• 締切済み

遊んでばかりいる上司。

TomStantonの回答

回答No.9

訂正&追記です。 #7 誤>また取締役がネット管理者に命令すれば、その取締役が何時何分にどこのサイトに接続したかの記録も取り出せます。 訂正:また取締役がネット管理者に命令すれば、その上司Bが何時何分にどこのサイトに接続したかの記録も取り出せます。 です。失礼しました。。。 取締役に報告しつつも、その上司Bには毅然とした態度で、正面から正しい意見をぶつけてください。 で、下記は全くの余談です。半分冗談です… 上司Bは、勤務時間内に仕事以外のことに熱中してしまうこと、それを注意すると火のように怒ること、「怒られるのだ」「所長になれるんだ!」という発言をすることから考えると、仕事をサボっているにもかかわらず、相当のストレスを抱えているようですし、権力に弱い面がありありと見えています。表面的には分かりませんが、実は気が小さい面がありそうですね。そんなチョロイ上司に対しては、正論で次々と非難し続けてストレスを増大させて(その上司の自業自得)、ゆくゆくは心身ともに健康を損なわせて潰すという手もあります。 私があなたの立場ならば、無能な上司は潰します。

yamada-tukiko
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 余談ですが。 まるで見ているかのような内容でした。 まさにそんな感じですね。 部下(私)からの意見は反対なのですが、同じような意見を言う所長は同意するという事を結構します。 潰せるなら潰したい上司です。 いなくても業務には支障をきたしていないので。

関連するQ&A

  • 言われていない事を言われる

    はじめまして!よろしければ良い言葉を教えて下さい。 先日、上司から仕事を頼まれて業務をしました。 内容は取引先に書類を郵送して、その書類に取引先の社印を捺印してもらう内容の書類です。 返信の宛名は私の氏名になっています。 それで取引先から、問い合わせがあり「昨年も書類がきましたが、書類内容の一部には捺印できないものがあり、御社の昨年の担当者に連絡しまして捺印はしなくて良いと言う回答を頂いたのですが、今年も昨年と同じ内容の書類が届いたのですが・・・」と取引先から連絡があり、私は「大変失礼しました。前担当者は退職して、内容は私は把握していませんが、書類内容のわかる上司に確認を致しまして、明日ご連絡を致します。」と言いました。 そして上司にその事を報告しました。 上司は「捺印できない物はどれかFAXしてもらわないと、わからないだ ろ?先の事を考えてくれないと困る」と言われたので、私は「昨年に前 担当者と話しをして捺印しなくて良いと言われたと言っていましたか ら、上司に確認すると言ったんです」と言いましたら上司は「ただ報告 すれば良いってもんじゃない。特に今回の取引先は、言った言わないで 良く揉めるから気をつけないと駄目なんだ。取引先はヤク○みたいなも んだ!」 ですよ。私は初めてした業務ですし、まだ入社して半年です。 挙げ句に上司は「まだ新人でわからない事がありすみません」と言え!です・・・ 今回みたいに、先の見えない内容の事を言ってきたり、過去に解決している内容の事を私に言わないで業務させたりで参ります。 上司は突然、前にも言ったでしょ?とか聞いていない事を言ってきたりします。 なんて上司に言っていいか良い言葉はありますか? ちなみに前担当者は、こういう事が多々あり、嫌で退職しました。

  • 嫌な上司

     会社に嫌な上司がいます。嫌な思い出はいっぱいあるので、うまく書けないのですが、以下に普段から強く感じていることを書きました。 1.他の社員のいる前で日頃の失態について大声で叱責する。  (パソコンの使い方がわかっていない等) 2.飲み会の席等で侮辱する。(家にデリヘルを呼んでいるなどと嘘の発言をする) 3.業務での失態について注意する人、しない人がいる。(というか、私のみされている。) 4.書類の作成時に早くしろと常に煽られる。(その間、上司が何をしているか不明)  理不尽な上司はどこの職場にもいるのでしょうが、どのように対処したらよいかアドバイスをいただけたらありがたいです。 つい最近では 報告書を作成していた。 ↓ 上司から、後回しにしろと言われる。 ↓ なんとか報告書を作成し、提出する。 ↓ 上司の上司から遅いと怒られる。 目の前で私が怒られていたにもかかわらず知らぬ顔をしていました。 あまりにムカついた為、上司と思わないことにしました。今では上司も気づいているかもしれませんが、尊敬しているフリをしているだけです。

  • 派遣先の上司

    派遣先の上司のことで相談です。 上司は、頭がよくて理論的ですが、面白い事も言う良い方です。 とある書類に、上司の印鑑を貰ってきて欲しいと先輩の社員さんに言われました。 内容は、社長の押捺が欲しいそうで その為に上司の許可という意味で上司の印鑑が別紙の記録簿に必要で、 記録簿に上司から印鑑を貰っておいてと言われました。 事前に上司には後ほどご捺印頂きにいくと話してあるから、説明はいらないよとも言われました。 打ち合わせが終わった上司のところへ こちらご確認とご捺印お願いします!と記録簿を持って行ったところ あっ!押捺だね!と言われその後も 俺の印はまた別の用紙に押すのか…と仰りながらご自身の印鑑を探しておられて 私も詳しい話は分からず反応に困ったのですが、 いざ!押そうといったタイミングで はい!この記録簿にご捺印を……と言いながら記録簿を差し出すと 上司は印鑑を押しながら 「大丈夫だよ!分かってるから、俺ずっとやってたから、押す方をね!」と私に言いました。 (社長の押捺は代理で当番の担当者が行っているため、その担当を若い時によくやっていたという意味かと思います。) 普通に優しく笑いながら言われたのですが…… 言葉の意味を考えると、 私の記録簿に押してくださいという言葉が、 お前に言われなくてもと、ちょっと不快に思われたのかな?と少し凹みました…… 私はただ、普通に押して頂きたい部分を言っただけなのですが…… 皆さんどう感じましたか。 上司は、男性の方です。

  • 上司のことで悩んでいます

    職場の上司が意地の悪い態度で接してくるので、悩んでいます。 解決策が何も思い浮かびません……こんなになるまでに何もしなかった私も悪いのですが……。 似たような経験をした方などがいらっしゃいましたら、なにかアドバイスをくださると助かります。 私は二十代半ばの事務員です。 大学を出てから就職したところを半年で退職し、その後フリーターを経て、現在の職場に正社員で入りました。異動はまだなく、同じ部屋で3年目です。 4月に一つ上の上司がいなくなり、新卒の後輩が入りました。 今は異動した上司の仕事をやりながら、新人を教えている状態です。慣れない仕事の上、後輩も教えるので仕事が時間内に終わらず、繁忙期は23時まで残り、土日も出勤していました。それでも、やりがいがある仕事なのでがんばれます。ですが……最近、一つ上の上司が意地悪く接してくるのが気になってしまい、仕事に行くのが憂鬱です。 一つ上の上司はよく気がつくタイプの人、対して私は気がつかないタイプなので、相性がかなり悪いです。 最初は気遣いのできる上司に近づこうと、この人とは合わないなあと思いつつも、上司を尊敬してがんばってきました。とは言え、なかなかうまくいかず……上司と自分を比べ、自己嫌悪の日々でした。 ですが最近、周りから「上司にいびられてるんじゃない?」などと言われることが増えてきました。 言われてみれば心あたりが多く……例をあげますと…… ・あいさつをしても、私にだけぼそっと返す。 ・書類などを無言で差し出してきて、気づかないと「○○さんって周りが見えていないよね」という。周りが見えていないのは本当なのですが…なんか変……。 ・他の人が頼んだらOKということでも、私が頼むと断る。 ・私がやりそこねていた仕事を、私に一切声をかけず、けれど私の目の前でもくもくとやり始める。「すみません、私がやります」と言っても断り、無言で続ける。これでは大変だ!と思って私がその仕事で使うものをとったら、「乱暴だ」と注意される。 私が上司だったら、まず言葉で注意します……。 周りから言われたこともあり、だんだんその上司が私をいびっているだけなのでは? と思うようになりました。するとそれまでは上司と自分を比べて自己嫌悪を感じていたのですが……上司のことを部下いじめをするサイテーな人だと思うようになり……上司の意地の悪い態度について次第に苛立ってくるようになりました。 そんなある日、上司にささいなことで注意され、日ごろいびられているストレスもあり、職場でパニックに陥り大声を出してしまいました(注意してきた上司に「ごめんなさい申訳ございませんでした」を大声で連発……ヒステリーだったと自分でも嫌になります……)。 注意されたのは仕事上のささいなミスです。一度確認した時OKでとおったものを、ミスがあって再度回覧した際に、一度目でOKだった部分をおかしいと注意されました。その時、私が黙っていればよかったのですが「一度目で言ってくれればよかった」などと言ったのが間違いでした……それを聞いた上司はカンカン。「あなたの仕事の全てに目を通すことはできない。あなたの仕事を信頼していたから、一度目はあまり見なかった。そういうことで不平を言うのはおかしい」と言ってきました。私は上司の「信頼」という言葉に切れてしまったのです。日ごろいびっている後輩をぬけぬけと「信頼」しているなんて言うことに……憤りを感じてしまいました。それに、私はまだその仕事をはじめて2か月も経っていませんでした。それなのに、信頼していると言われても……言い訳のように聞こえたのです。 とはいえ、注意は正当なものでした。ですが……私はどうしても謝る気持ちになれず、もし謝ったとして、それで意地悪な態度を取られたら、またパニックに陥ってしまいそうで、何もできませんでした。 ですが、上記の事件をきっかけに意地悪がエスカレートし、最近は以下のような状態です。 ・私の声かけは全部無視。 ・私の仕事の書類は全部回覧拒否。逆に自分の書類は私に回覧しません。同じ部屋には部屋の長となる人と、上司、私、後輩の4人しかいないので、長との直接のやり取りになっている状態です。やられた当初は危機感を抱いていましたが、最近は自分で細心の注意をはらうようになり、どうにかこうにかやっているので接点が減っていいや、とも思っていますが……チェックの目が減るということが、いいはずはないのでしょう……。 ・すみませんと言葉につけると「何がすみませんなの?」など答えづらいことを質問してくる。上記のように接点が減ったせいか、まるで攻撃する理由を作るかのように接してきます。 注意されると辛い、キツイと思う一方で、最近は「はあ……」ぐらいにしか思わなくなりました。正当な理由で注意されても「はあ……」としか思わなくなったので、新しい仕事を始めた身としては、こんなんでいいのだろうかと思っています。それを傍で見ている後輩はどう思っているのだろうかとも考えます。デスクは隣ですし、仕事中はいつも憂鬱です。上司が定時で退勤した後か、土日でないと落ち着いて作業ができません。 相性が合わないんだ、今年度いっぱいだと思ってがんばろう、体は丈夫だから体調は崩さないし……と思う反面、きつくあたられたり、職場で2人きりにされると心が折れそうです。とくに夏は夏季休暇があるので、他の2人が同時に休みをとると1日中2人きりになってしまうので、考えるだけで気分が悪いです。 長文失礼いたしました。 相談というよりは愚痴になってしまいましたが……回答よろしくお願いします。

  • このような上司の下でどのように働きますか?

    会社で総務経理をしています。 上司(40代前半)がいるのですが、この上司がほんとにダメ上司で、いつもストレスを感じております。 もともと仕事がかなり遅いのにもかかわらず、いつもネットサーフィンをして仕事を全て後回しにし、 その後回しにした仕事すら忘れてしまい長期間放置したままという事も結構あります。 チームプレーですので、この上司の仕事が終わっったものを私が処理するような業務も 多いのですが、前述の通り仕事をしてくれないので、私の仕事もスムーズにできない状態です。 何度も「あの件はどうなっていますか?」や「あの件はもう済みましたでしょうか?」などプッシュはするのですが、 「まだ忙しくてできていない」などと逆ギレ気味にはぐらかされます。 しかも伝えた事を5分後には忘れているような状態です。 私と関わる仕事以外にも、営業の人と関わるような仕事も、結構放置されており、 他の人からプッシュを受けると、同じように言い訳をし、自分を正当化しています。 この上司の上には所長しかおらず、この所長も残念ながら社内を的確に見れるような人ではなく、 どれだけひどい状態なのか、全く把握しておられません。 私の上司は、家が会社から近いという事もあり、結構遅くまで残っている(中身はというと昼間せずに今日中にしなければならない仕事やネットサーフィン)なのですが、 「いつも遅くまで残って熱心な奴だ」というふうにむしろ所長からは好評価を得ております。 このような中でどのようにストレスなく仕事を進めていけばよいか、アドバイスご教授お願いいたします。

  • ダメな上司

    上司 =所長(宿舎暮らし) 上司が最悪です。 <仕事以外> ・お風呂に一切入りません。 ・歯をみがきません。 マスクをし、換気扇を回し、消臭剤を置いてますが異臭が凄く上司が近寄ってきた際は異臭で吐き気を催すほど。 上司はプライドが高すぎる為、お風呂に入って下さい。などと一切言えるような人ではありません。 <仕事面> 物忘れが激しい ・1日に最低でも6回は「今日何日だ?」と聞いてきます。 都度返答するのも疲れます。 ・自分でお願いしてきた内容を覚えていない。 優柔不断 ・コロコロと意見が変わりすぎる。変わりすぎるせいで書類のやり直しに1~2日はかかる。 excelやwordでの書類作成で最低でも20回は変更になり最終的に1番最初に作成したもので良かったことが日常茶飯事。(あまりにも多いので保存する時に-1、-2という感じで保存してます) 他人のせいにする・物事に対し向き合わない。 他の人からツッコミが入ると必ず逃げる。「誰々が~。」既に確定されているにも関わらず「まだ○○から連絡来てなくて~」「そうなんですが~………」 こんなことで自分だけではなく仕事面で振り回される人続出。 臭いだけでも苦痛なのに仕事面でもダメ上司。 どうすれば良いでしょうか。 どの項目に対してでも良いのでアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 上司の言葉がわかりません

    書類作成をして間違っていました。 「早くできるのはいいけれど、もうちょっとしっかり確認しないと」 と言われ 「自分では完璧だと思ったから渡したんですけど」 と返事をすると 「私なんか常に間違っていると思って確認している」 といわれました。 でも、渡す前の確認作業ならそれはわかりますが、 実際渡すときって、ミスはない、自分なりに完璧にできたと思っている、と思って渡すのが普通ではないのでしょうか? 「ミスしてるかもしれませんが、書類の確認をしてください」 なんて毎回いって、渡す人っていませんよね? 余程の仕事ならそういうこともありますけど・・・。 私が変なのでしょうか? どのような考えのもと、上司に書類を渡しますか? *質問内の口調や言葉づかいなどは考慮・指摘しないでください。

  • 上司との仕事の連携がうまくいかない

    上司とのやりとりで悩んでいるので、相談させてください。 データなどをとり、それらを成果物として書類にまとめることを主な仕事としています。 複数を並行して進めています。 ひとつ(A)はデッドラインがありますが、もうひとつ(B)は明確な〆切がありません。 書類を作成して、上司に方向性がよいかどうか等チェックしてもらおうにも、忙しいらしく、1週間、2週間、3週間と、のばしのばしになってしまいます。 2週間目には、どうですか?と一言確認をとるのですが、 それに軽くイラッとされたあと、言い訳を言われ、 あ、読むから、、、と、さらに延びるということの繰り返しです。 一方で、私が原稿(B)を書いている段階では、あの書類早く送って、こっちで読むから、と言われ、なんとか時間をやりくりして、夜中までかかって仕上げたBを送ると、 (1ヶ月以上前に送った)「Aを先に仕上げてからになりますので、ご了承ください」といわれました。 こういったことの繰り返しで、正直、やる気がうせます。 検討したりしていると遅いと言われ、急いでも結局ストップしてしまいます。 Bを早く送って、と言われた時点で、「Aの方はいかがですか?こちらも〆切がありますので、コメントいただければ修正します」と確認しているのですが、それでも、そちらは大丈夫だからとにかく早くBを送ってほしい、あとはやるから、と、言われました。 このままだと、 上司がこれからAを読むーー>Aのコメントが入る-->Aの修正-->Aを仕上げる ーー>上司がBを初めて読む->Bの方針や意図、方向性に修正が入る ーー>書き直し、修正ーーー>チェック--->修正--->ようやく完成?? となり、ものすごく時間がかかってしまいます。 先にBの方針、方向性を確認してもらえると、私の方で修正も進められるので、すごく助かるのですが、、、。 仕事は専門職でパーマネントの雇用でないため、成果を出せるかどうかで、今後がきまります。 〆切はないものの、一つの仕事にこうも時間がかかっていては、次に進めず、 個人の成果も少なくなり、キャリアに支障がでます。 同時に、気持ちよく仕事をしたいです。 どうしたらよいでしょうか。かなり分かりにくい文章になってしまったと思いますが、 アドバイス頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上司に仕事の書類を見てもらっている間

    会社で報告書などの書類を作成し、上司に確認してもらう場合が良くあります。 上司が書類を読んでいる間は、終わるまでその場で待っているのが無難でしょうか。 それとも待ち時間が勿体無いので、自分の机に戻って仕事をしていたほうが良いでしょうか。 待たずに自分の仕事をすれば、上司に対し失礼な気がします。 かと云って、読み終わるまで待っていては、作業を休んでいる様な印象を与えてしまそうです。 ちなみに、書類の量はA4で2~3枚の場合が多いです。

  • 先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには?

    先輩・上司と上手く付き合って仕事をするには? 23歳女です。現在ある会社でパート社員として働いているのですが、あらゆることにどう対処すべきか分からず、不満だけが募っているので、どうかアドバイスを下さい。 5人のチーム制で働いているのですが、簡単に説明すると、立場の偉い順から A上司 出張が多く、あまり社内にいない。周りに関心なし。 B上司 C先輩に不満あり。本人には言わず、私や他チームの社員にいつも不平不満を言う。気分屋。 C先輩 30歳独身女性。B上司が嫌い。とにかくやる気がない、仕事をしない。部署内でも問題視されている。 D先輩 パート社員の40代男性。毎日2~3時間遅刻し、その分勝手に残業しているが、黙認されている。 私 パート社員として3ヶ月前から勤務。 です。 まず1つ目の悩みは、C先輩に関連することです。 私は、A~Cの3人から振られた様々な業務を行っているのですが、C先輩がいつもその業務の締め切り直前になってから、しかも私の勤務時間の終了間際に振ってきます。その日に急遽行わなければいけなくなった業務なら良いのですが、どう考えてもずっと前から締め切りも分かっていた仕事で、先輩自身が単に怠慢で手を付けていなかった仕事なので、とても腹が立ってしまうのですが、仕方ないことなのでしょうか。「もう少し早めに言ってくれたら嬉しいです。」等と言うのは生意気ですか? また、B上司とC先輩の仲が悪く、その板挟み状態になっていることで、とてもとてもストレスが溜まります。 B上司は、私等には散々C先輩の愚痴を言いながらも、本人には全く注意をしません。本人に注意している気配がなかったので、「C先輩本人に注意したらどうですか?」と言うと、「いつも言ってるよ。でも聞かないからどうしようもない。」と言っていたのですが、実際は1度も注意したことがないようです。結局C先輩は私にもテキトーな指示を出し、その通りに業務を行った私がB上司から怒られるということが多いのですが、私はどうするべきですか? 2つ目は、D先輩についてです。 前述しましたが、私とD先輩の仕事は、A~Cの3人から振られた仕事の一端なのですが、私は常に3人から振られた仕事を5つ程抱えているのに対し、D先輩はB上司から振られた仕事を1つ抱えているだけです。何故かA上司とC先輩は、D先輩に仕事を振らず、何倍も忙しくしている私に更に振ってきます。前向きに考えれば、嬉しく思わなければならないことかもしれないですが、単純にとても疑問です。つい最近、B上司に、「D先輩は基本的にB上司の仕事しかしないんですか?」と聞いてみたのですが、「そんなことはないよ。」とは言いつつ、そんなことを言ってきた私にちょっとギョッとした様子でした。 更に、D先輩が毎日昼過ぎ(起きたら来る、みたいな感じ)に来て、急を要する仕事も何もないのに、遅刻した埋め合わせで毎日残業をしていながら、それを周りの誰もが黙認しているのですが、それを不満に思う私は間違っていますか?私はD先輩の何倍も仕事を抱えていながら、勤務時間内で全て何とかこなしています。その横で、3時間で終わるような業務を何日もかけて行っていたり、同じ冊子を2時間も眺めているD先輩を見ると、とても腹が立ってしまいます。気にしないことが1番なのでしょうか…。 チームの誰にも相談できる人がいません。はじめの1、2年は、悔しくてもある程度認められるまで我慢することも大切だとは思いますが、最近は仕事中も常にイライラしてしまっています。チームの皆とうまく仕事ができるようにするにはどうしたら良いですか?アドバイスを下さい。