• ベストアンサー

突然「クォォ」という奇妙な音が……

hatoryの回答

  • ベストアンサー
  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.2

 エアコンや湯沸かし器(給湯装置)はありませんか?  本体が無くても、配管が近くを通っていると壁づたいに音が聞こえることがあります。  また、マンションなど集合住宅の場合は、上階の方が音源になっていることもあります。

tomatocot
質問者

お礼

一戸建て住宅です。 確かにちょうどその辺りにエアコンはありますが電源は切ってありました。しかし、それが原因であればしょっちゅうこの音が鳴らないとおかしいのでは?? 三週間ぐらい前に一回、そして昨日一回、今朝一回だけでした。

関連するQ&A

  • 極寒の地でも耐えてくれる観葉植物って有りますか?

    当方雪国育ち、今もその雪国にいるのですが 元々ガーデニングが好きで 家庭菜園だとか植物を育てたり等しているのですが 雪国と云う事も有りマイナスになる事は日々(冬なら)当たり前なので 逞しく『あぁ、ここまで育ったんだなぁ』と感心していた観葉植物も どんどん駄目になって結果的に捨てる結果になっていました。 唯一大丈夫だったのは今かなり大きく成長し 小さい子供を沢山付けているサボテンだけです。 部屋に入れておけば良いのでしょうが 猫がいるので・・昔葉っぱと云う葉っぱを食いちぎられていた事が 多々有った為、部屋には置かない様にしており 玄関先、廊下の窓際に置いて有る程度です。 でも冬になればどうしても隙間風で余計寒さに晒されますし・・ 雪国(マイナス)でも耐えられる観葉植物って有るのでしょうか? 好きなのは 一般的に云うなら ガジュマル、パキラ、クワズイモ、アイビー、コーヒーの木 等です。 冬でも大丈夫って云う観葉植物は有るのでしょうか?

  • 台所の下の棚に、黒くて小さな虫がいっぱい!

    教えてgooでも検索したのですが、解決法がわからなかったので 教えてください。 これから入居する部屋の、台所の下の棚(水道管があるところ)に 1ミリ~2ミリくらいの 黒くて小さな虫が20匹くらいいました。あまり動きませんが 歩いているのもいたので、たぶん全部生きています。 今のところ、他の部屋からは発見されていませんが これから観葉植物なども置く予定だったので、 虫が心配になってきました。 そこで ●駆除方法は? ●発生源を突き止めることはできますか? ●他の場所にも増えていくものでしょうか? が知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引越しの費用

    費用は引越しの距離によっても変化するのですか? ちなみに京都ー大阪間ではいくらぐらいが相場でしょうか? (単身者で、家電は小さいテレビとステレオコンポのみ。段ボールが40箱ほど。衣装ケース。あと少し家具が有る程度です) また、京都ー京都間で(食器棚とタンスとソファとテーブルだとすれば)いくらぐらいでしょうか? はじめて引越しするのでわからないことだらけです。

  • 新築なのに大量の虫が

    周りが田んぼの田舎に住んでいます。 なのである程度の虫(蚊)は覚悟できていたんですが、ちょっとあまりにひどくて眠れないので教えてください。 蚊以外にも、蛾や黒い大きな虫も侵入してきます。 一階はそんなに虫は出ません。 しかし、二階の寝室がひどいのです。 夜になると、天井に大量の蚊が出ます。 黒い染みに見えるくらいです。 網戸から進入しているのかと思い、「網戸に虫こない」をスプレーしたり、虫除けの観葉植物を置いてみたりしましたが、全く効果ありませんでした。 蚊取り線香を炊くと、夜中天井から蚊の死骸が降ってきて、眠れません。 一体どこから入ってくるのか、さっぱりわかりません。 もう打つ手はすべてうったのですが、一つ素人ながら考えられるのは 網戸の隙間です。 YK○を使用していますが、二階は引き違いの網戸で、黒いブラシの ようなものがありますが、隙間がありそうです。 こういうことは、どこに相談すればいいのか、住宅メーカーに言えば、 対応してもらえるのか・・・。 ちなみに住宅メーカーは大手です。

  • この虫はなんですか?

    一ヶ月前からいもむしのような虫がリビングとダイニングの天井に現れます。イモモシのように動き、頭が少し赤っぽいです。 この虫はいったいなんなんでしょうか?退治しても数時間後には数匹また天井に現れます。 ネットでも調べたのですがそれらしきものがわからず発生原因もまったくわからず困っています。 ちなみに家は築3年のマンションでリビングにはテレビのみ、ダイニングには写真を飾った棚とサンスベリヤという観葉植物があります。 サンスベリヤからは虫は発生してない様子です。 唯一考えられるのは最近買ってきた白菜をダイニングに面したキッチンに置いてました。ただそれも毎日食べてすぐになくなったのですが その白菜の近辺で虫をみたことはないです。 寒くなった今でも次から次へ出てきて発生源もわからにので困っています。おわかりの方がいらっしゃればご回答宜しくお願いします!

  • 室内で育ててる観葉植物の根付近に小さい卵?

    1年くらい前から室内でコーヒーの木を育てています。 木は細く小さく、高さも20cmないくらいです。 そのコーヒーの木の根付近の土(観葉植物用の木を粉にしたようなもの)の上に無数の卵のようなものがついているのを発見しました。 1mmないくらいのタラコをほぐして加熱して白くなったようなものです。 週に1回くらい水をあげていますが、土の表面はいつも湿っています。 似たような質問は見つけたのですが、同じものかどうか確認ができなかったので質問させてください。 これは虫の卵ですか?カビやきのこの一種ですか? 土の表面のみで、葉や茎にはついていませんでした。 卵のようなものの表面に毛や足のようなものはありませんでした。 分かりにくいですが画像を添付します。 よろしくお願いします。

  • 観葉植物の鉢の土を覆いたいのですが・・・(猫が土堀りをするので)

    よろしくお願いします! だんだん気温が低くなってきたので、外においている観葉植物などを室内に入れたいのですが、困ったことに2匹の子猫が鉢の土を掘ったりいたづらをするのです。 土が見えなければいいのかなと思い、バークチップや軽い石で覆い隠してしまおうかとも考えています。 バークチップは、調べていると虫がわきやすいなど、問題が起きそうですよね。何かよいアイディアはないでしょうか? ホームセンターに売っている、お庭の防犯用のシャリシャリ音が出る軽い石などは土の上に置いた場合どうでしょうか?やはり、土がじめじめした感じになってしまうと、問題が出てくるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古い木造家屋の隙間を塞ぐ

    先日、築47年の木造借家に引っ越しました。 1階の1室および水回りと2階の1部屋を除いて全て畳の家です。 あまりにも急いで引っ越したため事前に下見をほとんどしておらず、気づかなかったのですが壁や床に相当箇所、結構な隙間があります。 1階の居間でTVを見ていたら畳の隙間からバッタみたいな結構大きい虫が出てきましたし、雨の日はあちこちにナメクジがいます。 当然Gやクモもいます(入居前に消毒はしてもらったのですが) 一番驚いたのは、居間の端に引っ越してすぐに置いた高さ120cmぐらいの棚の後ろから緑色の葉っぱのようなものが見えたので棚をどかしてみたら、どこからかつる草が伸びてきて本棚の後ろで繁殖していました(窓際が不思議な出窓のような感じになっていて、窓のしたに物を入れられるような空間があります。そこの奥から伸びてきていたようです)。 私は本当に虫が苦手で蚊を叩ける程度にしか触れないし、Gなんてどんなに小さくても涙目で近寄れません… しかも出てくるGがまだ小さいのが多いので(見た目からして元から小さいチャバネなどではなさそうです)、どこかに巣を作って繁殖しているのかもしれません。床下とかは全然見れないし… 爬虫類が大小問わず苦手の姉も、いつヤモリが入ってくるかと戦々恐々です。 それで、できる限り隙間を塞ぎたいのですが、 ・何で塞ぐのがいいのか(材料) ・畳をめくったり床下を覗いたりはできないので畳の隙間に入れるしかないですがお客さんが来た時などに見苦しくならないためにどうしたらいいか ・壁(木とモルタル?)の隙間はどうやって塞いだらいいか このような点で悩んでいます。 全ての隙間を塞ぐことはほぼ不可能ですが、できる限り虫などの進入路を塞ぎたいので(あとできれば植物も)… 排水溝にはネットをして、定期的に洗浄しています。 また、家に猫が4匹いるので猫に害がない方法を考えなければなりません。 何かお知恵をお貸しください。

  • 小さく黒い飛ぶ虫 大量発生。

    初めてこちらを利用させてもらいます。 早速ですが、助けてほしいのです。 私はマンションの一階に住んでいるんですが最近、ベランダの窓を開けると小さい黒い虫が大量発生していて部屋の中にものすごく入ってくるので窓を開けることができません。ショウジョウバエやノミバエ、チョウバエ、キノコバエ、ユスリカなどの画像で見ましたがそれらではなく、どこを見てもこの虫が出てこず、対処法に困っています。 殺虫剤もしましたし、水圧で流したりと色々試しましたがまったく効果なしです・・・。 一日で死んでしまうのか朝には大量の死骸で真っ黒になっています。 家の中から窓を見るとかるーく200はいるんじゃないかってくらいの多さで気持ちが悪く、その日、いなくなってもまた次の日には同じくらいの多さの虫がわいてます。ただ、繁殖力はすごいですが家の中に入ってくるとすぐ弱って死んでしまうんです。手で簡単につぶせます。 窓を閉め切っていても隙間から入ってきてしまうので困っています。 家のベランダには観葉植物や木、草などはまったくないです。 ただ、窓にたくさんいるんです。 だからといって光によってくるのではないらしく、昼間に多く出ています。 人を刺したりなどもないです。 ただ、たくさんわいて飛んでいるんです。 夜、窓を開けていても全く入ってこないので夜はいないと思うのですが・・・・ 見た目は小さい蚊のようです。

  • エキゾチックな部屋に必要なものとは(;´д`)?

    最近、自分の部屋を民族的?エキゾチック?な感じにしたいと考えています。 最終的には、添付の写真のような部屋に出来たら良いなと考えています。 まずは揃えられるところから…と思い、下記のものを購入しました。 ・ベッドシーツ ・トルコランプを2つ(机や棚に置くタイプ) ・柄の異なるクッションを5つ ・象の木彫りの置物(手のひらサイズ) トルコランプは天井から吊り下げられるものが素敵だなぁ…とは思っているのですが、賃貸+落ちた時の恐怖により断念しています。 また、観葉植物を置いたら雰囲気が変わりそうとも思っているのですが、虫が大嫌いなのでそれも断念しています(--;) すぐに変えられるところというと、あとはカーテンかフロアマットくらいしか思い浮かびません。 エキゾチック、モロッコ風、トルコっぽい部屋…という漠然としたイメージなので、どうしたらネットで見るようなステキな部屋になるのかがわかりません(;´д`) 今の部屋は、フツーのマンションにただそれっぽい雑貨を置きました!感になっていてイマイチしっくり来ていません。 どうしたら民族っぽい部屋になるのでしょうか?