に医学部受験を予定している者ですが、学校の選択授業の関係上生物をとることが出来ませんでした。 センター・二次ともに生物が必要なので独学で勉強することになるのですが、私の年度から新課程になっており参考書に関する情報が少なく困っています。 お勧めする参考書か問題集があれば教えてください。

  • 参考書、問題集、教えてください。

    参考書、問題集、教えてください。  僕は、今中一です。医学部を目指しているのですが、理科と数学が苦手で…。なので、いい問題集や参考書を知っていたら教えてください。

  • 生物の参考書について。

    質問よろしくお願いします。 現在高3理系受験生です。 受験科目に生物があるので落とせないと思い勉強しているのですが、 どうも不安のせいからかついつい参考書に手が出てしまいます。 心配なのは、買っただけで満足してしまい実力が伴わないということです。 今もっているのは、 「合格33.39講」I、II と問題集用に「理系標準問題集」 をやっています。 前者のほうは学校での授業や自宅での勉強につかい、その後「理系~」 で復習をするといった感じです。 ですが、今また欲しい参考書があって、買うべきか悩んでいます。 それは 「生物I「要点」必出ポイント110の攻略で合格を決める」と 「生物II「要点」必出ポイント101の攻略で合格を決める」 なんです。 参考書ばかりで消化不良をおこすのが心配です。 買うべきでしょうか?

  • 参考書について

    お願いします! 私は偏差値50の高校に通う もうすぐ2年生の者です。 参考書について質問なんですが 私は国公立大学の医学部医学科を目指しているのですが、訳あって化学と物理の選択が出来なくなってしまいました(*_*;数|||と数Cも出来ないんです! 生物は習うんですが.... この状態で医学部を目指すなんて無謀なことは分かっているのですが、どうしても行きたいと思っています。 先生にも相談したところ、習わない科目の補習をやってくれるとのことです。 なので独学をしたいと思います。 家で参考書や進研ゼミを利用して勉強して、分からないところは先生に質問するという形をとりたいと思います。 そこで上記の科目で独学に適している参考書を教えて頂きたいです。 長文すみません。 皆さん回答の方よろしくお願いします!

  • 参考書

    東京医科歯科大学の医学部受験を考えてます!! そのために英語の長文になれようと思って・・・ 何かよい参考書はありますかね 教えて下さい!!!

  • リードα・・・分かりやすい参考書

    高校で、数研出版の、リードαを使っています。 ですが、授業だけではイマイチ分からない所があり、参考書を買おうと思ったのですが、リードαに対応する参考書がどれか分かりません。 どの参考書を使うと良いか教えて下さい。 解説の詳しい問題集でもいいです。 お願いします。

  • おすすめの参考書を教えて下さい

    大分大学医学部を目指しています。40代前半です。 この大学受験におすすめの参考書問題集を教えて下さい。 あと、赤本にも載っていない傾向、情報などあれば教えて下さい。 部分回答だけでもお願いします。

  • 参考書,問題集について。

    参考書,問題集について。 新高3生です。私は早稲田大学の基幹理工学部を目指しているのですが、今自分が使っているものの評判はどのようなものか気になったので質問します。 数学は、学校から支給されたもので、参考書は「FOCUS UP」を、問題集は「サクシード」を使っています。 物理は問題集で「センサー物理I,II」を使っています。 化学は問題集で「リードα化学I,II」を使っています。 英語は問題集で「ネクストステージ」を使っています。 数学は、「青チャート」や「赤チャート」の話を聞くので、今とても心配です。 その他の教科についてはまったくと言っていいほど情報がないので困っています。 今使っている参考書,問題集で早稲田大学に入る実力を定着させることは出来るでしょうか? また、「こんなのお勧めだよ」なんてものがありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCを買い換え、筆まめを移行する予定ですが、旧バージョンのWindows11での動作確認状況がわかりません。
  • 現在使用している筆まめのVer.28はWindows11で使用可能でしょうか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関してお問い合わせです。
回答を見る