• ベストアンサー

英訳をお願いします。

MARIOworldhouseの回答

回答No.2

・I will visit your house next month. ・Do you want anything the souvenir from Japan? ・If you want something,please tell me can't answer all responses.

関連するQ&A

  • 英訳お願いします。

    ホームステイさせて頂いた方に手紙を送りたいのですが、上手に英文に訳せません。英訳して頂けないでしょうか。 「パンケーキにかけて食べていたメイプルシロップがすごく好きになりました!それから、5日目に食べたスパイシーなカレーのような料理の作り方を教えてもらえませんか?とてもおいしかったのでわたしの家族にも食べさせてあげたいのです。 わたしは4日目とても疲れていて夕ご飯をいただかずに寝てしまいました。せっかくごちそうしてくださっていたのに頂かなくてすいませんでした。 わたしはあなたの家でホームステイさせてもらってとてもよかったと思います。カナダがすごく好きになりました。また行きたいです!日本にもいつか訪れてくださいね! カナダ訪問が一生心に残る大切な思い出となり、本当に楽しかったです!」 他にもこの手紙に入れた方がよい文章がありましたら、教えていただきたいです。

  • 英文職務経歴書って存在しますか?

    転職希望先から、「中途採用をご希望の方は、英文履歴書・和文履歴書および職務経歴書を下記の中途採用係まで郵送あるいはe-mailにて送付してください。」とメールがきたのですが、履歴書は二つ作成すればいいのは分かります。職務経歴書も英文・和文の二つが必要なのでしょうか? それとも、英文履歴書の中に職務経歴書の内容も入れるため、 英文の単独での職務経歴書は必要ないのでしょうか? ちょっとした疑問が出てきましたので、お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • [質問]アメリカからのおみやげ

    現在、北米にいます。 日本に住む比較的高齢なかたへのおみやげを探しています。 お茶(紅茶を含む)が好きなかたです。 なにかおすすめの北米のおみやげがあったら教えて下さい。

  • 和文および英文の履歴書送付について

    初めて外資系に応募するので、教えてください。 「和文および英文の履歴書、職務経歴書をメールで送付」ということですが、次の点がわかりません。 1.日英カバーレター、日英履歴書すべてをメール本文に入れると非常に長くなると思うのですが、はやり添付より本文に入れた方がいいのでしょうか。 2.英文履歴書は、日本語の履歴書と比べて、かなり応募内容に焦点をあてた書き方なると思います。日本語の履歴書は、英文履歴書の対訳にすればいいのか、従来の日本の履歴書にすればいいのか教えてください。 3.英文の履歴書と職務経歴書はresumeとして1つにしてしまってもいいものでしょうか。 4.上記のような内容や、担当者の個人名など、事前に応募企業に聞いても、常識的に差し支えないものでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 以下の英訳を添削してください。

    以下の英文を添削してください。 (和文) 私は、○○の父親で、○○の英国での留学と滞在の費用をすべて負担し,留学終了後には日本へ帰国することを保障いたします。 (私の英訳) I,am father of ○○,will pay the all expenses of ○○'s studying and staying in UK,and guarantee to go back to JAPAN.

  • オークションで英文の質問が来たのですが・・・

    ヤーフーオークションに出品しており昨日質問が来ましたが、英語での質問でした。読んでみるとすべて翻訳はできませんが、どうやら私の名前・連絡先など知りたいらしく、US$で具体的な金額も記載してあります。想像ですが直接取引を希望してるのではないかと思います。何れにせよ回答しなければならないでしょうか?回答するにせよ、英文での回答は出来ませんので和文で回答してもよいでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 一般翻訳家による英訳 どこで妥協する

    こんにちは。 技術系の会社に勤めております。 近年、社内の文書を和文と英文で残すというトレンドがあります。 最初から英文で書けばいいのでしょうが、専門的な内容を他者に理解可能 な英文で書ける人も少なく、初めに和文を書いて、それを翻訳会社から派遣 されてきた専門知識のない一般的な翻訳家が英文に訳します。 基本的に細かい指示をする人はいないため、一応は意味が通じる程度のレベル にできあがります。 和文を工夫するなどすれば、もう少し何とかなるかとは思いますが、 それ以前に「どのレベルの英文を目指すのか」ということが重要と考えています。 意味が大体分かればいいのか、学生論文レベルのものにするのか、、、 基本的に社内で使うことを目的とした文書なので、悩ましいところです。 1.表現は直訳的で、語句や表現は専門分野で使わないような一般的なもの。   結論に影響は与えないが、詳細に見ると誤訳や誤解を招くような表現   が散見される。      情けないながら、これが現状です。グルーブ企業内での文書   に過ぎないということでしょうか、このレベルが許容されています。   技術者で文書を書きたくて書いてる人は少なく、確認して文句を   いう人もいません。チェックする管理職も表紙を見る程度です。     2.表現は直訳的で、語句や表現は専門分野で使わないような一般的なもの。   誤訳はない。   これが最低ラインでしょうか?和文を単文で構成するなどの工夫が   必要そうです。 3.表現は直訳的だが、語句や表現は専門分野のものを用いている。   個人的には、このレベルが最低限だと思いますが、事前に単語・表現   リストを渡す必要があります。普段から作っておけばいいのでしょうが、   技術は進歩するので常に更新する必要があります。翻訳家さんも   歓迎する人もいるでしょうが、あまり余計な指図をされたくない人も   いるかもしれません。 4.語句や表現は専門分野のものを用いており、文章も自然。   これはネイティブまでとはいきませんが、査読を経た学生論文   レベルとお考えください。このレベルに達するには、翻訳家と何回か   やり取りして英語ができる人がチェックする必要がありますね。   人員・時間・費用、いろんな問題がありそうです。 皆さんは、1~4またはその中間のどこで妥協しますか? 「面倒なので自分で書く」という選択肢は除外して、ご意見を頂ければ 幸いです。

  • 英訳を教えていただけますでしょうか。

    「確認させていただいてよろしいですか? 今回、貴方はAではなくBをカスタマイズしたいのですか?」 の英訳をご教示いただけますでしょうか? 日本語そのままではなくて構いませんので、 正しい英文を教えてください。 なお、翻訳ソフトを使った英語ではなく、 英語が得意な方からご回答いただければ幸いす。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学院研究室訪問の際の連絡について

    他大の院への進学を考えている学部4年です。 今度希望専攻の入試説明会に行きます。そこで希望研究室訪問できるということなのですが、このように個別訪問でなくとも訪問先の教授に事前連絡した方が良いのでしょうか?また、お礼メールの様なものもした方が良いのでしょうか?

  • 和文英訳、英文和訳の問題集、参考書

    偏差値55程度の国立大学の2次試験で英語を選択する者です。 長文の中の英文を和訳する問題と、単発で日本文を英訳する問題が2次試験に例年でています。 偏差値55程度の大学の和文英訳、英文和訳の対策につかえる良い問題集や参考書をご存知の方、どなたか教えてください。