• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文を訳したいのですが…)

英文を訳したいのですが…

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

million が2つ続いていて、million million という単位はありませんから、前の million までが1つの区切りだと分ります (million よりも単位が大きくなれば、billion とか trillion とかになりますから)。実際、その後ろを見ると、 million times (100万の回数) とあります。 すると、ten thousand million times million あるいは million times ten thousand million というのと同じことを言ってるのだと分ります。 3 x 5 が five times three みたいなものです。

keabea_hh
質問者

お礼

反応が遅くなってしまい、申し訳ありません。 やはり、重なっているmillionの間は区切って考えるべきだったのですね(>_<) 参考にさせて頂きます! ご回答いただき、有難うございます!

関連するQ&A

  • この英文の意味を教えてください!

    この英文の意味を解説してください! A grown elephant is more than three times as high as a baby one. (大人のゾウは赤ちゃんのゾウの3倍以上の体高がある) more than~ ~よりも three times 3倍…? as high as a baby one 赤ちゃんのゾウと同じくらい背が高い わたしは、↑こんなかんじに訳してしまって、 意味が分からない文章になってしまうんです(´;ω;`)

  • populationの使い方

    「中国の人口は、日本の人口の約10倍です。」を英訳すると The population of China is about ten times as large as that of Japan.ですが、次の文はダメなのでしょうか? Chinese population is about ten times as large as Japanese one. ダメであれば理由を教えていただけないでしょうか?

  • 英文の書き換え(Referencing)

    どなたか英文の書き換え(Referencing)について力を貸してください! オーストラリアのここ100年間での人口の増加について調べ、英文の書き換えをしなければいけません。ネットで情報は見つけたんですが、上手く書き換えられず、困っています。 ネットから引用した文 These official population estimates show that Australia's population was a little under 4.5 million people in 1911 and by 2011 there were 22.3 million people. By the end of this 100 year period there were five times as many Australians compared to the beginning. これを、同じ意味で違う文章に書き換えたいです。上記は2つの文ですが、1つの文にしたいです。

  • 数の複数形

    hundredやthousand、million等の数にかかわる複数形に疑問を持っています。なぜ、two hundreds, two thousands…と表現できないのでしょうか。しかし、hundreds of people、thousands of peopleのような表現はあったりします。どのような規則があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 以下の英文をどなたか日本語に訳してください。

    以下の英文をどなたか日本語に訳してください。 10 hundred thousands equal one million. We write the number one million in degits as 1000000. A group of three digits is called a period, the next three digits are the thousands' period, and the next three digits are the millions' period. Each period is separated by a comma. In each period,the pattern of ones, tens, and hundreds repeats itself. Beginning at the right, the valeus of the places are: ones, tens, hundreds; thousands, ten thousands, hundred thousands; millions, ten millions, hundred millions. Each place has a value 10 times greater than the place to its right. This system of writing number is called the decimal sys-tem. [Demical] means having to do with ten. In the decimal system, the place values are based on group of 10. You've already been learning how this works, but let's review the basic ideas. In the demical system,whenever we have 10 of a certain place value, we write it as 1 in the next highest place value.

  • ~倍の表現の仕方について

    例えば、「AはBの3倍の砂糖を含んでいます」という場合、 A contains 3 times as much sugar as B. となると思うのですが、 「AはBの3倍の砂糖と4倍の塩を含んでいます」という場合はどのように表現したらよいのでしょう? 倍数表現の並記の方法について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語の比較級、倍数表現の訳

    英語の比較級、倍数表現についての質問です。 The Earth is about one-third of a million times lighter than the Sun. の訳を教えていただきたいのですが、直訳すると 「地球は太陽より約100万の三分の一倍軽い。」ですよね。 しかし、「約100万の三分の一倍」という日本語に不自然さを感じてしまいます。 「約100万の三分の一倍」=「約33万倍」ということなのでしょうか。

  • この英文の数学的意味わかりますか?

    3.1952945 ↑ Drop everything up to the last 9. The remaining number is 0.45, which, interpreted as a number in base 9, is 41/81. 前半は、一番最後の"9"の部分より前の数を除外しろという意味だから0,45になるのですよね? 後半はどういう意味なのでしょうか? なぜ41/81なのでしょうか? (9進数??) この英文の訳と数学的意味がわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 表現方法に関して。

    いつもお世話になっております。 「先日(以前)お伝えしたように…」と表現する際に 下記の英文で大丈夫でしょうか? As stated some days ago... As stated before...

  • as as 比較文での質問です。

    as as 比較文での質問です。 私の利用している教材で、 The population of China is ten times as large as that of Japan. 中国の人口は日本の人口の10倍です という例文があります。 ここから、私が理解できずに困っていて、みなさまにご質問をさせていただきたい部分なのですが、 as large asで、左部分と右部分が同じを意味しているわけですから、 中国の人口の10倍=日本の人口 というように、【見えてしまいます】 どう解釈すれば、 中国の人口=日本の人口の10倍 というように理解できるのでしょうか? よろしく、ご教授のほど、お願い致します。