• ベストアンサー

999の車掌さんや黒魔道士に似ている顔のキャラ

を探してます 顔が暗くて目がヒカッてるキャクターであれば どんな作品のキャラでもいいです。 なるべく魔法使い、死神、幽霊、学者、聖職者系でお願いします。 それと、ゲームとかの敵や 一話だけしか出てないキャラなんかも探してます。 私が知っているのは デジモンのワイズモン、カービィのシミラ 等・・・です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

FF9のクロマ族(黒魔道士) 千と千尋の神隠しのカオナシ 美少女戦士セーラームーンSの土萠創一(デス・バスターズ) ニニンがシノブ伝のサスケ他忍者

noname#224117
質問者

お礼

全部見たことがあります。 もうちょっと知ってるキャラをかいとけばよかったですね。 すみません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • amari03
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

黒魔女さんが通る!!のギュービッド

noname#224117
質問者

お礼

こんなにいるんですね! でも、もっと沢山いると思うので自主的に調べたいと 思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 ジョージ・ルーカス監督のスペースオペラ映画「スター・ウォーズ」の登場種族「ジャワズ」 【参考URL】  ジャワズ - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%82%BA  「ジャワズ スター・ウォーズ」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)   http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%82%BA+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA

noname#224117
質問者

お礼

姿はみたことがあります でも、ちゃんと見ていなかったので スター・ウォーズ最初から見てみよう。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

●小学館の「週刊少年サンデー」で連載されていた「皆川亮二」作の漫画「ARMS」に登場するボスキャラ「ハンプティ・ダンプティ(神の卵)」 【参考URL】  ARMSの登場人物 - Wikipedia > 3.1 キースシリーズ   http://ja.wikipedia.org/wiki/ARMS%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA ●「ウルトラセブン」第16話「闇に光る目」に登場した「岩石宇宙人 アンノン」 【参考URL】  ウルトラセブンの登場怪獣 - Wikipedia > 21 岩石宇宙人 アンノン   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E6%80%AA%E7%8D%A3#.E5.B2.A9.E7.9F.B3.E5.AE.87.E5.AE.99.E4.BA.BA_.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.83.8E.E3.83.B3  ULTRA SEVEN CRAZY FAN BOOK > #14~#25 > 闇に光る目   http://www2.u-netsurf.ne.jp/~okhr/sight7/page16.htm ●「水木しげる」作の漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に登場するアメリカの妖怪「バックベアード」 【参考URL】  バックベアード - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%89  Fantapedia~幻想大事典 > 神話別・文化別索引 > 妖怪 > 妖怪 > 世界の創作妖怪 > バックベアード   http://www1.atwiki.jp/occultfantasy/pages/246.html ●「大映」の特撮映画「宇宙人東京に現わる」に登場する「パイラ星人」(デザイン:岡本太郎) 【参考URL】  宇宙人東京に現わる - Wikipedia > 3 パイラ人   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%BA%BA%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AB%E7%8F%BE%E3%82%8F%E3%82%8B#.E3.83.91.E3.82.A4.E3.83.A9.E4.BA.BA  よりぬきZさん - Yahoo!ブログ > 2011/3/27(日) 午前 2:55 原色怪獣怪人大百科 R(262)パイラ星人から(277)バルタン星人まで   http://blogs.yahoo.co.jp/mzr34/19573931.html ※人間が居ない・・・・・

noname#224117
質問者

お礼

私の質問のキャラクターとはちょっと違う気がします でも、回答してくださってありがとうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

ちょっと質問とズレますが、モバゲーのアバターにもあります。 怖い感じですよ(^^;) モバゲーに詳しくないので、他の人がつけてるアバターのパーツは探しても出てこないのがありますがなぜかわかりません。でも良かったらみてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 「名探偵コナン」の犯人

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 才能不足のキャラ

    今、スカイガールズを第3話(瑛花の初飛翔)まで見たところです。 主人公クラスの登場人物で、才能が他のキャラに劣るようなキャラについて考えさせられました。 この手のキャラでぱっと思いつくのは「魔法少女リリカルなのはStrikerS」のティアナです。 ティアナの場合は、敵のボス系キャラには一人だけ無視されてましたが、敵の現場キャラには「一番うざいのは幻術使い」と認識され、4人がかりの袋叩きにあい、うち3人を一人で倒してます。 ここまではよいとしても、結局最後は、なのはによる主人公特権の才能=バカ魔力行使でけりがつきました。 (ティアナ自身、結構高い能力の持ち主で「才能不足」なんかじゃない、とも言えますが。。。) これ以外の作品だと、「天才」が出てこない作品はともかく、才能不足のキャラは引き立て役でしかないように思います。 (傾向として「才能不足」のキャラが「天才」を自称することが多い気がする) 私の場合は、基本的に主人公が主人公特権を振りかざすようだと見ていてしらけてしまいます。 基本的に「お話」なので、事態を全て「才能」で解決するようでは、話が軽くなります。 (主人公が主人公特権を振りかざすような作品を求めてる人も居るようなので嗜好の問題ではあるのでしょうけど) 才能不足の主要キャラとしてどんな作品に誰が居て、どのように才能不足で、作中でどう扱われているのか。 製作サイドはどういう理由で、そのように扱っているのか。 それを見た人たちはどう感じているのか。 以上、皆様の私見をお聞かせください。 「スカイガールズ」はこれから見ますので、一応、蚊帳の外と言うことでお願いします。

  • ストーカーキャラが出てくる作品か、くっつく話のある作品

    デュr……いえ、何でもありません。 にゃんこい辺りからストーカーキャラが目に付くようになりました。 ストーカーキャラが出てくる作品か、ストーカーキャラが想い人とくっつく話のある作品を教えて下さい。 アニメ、マンガ、ラノベのいずれかでお願いします。

  • シンボリクリスエスのような見た目のキャラ探してます

    ウマ娘に登場するシンボリクリスエスのような 少し男顔のクールな見た目をした女性キャラが好きです。 アニメ、漫画、ゲームなどの二次元で 似たような感じのキャラを教えていただけると助かります。 メジャー、マイナー問いません。

  • オカマちゃんキャラが出てくる作品を教えてください

    漫画、小説、ゲームなどで、オカマちゃんキャラの出てくる作品を教えてください! 質問カテゴリはコミックにしてしまいましたが、 媒体は何でも構いません。 出来れば、ワンピのボンちゃんやイワちゃん、 タイバニのネイサンのように男らしい見た目のキャラより、 アニメのポケモンのハーリーちゃんや、 ミスフルの紅印ちゃん、KYOの灯ちゃんみたいに、 かわいかったり美人だったりするキャラが良いです。 得に小説やゲームでは余り見つけられていないので、 情報を頂けるととても嬉しいです。 ジャンルは何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 鉄板作品 & 鉄板キャラ

    本来は今年の学祭に参加する予定だったんですが、事情があって参加する事が出来ませんでした。 (学祭は土・日に行われたんですが、用事が空いた日曜日の午後から見学に行きました。) そこで、1年後の話になるんですが… 来年の母校の学祭に参加しようかと思っています。 アニメキャラをちびキャラにし、シールにして販売しようと思っています。 1年後の話ですが、個人出展となりますので「今月からラフを描き始めようかなぁ…」と思っています。 なるべく数を作りたいと思っています。 「1年後でも大丈夫」みたいな根強い人気作品は何だと思いますか? 下記の「迷っている作品」の中で「1年後もイケそうなキャラ」などもありましたら教えてください。 条件と致しまして… ■アニメ・ゲームなど、根強い人気キャラクターなら何でも構いません。 ■男性受けしそうなキャラクターを作りたいと思っています。 因みに… 今年出品する予定だった物で「鉄板」と思われる作品だと「魔法少女リリカルなのは」は作りました。 でも、「なのは」と「フェイト」だけだったので仲間を増やしたいとは思っています。 予定しているキャラクター ■魔法少女リリカルなのは ・八神はやて / ・ヴィータ / ・シグナム / ・高町ヴィヴィオ / ・アインハルト・ストラトス ■VOCALOIDシリーズ ・初音ミク / ・鏡音リン / ・鏡音レン / ・巡音ルカ 迷っている作品 東方シリーズ / ポケモン / マクロスF (シェリルとランカ) / リトルバスターズ (能美クドリャフカ) 一応、絵柄などがイメージし易い様にサンプル画像も貼り付けておきたいと思います。 (若干見辛くなったかもしれませんが、画像は加工させて頂きました。) 何卒、よろしくお願い致します。

  • いちばん「悪」な主人公

    たいていの漫画とかでは命乞いする人はたすけたり敵がしゃべっている間は攻撃したりしないですよね。そういう甘さを無視したキャラ,主人公はいないでしょうか?話は少しそれますがデジモンの映画で進化中に攻撃というすごいことをやったのもありましたがそういうのも大歓迎です。

  • ゲームのルート分岐でキャラが1人だけ仲間になる場合

    ゲームでルートが分かれ、 ・2人いる主要キャラのうち選択肢によって一人は仲間になり、もう一人は敵として登場、敵になった方は主人公に負けると死亡(消滅)する ・2人いる主要キャラのうち選択肢によって一人だけ仲間になる。もう一人はサポートキャラになったり普通に生活を続け、ストーリーが進むごとに会いに行くと今の話が聞ける というような話の場合、「好きなキャラだからこっちを仲間にはしたい。でも死亡の時や対戦前のセリフがカッコいいから聞きたい」 「こっちのキャラの方が好き。でもサポートキャラの方が見た目や性格的にしっくり来る、主人公と旅するより普通の生活のままで自分の道を究めたり幸せな家庭を築くルートは捨てがたい」 という場合、好きな方のキャラは仲間にしますか? それともNPCのままにしますか? 2回プレイして両方楽しんだ後、またやるときでお願いします。

  • 巨乳キャラばかり…

    最近の(萌えとか秋葉ブーム以降)、巨乳・色白・ロリ キャラが登場するゲーム、漫画、アニメ、ラノベばかりで 見ていて不快になってしまいます。 食わず嫌い(?)を克服しようと、ある漫画を読んだら、巨乳ロリキャラの、それ を連想させるようなポーズや表情ばかりで気分が悪くなりました。 どんなに「これはストーリーが面白いから良い漫画(ゲーム)だ」と言われても、そんなキャラのそんな描写ばかりだったら、私は最低(言い方悪いですね…でも正直に思ったことです)な作品だと思います。 これは私の嫉妬なのでしょうか。 「新刊出た~!」と喜ぶ彼氏を、嫌な目で見てしまいます。

  • 守りたい妹キャラってホントに守られてるの?

    守りたい妹キャラってホントに守られてるの? 旦那親と同居して苦労してる友達がいます(まだ20代で若いです)!よく男性たちから 守ってあげたい妹キャラを嫁にしたいとか聞きますが。彼女は見た目も少女っぽく 声もアニメ声 性格はちょっと我儘なところありますが、妹キャラって感じの人なんですが! 旦那親と同居してて 彼女も結構気の強い性格で「なんで私がこんな目に もう別居したい」っていってます。 あと彼女は「男は女の敵が女だってことわかってない。嫁の一番の敵は姑や小姑なんだ」ともいってます。ちなみに彼女は小姑と取っ組み合いの喧嘩もしたらしく(結構気が強いところあるので) 小姑はさすがにそれからはこなくなったみたいですが、姑のことも嫌いみたいです。 確かに彼女の言うとおり、女の敵は女だと思います。痴漢や暴力を働く男も女の敵だとは思いますが、それ以上に女の敵は他人の女だと思います。(よほど仲の良い親友になれば別ですが) そこで質問になりますが、守ってあげたい妹キャラが好きってのをよく聞きますが、そういう人は本当に女性を守るのが好きなんでしょうか?だったら 嫁の一番の敵である(仲が良くない場合ですが)自分の母親と妻との同居をなぜさせるのでしょうか? それとも ただ単にゲームとか漫画の見過ぎで 敵は痴漢や暴漢でそれからだけ守ってやればいいと思ってるにすぎないのでしょうか? だったら守ってるのは警察だと思いますが。普通の男性は仕事があるでしょう?? 守ってあげたいタイプが好きな人は 絶対 自分親と妻との同居はさせないのが筋だと思いますが、私の友達のように同居で頑張ってるそういうタイプの女性もいるでしょうか? とにかく 女性の敵は女性ってパターンが多いので 痴漢や暴漢から守るのは警察の役目なので 嫁の一番の敵が 姑になった場合は(嫁姑の仲が悪くなった場合ですね)別居させるのが 女性を守ることなのでは? あと、職場とかでもそういうタイプの女性が お局とかからいじめられてた場合は守ってあげてるのでしょうか? 本当女性の真の敵って女性が多いんですよね。

  • 男キャラ大好きですが好み分かれます。分かりますか?

    正直、女キャラよりも男キャラが好きです。 特にゲーム好きなので、ゲーム系のキャラクターが主なんですけど、男キャラの方が好きです。 女の萌えキャラがどうも苦手だし、最近どんな作品にでもなぜかある「恋愛要素のあるシナリオ」というのもなんか自分にしっくり来ません。 とはいえ男キャラならなんでも良いかと言うとそうでもないんですよね。 所謂「女性向け作品」に出て来る男キャラって、なんというか美形ばかりなんだけど、正直言ってあんまり「かっこ良く」ないんですよね。 ただ美形なだけで、これっていいねー!とか、共感する!!というキャラとしてあり得ないです。 よく男キャラに対する思い入れを語ると、ホモなの?って言われますが、じゃあガチホモ系のキャラがいいかと言うと、これもなんか違うと思います。 ガチホモ系の漫画とか、ちょっと目にしたことがありますが、絶えずセックスばっかりしていて正直見ていて気持ち悪いです。 出て来るキャラの設定や絵柄、タッチとかもオラオラ系ばっかりだし、なんか合わない感じです。 ちなみに同性愛だから気持ち悪いということではなくて、平気でどこでも性行為をしたがってデリカシーが全然ないのが気持ち悪いという事です。 基本男キャラだと、レトロゲームに出て来る主人公の青年キャラ、特に勇者や冒険者とかの属性がついたキャラが好きですね。 最近のキャラに比べるとタッチもシンプルで、殆どが決して美少年や美青年という訳でもないのですけど、親しめるしなんか格好いいんですよね。 こんな風になれればいいのに、とか思うそういう憧れを抱く属性を大変強く持っています。 小学生の頃は僕はドラクエシリーズの勇者が全体的に好きでした。 更に僕がここのアイコンに使ってる、ゼルダの伝説のリンクが現在は一番大好きです。 当然大好きだからという理由で使っていますね。 基本、リンクはゼルダの伝説シリーズのどれも憧れのキャラで大好きですけど、実の事いうと最近のデザインのリンクよりは、神トラや夢見以前のリンクの方がタッチが好みです。 で、そのアイコンにしてる神トラのリンクだと、男キャラなのにミニスカ服なので、それからスカート男子(スカートの長さも大体神トラのリンクぐらい、スタイルもリンクっぽい感じで通してます)の道に入ってしまったぐらいの入れ込み具合です。 要は早い話、こんな雰囲気に憧れる、そして頑張ればそれなりに近づける雰囲気のキャラがどういう訳かレトロゲームの主人公には多く、男キャラというと取りあえず最近の人が手近に思いつく「女性向けキャラ」とか「ホモキャラ」というのには、どういう訳かまず存在しません。 無論同じ理由で、萌え女キャラも論外です。 どうしてレトロゲームの主人公の青年っぽいキャラは好きだけど、同じ男性キャラでも女性向けキャラやホモキャラは好まないか、萌え女キャラにも関心がもてないか、は分かりますか? あともう一つ気になることなんですが、どうして皆女キャラ好きなんでしょうね? ハッキリと聞いた訳じゃないですし、そういうの聞くのもなんかなと思って聞いた事ないんですが、弟もよくゲームの主人公を女にしてしまいます。 ポケモンにせよ、モンハンにせよ。 僕は基本的に男キャラばかり選ぶんですけどね、そういうところは。 やっぱり画面の真ん中に来るキャラですし、物語の中心になるキャラなので、同性の方が感情移入もしやすいし、リアルな感じがするからですね。 また、男キャラが好きになるのもそこを通じてというのもあるでしょうね。 オープンワールド系のゲームとかで、キャラを自由にいじくれる作品だと、可能な限り自分が憧れる姿をそのキャラにカスタマイズすることが多いですね。 MILUという、釣りをしたりお洒落を楽しんだりするオンラインゲームを現在プレイしていますが、名前をリンクにした挙げ句、偶然リンクそっくりな服がゲーム中で手に入ったので、とても大事にしていていつもゲーム中で着用しています。 髪型もリンクらしく金髪にしてしまいました。 あと、こっちは人間ですらない物ですが、Euro Truck Simulator 2というゲームでは自分のトラックを現在緑に塗って、ダッシュボードに助手席側に「ZELDA」運転席側に「LINK」と書いたタグ置いてます(勿論ドライバーはかっこいい童顔みたいな雰囲気の男性ドライバーにしました)。 オープンワールド系のゲームだと逆にそういう感じで、憧れの男子を作る、という感じですね。 あと一時期大学生の頃、リンクみたいな雰囲気に憧れてリアルで金髪に脱色したことがありますが、髪の毛がメチャクチャ傷んで抜け毛が増えたので、今はちょっとやめています。 金髪と髪や頭皮へのダメージが両立しないのが、非常に残念ですが。 もし僕が女キャラに同じ様な感情抱いて、似た様な事をしたらちょっと変ですよね? 自分も違和感ありますし、特にやろうかなとまでは思いません。 そんな訳で、なぜか自分以外の人の大半が女キャラ好きなのが理解できないんですけど、どうして僕と違って女キャラが好きな人が圧倒的に多いんでしょうかね? まあ、人は人、自分は自分なんですけど、とは言え自分が世の中となんか違うな、という自覚をすごく感じていますし、他の人が男キャラというと、すぐ女性向けだのホモだのって話を持って来るけど、どうもそこ、つまりは人がすぐに思いつく様な男性キャラのイメージと自分の思いがことごとく被らないって感じもするし、いわゆる腐女子と僕は同じ男性キャラが好きでも属性が余りにも違う様な気がするし、なんかなんでこうなるんだろうな、と思う訳で、こういうの理解して頂けるかな?と思って質問しました。

このQ&Aのポイント
  • dcp-j562nの設定画面が簡易化して詳細設定ができなくなってしまった。Windows10を使用していて、USBケーブルで接続している。関連するソフトやアプリは特にない。電話回線の種類は不明。
  • dcp-j562nの設定画面が簡易化してしまい、詳細設定ができない問題が発生している。使用しているOSはWindows10で、USBケーブルで接続している。関連するソフトやアプリは記載されていない。電話回線の種類は不明。
  • dcp-j562nの設定画面が簡易化していて、詳細設定ができない問題が発生している。Windows10を使用しており、USBケーブルで接続している。関連するソフトやアプリは特にない。電話回線の種類は不明。
回答を見る

専門家に質問してみよう