• ベストアンサー

レジの人が、レジを通し終わった荷物の移動をすること

noname#153985の回答

  • ベストアンサー
noname#153985
noname#153985
回答No.4

状況にもよりますが、私はすいてる時は大変そうだなって思った時が、多いです。足が悪そうなのに、お米とかの重いもの等。声は、かけますけど。 混んでる時は、もう1つ理由があります。こちらの都合で申し訳ないのですが、レジの流れを良くするためです。レジが終わって、次の方のカゴを隣に置くんだけど、うちの店レジのカウンターが狭くて余裕がないんです。なので、いつまでもカゴがあって、次の方がいっぱい買って下さってるとつまってくるんです(´-ω-`)私の入れかたが下手なのもあるかもしれないです。

tukiyonousagi12
質問者

お礼

レジの人はカゴの移動するのを大変だと思う前に、 流れをよくしたいのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 荷物を運んでもらうこと

    スーパーのレジに勤めています。 いつも思うことなのですが… 男と女の二人連れ(親子であったり夫婦であったり)で買い物をされ、レジの済んだカゴを男性でなく、女性がサッカー台まで運ぶケースが多く見られます。 男性はカゴをただ見ているだけ。 これっておかしくないですか? 年配のおばあさんや、妊婦さんまでも、女性にカゴを運ばせるなんて、あなたは何のために買い物についてきたの?って感じです。 体力的には、男性の方が力がつよいし、ましてや力の弱ったお年寄りに重い荷物を運ばせるなんて、わたしはいつも驚いています。 もちろん、手すきの時はわたしが荷物を運んだり、レジまわりを見る係がいて、その人がカゴ運びをしているわけですが、混雑時はなかなかそこまで手がまわらない現状です。 そんな時、男性に「お荷物お願いします」など、声をかけていいものでしょうか?お客様にそんなことを言ったら失礼かなと思って口にしたことはありませんが…。そんなことを言ってる間にアンタが運びなさいよ!って思われるかもしれませんが、ピークタイムはほんとうに無理なんです。 みなさんはどう思われますか? お客様に意見していいのでしょうか

  • 料理を作る人とレジを扱う人が同一人物

    飲食店で、料理を作る人とレジを扱う人が同一人物の店ってどう思いますか? 私はお金は汚いものと思っていますが 一人で飲食店を経営している人は、 料理をしつつお金をさわりますよね? 他のお客さんは抵抗はないのでしょうか? 私は引いてしまいます。 お金を触った後に手を洗ったり消毒はしてませんでした。

  • レジでの正しい話法

    はじめまして。レジをやっていて疑問にいだくことがあったのでここで解決できればと思い、質問します。皆様の力を貸してください。 (1)一度お客様のお品物(代金済み)をお預かりして数十分後、お品物をお客様に渡す際に必要な控えを渡すときに、「(○分後の)○時○分に○階レジカウンターにて承りますのでこちらをお持ちになって、お越しくださいませ。お待ちしております。」は日本語として不適切でしょうか? 一度先輩のチェッカーの方に話法がおかしいと言われ。指摘されたのは「承る」のところで、承るではなく「(レジカウンターでの)お渡しとなりますので」が正しいと指摘されました。私は間違っていないと思うのですがどうなのでしょうか?それと、最後に「お待ちしております。」はお客様に余計な圧迫感は与えているのではないかと最近気になっています。 (2)代金とお客様が出したお金が一緒だった場合、「○○円いただきます。(レジに入力→レシートが出てくる)○○円頂きましたのでレシートのお渡しでございます。」は日本語としてあっていますか? 以前ご年配のお客様に違うバイト先でちょうど頂いて「ちょうど○円お預かりします。レシートのお返しでございます。」と言ったら、お金を返さないなら預かるという言葉は変だと指摘されて戸惑ってしまいました。 今のバイト先で頂くの方を使ったら先輩に「いただく」は「(レジでは)使っちゃまずいんじゃない?」と言われました。それ以来、使うときはお客様が不快に思っていないか心配で使うのが躊躇しつつあります。 以上2つ疑問を書きました。(長々と失礼しました。)ご回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • レジで待っていたのに…どうしますか?

    例えば貴方がスーパーでも行ったとします。 レジは横に並んで2つあり、定員がいるのは片方のレジだけです。 既に一人のお客さんが定員のいる方のレジで清算中です。 他に店員も見当たらないので、自分は当然そのレジの後ろ(というか、出入り口が近いので位置的にはレジとレジの間という形)に並びます。 清算中のお客さんは大量に買い込んでおり、貴方は重い荷物を抱え割りと長い時間待っています。 そうして待っている間に、また別のお客さんが来て、何故か店員のいない空いているレジの方に品物をずらっと並べて店員を待ちはじめました。 定員は、最初のお客さんの清算が終わると、後ろで待っていた自分をすっとばして、上記の空いているレジに品物を並べたお客さんの清算をはじめました。 こういう時、貴方はどうしますか? しかも、こういう事は2度目です(笑) (1)自分のが先に並んでたのに…と心の中でムカつく (2)「こっちが先に並んでたんだよ!」と定員に教えて先に清算してもらう (3)商品をずらっと並べていた客に「こっちが先に並んでたので!」と言って先に清算してもらう (4)その他(具体的に)

  • レジでのお互いの態度について

    私はある大学の学生食堂でレジ業務をしています。最近のお客さんの支払い態度に大変疑問を感じています。私たちは余剰人員がないため、一人一人のスタッフが持ち時間にたくさんの仕事をしなければなりません。レジでお金を払ってくれるのをぼーっと待っているだけではダメなのですが、お客さんの多くは支払いが遅いです。お財布から小銭を一枚一枚出す間、ついついレジで出来る別の仕事(精算の準備や、レジスター内の整理等)をしてしまいます。これってお客様にとっては失礼なことなのでしょうか?また、支払金を入れるプラスチックの丸いトレイをおいていますが、そのトレイを使わず、手に直接わたさなければ気が済まない人が多々います。私がお客様の方にまっすぐ立って、手を出すまで待っているのです。私にはこれがかなりストレスとなっています。レジでの正しいお金の支払い方、支払われ方ってどうなのでしょうか?レジ担当者の方、ご回答をお願いいたします。

  • 客が混んでるからレジの人を増やして欲しいと・・

    客が混んでるからレジの人を読んで欲しいと店員の人に 言っている現場に出会いました。 その人は3人目で店員はもう少しお待ちくださいと言い 呼びませんでした。 わざわざ呼ぶほどではないと感じました。 その客の人は呼んでもらえなかったので 文句を言っていました。 このような時あなたならどうしますか? またレジ経験者の方に質問なのですが レジを補充する基準は決まっているのですか? このような時に客の要望に答えて呼んでも その人が来るころには客が空いてしまって 無駄足になり怒られると思います。 店員はどの道を選べばよかったと思いますか?

  • レジ店員さんに質問です。

    レジ店員さんに質問です。 レジで会計後に、明らかに自分よりも年下と思われるお客に「どうも~」って言われたら気分悪いですか? 年配の方が言ってるのは良く聞きますがハタチくらいの人が言ってたらおかしいですかね? 「ありがとうございます」の方が良いですか? 今日レジで自分の親くらいの年齢の店員さんについ「どうも~」って言ってしまい、店員さん側としてはどんな気持ちなんだろうって気になりました。

  • レジ

    レジで客の顔を見ながら、いらっしゃいませと言ったら「これ」って言いながら買い物かごに入っている商品を指さす客がたまにいます。それも不機嫌そうな顔をしてるので、どうしてかなあと思うのですが、そういう経験がある人はなぜ指をさして「これ」って言うんでしょうか? 「これ」って言いながら指をささなくても、わかるので、やる必要がないし、疑問だけが残ります。 いらっしゃいませと言わなくていいから早くレジをうってくれと思っているんでしょうか?いらっしゃいませと言っている時は、手が動いていないから急いでる時はいらっしゃいませと言っている時間がおしく思う人がいるということでしょうか? こちらとしましては、客の顔を見ていらっしゃいませと言いなさいと店長に言われているのでしないわけにはいかないんです。

  • レジの仕事に就くかもしれません。どなたかレジの打ち方を教えてください。

    レジの仕事に就くかもしれません。どなたかレジの打ち方を教えてください。 一から分かりやすく教えてくださ~い(バーコードタイプではないようです。) お客さんとのお金のやりとりですから、うまくできるかどうか今からとても不安です。 レジをいつも軽々と打っている方よろしくおねがいいたします! なぜあんなに楽々と打てるのですか??不思議です。

  • レジに立つと緊張してしまいます

    初めまして。 僕はコンビニでアルバイトをしてる22歳のフリーターです。 これまでいわゆるひきこもり状態で意を決してアルバイトを始めたのですが、いつまでたって仕事に慣れません。。 初バイト&人に関わるのが苦手な僕はレジに立つと極度に緊張して頭の中が真っ白になってしまい、 お客さんが出した細かいお金を数え間違えてレジを打ち間違えたり、(細かいお金を出されるとパニックの頂点に達します) 袋に商品を上手く詰められなかったり、 お弁当を温めますかなどのお客さんに話し掛ける時にどもったり噛んでしまいます。お客さんは苦笑い・・・ たばこの銘柄もまったく覚えられなくてあたふたあたふたしてしまい、お客さんに怒られたりもしました。 その時になんだかもう嫌になり、22歳にもなって店内で泣いてしまいました・・・・ 一緒に働いていたオーナーの奥さんは唖然としていました。。 もう限界です。。辞めたいです。 でもここで逃げたらいつまでたっても自分自身が変われないことは分かってるんです。 最近ではバイトに行く前にもまたミスを連発してしまうんしゃないかと思い緊張して気分が悪くなります。 でもあともう少し頑張ってみようかと思います。 皆さんにお伺いしたいのですが、 レジに立っても緊張しない方法や、お客さんが細かいお金を出しても混乱せずにきちんと数えられる方法、噛まない方法、緊張を和らげる方法などがあったら教えてください。。 またレジをやる際に覚えていたほうがいいテクニックなどがあれば教えてください。