• ベストアンサー

二つの拷問、耐えられそうなのはどっち?

ガンダム0083をみていたときにふと友達と話題になったことです。 A. 手のひらを地面につけた状態で中指だけ宙に上げ、 4本の指と1本の指の間に鉛筆をとおし上から足で踏みつけられる。 B. 利き腕のほうで金玉を握られる。 私はAを選びましたが友達はBを選びました。 みなさんはどちらかうけろと言われたらどちらを選びますか? (指が折れない、玉がつぶれない程度という条件なので小6くらいの女子が本気で怒ってやった場合ということで)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.3

Bは不味いでしょう。 Aですね。 玉は一度潰した事が無ければ、加減何て判らないでしょう。 元々無い人に、その拷問は使えません。 ちなみに、AもBも拷問としては御粗末です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rukidayo
  • ベストアンサー率13% (25/188)
回答No.2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

Bがマジでフルパワーなら、骨折するとしてもAの方が絶対いい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流派の名前が思い出せません。 教えて下さい。

    こんばんは~♪ オイラの沖縄の友達が以前教えてくれた、そのお友達の幼馴染みが師範してると言ってたんだけど唐手の流派の名前が思い出せません! 特に詳しくは教えて貰ってないけど、なんだか相当に破壊力のある秘術だとか言ってたんだよな・・・・。 手のひらを構えてね、親指と人差し指と中指は広げて構えて、敵の目ん玉を片手の人差し指と中指でえぐって、親指で、口元を掴んで一旦、敵の頭を下げさせて、次に膝頭で蹴るって言ってたんだけど・・・。  何と言う流派の唐手なのか教えて下さい。

  • キンタマがおなかのほうへ移動しそうで恐い

    成人です オナニーをしてると たまにキンタマがおなかのほうへはいっていきそうになります。 言葉で書くのが難しいですが、 キンタマって袋に入ってますよね。 その玉袋の付け根にキンタマがとまらず おなかへいこうとしてるみたいです 玉袋の付け根に 「キンタマを玉袋内にとどめておく仕切り」みたいなもの が、私にだけは、ついてないのかなって悩んでます。 とくに オナニー最中は キンタマがおなかに入っていかないよう 細心の注意を払ってますので、左手をちょきにして そのままキンタマの付け根部分にちょきした人差し指と中指をもってきて、オナニーせざるえをえないです。 Hで女性が上にのっては私の場合できないような気がします。 みなさんそのときキンタマはちゃんと玉袋内にあるんでしょうか? 質問 オナニーやHのとき、キンタマはキンタマ袋内にとどまってますか? わたしのように、仕切りから移動しておなかのほうへ入りかけたりしませんか?厳密にいうと、そのキンタマ袋の付け根ギリギリでいかにもおなかへ入っていきそうな部分までキンタマが移動します。恐いくて不安なオナニーをしてます。 わかりにくい説明もうしわけないです

  • バイオリン、指弓

    バイオリンを始めて3年が過ぎ、四年目のものです。 器楽で音大をめざすとかそういうのではありませんが、オーケストラが好きなので真剣にバイオリンをやっています。 そろそろ指弓を習得したいのですが… http://ameblo.jp/sayoneco/entry-10742352626.html http://ezplaystrings.com/?p=3957 http://ezplaystrings.com/?p=63 http://silver-tone.com/howto/howto_209.asp 他にもいろいろ見たり、友達に練習の仕方を聞いたのですが… まず、三番目のURLの卵は、やっていて感覚がなんとなくつかめました。 鉛筆をつかっての指弓の練習。まずこれができません。できるのは鉛筆を弓を持つ手のかたちで持つというこれだけです。(こんなの誰でもできる) いろいろ動画もみるのですが、なんでみなさん指弓の動きができるのかさっぱりで… 鉛筆を右手で持って、その鉛筆を左手で固定したら、 「最初は弓を持たない準備運動から始めましょう。まず親指と中指で輪を作り、他の3本の 指を中指に並べます。この状態で親指と中指のつなぎ目を中指の付け根に引き寄せる(写真左)、逆に 突き出す(写真右)、という指の運動を交互に行います。このとき常に人差し指、薬指、小指が中指 とそろって同じ動きをするようにしてください。一見簡単そうに見えるこの運動も最初は ぎこちなくなってしまうと思いますが、テレビを見ながらでも良いので暇を見つけて 動かしているうちにぎこちなさが取れてやわらかくなってくるはずです。」(四番目のURLより) この動きができるのですが、左手をはずすと全くできません。手のひらが鉛筆についてしまいますし、まず小指が所定の位置にいられません。というのも鉛筆が回ってしまいます。 http://ameblo.jp/sayoneco/entry-10707746410.html しかも、この動画にあるような動きのようにななめ?な感じではなくて、左手でペンを支えた状態の時も右手はななめっぽくもならずまっすぐのままになってしまいます。 学校で管弦楽部に所属しているのですが、上手な先輩方はみなさん指弓ができていらっしゃって、先輩にもたまに教えていただくのですが、なにせ上手なかたは指弓を習得したのも昔のことで、気付いたらできてたんだよね、と… どなたか指弓が確実にできるようになる練習法や、またその練習法がのっている書籍、サイト、また実体験などありましたら教えてください!

  • 年配男性のタバコの持ち方について

    接客業をしている女性です。 50代以上の男性で、独特の煙草の吸い方をされているお客さまにたびたびお目にかかります。ストローを持つように、人差し指と親指で煙草をエンピツ持ちしたり、人差し指と中指の付け根に煙草をはさみつつ、手のひらで顔を覆うように吸ったり・・ (あ、若い人でもヤンキー系の人で時々いますね^^;) 若い時分に流行した映画とか、憧れの俳優さんとか、何か世代的なきっかけのようなものがあるのでしょうか?

  • 教えて下さい!(物理)

    地上から高さ63.7mから球Aを 初速度0m/sで自由落下させた。 その2秒後に球Bを真上に投げた。 すると2球は高さ19.6mですれ違った (1)球Bの初速度は? (2)AとBが地面に落ちる時間の 差は何Sか? 式も一緒に教えて下さい!

  • 恋人との手の握り方

    変な質問ですいません。 みなさんは好きな恋人と手を握るとき、どう握っていますか? A:てのひらを相手のてのひらに当てて握る (一番ノーマルな普通の握り方) B:指を1本ずつ交互にクロスになるように握る (なんか書き方が変ですいません) Bは最近になって若い人がするようになったような気がしますが、どちらかでお答えください。(できれば年齢も。)あるいはA、B以外の握り方があれば教えてください。

  • 大至急(;_;)

    数日まえから手のひらに異変があります。 1.手のひら全体が固くゴワゴワし始める 2.数本の指の腹に、皮の一枚下に水泡ができて、触ると若干凸凹する。  同時に水泡部分が痒い 3.水泡のかゆみが落ちつき始めると、手のひら側の節部分が極端に固くなった  右手3本(親指 人差し指 中指 第1関節及び第1関節から第2関節までの間)  左手2本(親指 人差し指 部位症状は上記と同様) 4.親指の内側側面、人差し指側面(鉛筆や箸を持つ際あたる部分)と指の腹の先端(爪との境目)  、硬くなった節辺りが白く皮が浮いた状態になる。皮が浮いた部分から剥けてくる。 剥けた部分の皮が薄いため、強く物を握ると少し痛いときもあります。 また、剥けた部分から新たに少しずつ剥がれてきている状態です。 病名がわかる方いませんでしょうか? 土曜日まで待って病院に行こうとおもうのですが、もっと早い方が良いのでしょうか・・(;_;) 皮膚の異常を経験したことがないので、とても心配です。また、一般の皮膚科でちゃんと 診断できるのかも心配なのですが・・・。

  • 手の震え

    2週間前、当方原付バイク、相手タクシーで衝突事故を起こしました。 少し宙に浮きコンクリートに打ちつけられ、特に左半身を強打し救急車で病院に運ばれ、 打撲と捻挫で、全治1週間程の診断を受けました。 その時、地面にたたきつけられる時に、腕(手のひらをべたっと地面につけて)で体を支えたため、 腕の付け根や手首もしばらく痛かったのですが、 今現在、骨盤はまだ痛みがあるのに対し、腕は痛みません。 ですが、今日仕事中に手が震えることに気付きました。 力が入りにくいことは感じていたのですが・・・ 特に人差し指が震えています。 手の震えについては様々な原因があると様々な質問と回答を拝見して知りましたが、 今回のは事故による怪我からくる震えと考えてよいのでしょうか? これは病院に行くとして、整形外科でよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 次のコードの運指を教えてください。

    次のコードの運指を教えてください。 運指の単発質問で申し訳ありません。 今練習している曲の次のコードの運指がわかりません。 E|-----4--| B|-----5--| G|--4--4--| D|--6-----| A|--4-----| E|--------| これは今は、どちらも人差し指セーハして薬指・中指と押弦しています。 E|--------| B|--5--7--| G|--4--6--| D|--6--8--| A|--------| E|--4--4--| こちらは、人差し指を長くセーハして、5弦は薬指でミュート・2弦を中指で押しています。 あまり曲を弾いた経験が無く、少し運指が不安になってしまうのですがこれで正しいのでしょうか? どうかご教授お願いします!

  • B 押さえ方

    アコギでのBコードの押さえ方についてですが、色々押さえ方をためしました (a) 2弦を小指、3弦を薬指、4弦を中指: 指もそこそこ太く、Bはなんとか押さえられるが、ややハイフレットの方になると指が重なって押さえられない (b) 2,3,4弦を薬指: 第一関節が硬く、指も常人よりかなり長い(いままで自分より長い指の持ち主に会ったことが無い)ためかどうしても1弦に触れてしまう (c) 2弦を小指、3,4弦を薬指: 上記2つよりは押さえやすい 自分としては今まで見てきた中でもっとも多かった(b)にしたいのですが、(c)にしている方っていらっしゃるものなのでしょうか? また薬指第一関節はやわらかくなるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「倒れ方向」とは機械関係の翻訳でよく出てくる表現です。具体的な例としては「トランスファーフィンガー倒れ方向」、「カッター倒れ方向ガタの測定」「トランスファーカセット倒れ方向測定」などがあります。ただし、この表現については一般的な意味ではなく、専門的な用語として使われています。
  • 「倒れ方向」という表現は、一般的な言葉ではなく、機械関係の翻訳で使用される専門用語です。具体的な意味については分かりませんが、おそらく特定の機械部品や操作方法に関連しているのでしょう。もし理解したい場合は、専門家に相談するか、関連する文脈を調べることをおすすめします。
  • 「倒れ方向」という表現は機械関係の翻訳においてよく使用される表現ですが、一般的な意味ではなく専門的な用語です。具体的な例としては「トランスファーフィンガー倒れ方向」や「カッター倒れ方向ガタの測定」「トランスファーカセット倒れ方向測定」といった表現があります。この表現の正確な意味については専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう