• 締切済み

介護が必要な親がいる場合の就職

 まず私は大学3年生です 父親は数年前他界し母親と二人暮しでした 最近、母のリウマチが悪化し、立ったり、手を使ったりすることが出来ない状態になり。治療の為入院しています。 近く首の骨の手術があるのですが、リハビリやなんだでも最低1年はかかる しかも、良くて何とか自分でトイレにいける程度の回復だそうで 自分が家を出るという選択肢は取れそうに無いです。   すると自然と職場も限定されますし。 何より会社としてはそんな限定条件のかかった人間は採りずらいでしょう。 もし入れたとしても、親の介護や面倒でそれほど長く残れないような人間は同僚と比べても出世や立場に響くのでは...... と不安に考えています。 加えて、私の学科自体が多忙で毎日遅くまで 先生によっては終電付近、早くても6-7時終わりと 学校で行う就職説明会も禄に出れない環境ですし。 学校は俺等の学科の人間を潰す気か?と問いただしたくなるほど 個別で活動するにも、まともな時間すらありません。 ましてや、自分はいま実家で一人暮らし、往復3時間弱かかる所で自炊し、土日には病院に行くという環境のため。 人以上に時間がない状態です。 しかも、大事な就職活動の時期に親の事もあり時間が取れそうにない為不安で仕方がありません。   有利不利でいえば間違いなく不利でしょうけど どの程度就職に不利な事が出てくるのでしょうか? 聞くのは怖いですが、聞かないで不安に押しつぶされるよりも マシだと思い質問させていただきました

  • twelve
  • お礼率51% (180/349)

みんなの回答

  • kyoukoyo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

自分が家を出るという選択肢は取れそうに無いです。 と言うことなので、自然と在宅が選択肢に入ると思います。将来的には不安ですが、とりあえず生活費などは稼がないといけないですからね

noname#7627
noname#7627
回答No.2

 元経験者です。     まず、あなたがすることは…。  1.福祉に関する勉強をする。  2.面接に行ってもなるべく家族のことには触れない。  3.家族の質問をされた場合の、うまい回避方法を練っておく。       1ですが、病院の相談室などに行きましたか?  まずは、担当のドクターやケースワーカさんに相談し、お母様の  術後のケアを介護師さんに依頼するなどの相談をしましょう。   家族の介護疲れを開放するために介護師さんがおられるのですから…。  必要に応じて、市町村に相談することも出来ます。  まずは、あなたが、納得行くまで学業に専念できることと就職活動が  可能なくらいまでなるような、看護を病院に依頼しましょう。   2ですが、自分が答えにくい質問は、自分から答えなくて構いません。  面接官が質問してから、答える形式で大丈夫です。   3ですが、「初めからどうにもなりません…。」では家族の問題以外に  仕事で問題に直面しても、この子は解決できないのでは…。と  面接官は見ると思いますので、例として…。   「私の家系は、親戚付き合いが密で、困ったときにはいつも助け合って   いますので、もしもの場合があっても大丈夫です。」  などと、多少のウソを言ってもいいので、切り抜けましょう。  「ウソも方便です。」  ご参考になれば幸いです。

  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.1

とても大変な環境にあるようですね。ネガティブな要素を積み上げて考え込んだ挙句に、どんどん深みにはまっていっているようで他人事ながらとても気がかりです。 今思えば、私も新卒当時、結構なハンディを背負っていました。親が脳腫瘍で在宅療養、父がいたので交替で面倒を見ていましたが、私自身の体が虚弱で、とても苦労した覚えがあります。最初の配属がまた肉体派ぞろいの部署で、大変なハンディでした。でも、その時の上司が、「おまえは体が弱いんだから、頭で勝負しろ」といって、励ましてくれました。その後なんだかんだありましたが、体を使わずに頭を使うことにフォーカスして頑張った結果、トップセールスになりました。 要はどれだけ前向きになれるかだと思います。あなたが逆境に打ちひしがれて拗ねてしまうか、逆境に立ち向かおうとしているかによって、上司や会社の評価や理解も変わってくると思います。人より働ける時間が少ないのであれば、人の倍の効率を求めて努力すれば良いと思うのです。人より遠くから通うのであれば、通勤時間を自己啓発タイムにシフトすれば良いでしょう。全てハンディを克服するというテーマから工夫が生まれ、結果として自分を育てることになるのです。 あの松下幸之助が成功した3つの要因は、学歴がなかったこと、家が貧乏だったこと、体が弱かったことの3つだと言われています。のほほんと育った苦労知らずのボンボンよりも苦労を知っているあなたは、人一倍優しく強くなれる要素をもっているのですから、ポジティブに受け止めて頑張ってください。「間違いなく不利」と思い込むことがもっとも不利だと思います。負けないで逆境に立ち向かっていってください。

関連するQ&A

  • 就職活動と親

    こんにちは。 私は4年制大学の文学部を出てから2年間中国に留学し、日本に帰って来て就職活動中です。 中国語を喋れるという特技はあるものの、引っ込み思案、緊張しやすい性格で、24歳で社会経験も無い為、頑張ってはいますが難航しています。 私としては、失敗しても頑張って就職活動を続け、小さい所でも、しんどい仕事でも構わないので仕事を見つけたいのですが。 親は、私に期待していて、大企業とか、公務員とか、そういった仕事について欲しいと思っています・・・ 父はいまだに「公務員なんて受ければ受かる」と思っていて、「公務員試験を受けろ」とせっついて来ます。 「昔はどうか知らないけど、今は、大学在学中から勉強したり、専門の学校に行って、それで公務員受かるか受からないかという時代なんだ」と言っても全く聞いてくれません・・・ 私が、「引っ込み思案だし、経験もないから」と言うのも、「自分を過小評価している」を思い込んでいます。 親の期待に応えられたらいいのですが、私の状況でははっきり言って無理です。 親の期待と実際の自分の違い、就職に関する考え方の違いに疲れています。 解決方法はありますか?

  • 就職先に文句をつける親

    私は最近まで留学していたので、今就職活動中です。 最近、親に就職活動の話をすると、 「小学校からいい学校に入れて、留学までさせたんだから、一流企業に入らなきゃ嫌よ。」 と言われます。 私が中小企業などの選考を受けてると、 「そんなところでいいの?」と皮肉たっぷりに言われます。 確かに親が言いたいことはわからなくもないです。 沢山のお金を使ってきた子供には、期待しているのかもしれません。 でもなんで自分が一生働く場所を親にどうこう言われなきゃいけないのでしょう? 一流企業でも、そうでないところでも、私自身が満足できる場所を選ぶべきだと、私は思っているのです。 そう考える私は、親不孝者ですか? ご意見をお願いします。。。

  • バイトをコロコロ変えると就職に不利?

    バイトを1年で変えると就職で不利になるのでしょうか?履歴書に書かなくてもバレるのでしょうか?バイトをやめたいと店長に伝えたところ、1年でバイトを変えたりすると就職活動のときにばれて不利になる。と言われたのですが…。そんなに自分のことを調べ上げられるのですか?1年で辞めるのは後期から勉強が大変になるので、早朝のバイトにかえて時間を有効に使いたいからなんですが…。

  • 就職活動と親の関係について

    専門学校既卒で現在、就職活動している者です。 今回、とある企業から内定を運よくいただいたのですが、両親に反対され、内定辞退に至りました。 遠まわしに辞退しないと、親子の縁を切るとまで言われました。 親子の縁を切ってまでやりたい仕事だったのか、と聞かれるとそれは違うので、自分の意思で内定辞退しました。 しかし、既卒で世の中の雇用状態の厳しさを考えると、本当にやりたい仕事を追求するのは『今』ではないですよね。 また一から就職活動をやり直さなければならないのですが、 これからまた就職活動するにあたり、親が納得する職種・業種ではないと自分は就職できないのかと考えると 自分は誰のために就職活動をしているのだろうと考えてしまいます。 親は私が心配で言ってくれてるのは理解できますが、 『就職できなかったら地元に帰ってくればいい。俺(父親)が養うから。』 と言われた時は、さすがに異常だと思いました。 親に考えを改めてもらうには、私はどう行動すればいいですか。 双方が納得した就職先を見つけるしかないですか。

  • お酒に関わる職種へ就職するにために必要なこととは?

    現在大学四年で、一年間病気のため療養をかねて休学している女子です。(大学は来年の春に復学で卒業は2010年になる予定です) 今年の秋から就職活動を始めようと思っているのですが、「お酒」を扱う仕事が興味があります。自分自身お酒を飲むことが好きなのはもちろん、日本特有のお酒(日本酒、焼酎)の奥深さをもっと知りたい、そしてその素晴らしさを他人に提供できることができれば、と思っているからです。 ただ現在通ってる学校が全く食品とは関係の無い学科なのに不安があります。酒造関係の企業で一番求められることは一体なんなのでしょうか?また面接や試験はどういった内容なのか参考程度に教えて貰えると助かります。復学までに時間があるので、自分のできる範囲で就活に役立つよう勉強したいと思っています、よろしければアドバイスお願いします。

  • 就職することって必要ですか?

    私は大学4年でまだ就職が決まっていません。 就職活動を始めたころはちゃんと就職しなきゃって思ってたんですけど、やればやるほど自分がどんな仕事をしたいのかわからなくなってきました。 一人暮らしをしているのですが、卒業したら実家に帰るつもりでした。親もそのつもりです。でも今付き合っている人がいてその人と一緒に暮らしたいって思うようになりました。 それに私はやりたいことも見つからないまま偶然内定をもらった会社に就職する気にはなれないしその会社にも申し訳ないと思います。 それでも就職したほうがいいと思いますか?

  • 就職するにはやはり職歴は必要?

    23歳。大卒。現在フリーターの男です。 就職できなくて困っています。 いろいろ試行錯誤し、履歴書等を作成し、自分では頑張っているつもりなのですが、こうも、採用してもらえないと、もうどうしていいかわかりません。 一応やりたい仕事があるので、できるだけ絞って、たまに妥協しつつ就職活動しています。 とくに、資格などをもっているわけでもなく、たしかに今の時代、なかなか雇ってもらうには不利かもしれません。 なかでも、職歴がないというのが、一番大きいのかもしれません。 自分では職歴はそうでもないと思うのですが、知人や親などからはこれを一番指摘されます。 しかし、 やりたい仕事のために、適当に就職して、職歴のために1~3年ほど働いて転職。というのは実際どうなのでしょう? 結局短い期間しか働いていないし、長続きしない印象にもなったりしないでしょうか? それに業界が全く違ったらあまり意味がないようにも思えます。 そもそも、今の世の中では当たり前なのかもしれませんが、自分では転職そのものにいいイメージがありません。 というイメージが自分にはあるので職歴ってそんなに大事なかどうか迷います。 どうなんでしょう? とりあえず職歴のために、一度、目指してる業界と違う業界でもいいから就職したほうがいいのでしょうか? 職歴ってそんなに大事なのでしょうか?

  • 就職の際、卒研をしていると有利なのでしょうか?

    現在、理工系学科の大学4年生で就職活動中なのですが、自分の学科では4年生になってゼミに入ることになっています。 ゼミに入ったのですが、希望からもれた為、興味のないゼミで研究することになってしまい、ゼミをやめてしまおうかと思っています。 卒研をしなくても卒業できる学科なのですが、卒研をしたほうが就職しやすいものなのでしょうか? 一般的(常識的)なちがいや業種による違いなど、何でもいいのでご教授をお願いいたします。

  • 就職活動するにあたって

    定時制の四年生で、先生と話し合って 今月から就職活動をしてるのですが アルバイトをしたことがありません したことない理由は学校から家が遠いのと お婆ちゃんの面倒を見てたからなのです 定時制でバイトしたことなくて就活って意味が分からないと知り合いに言われました 19にもなって働いた事もないなんて甘えてるとも 言われてしまって、アルバイトと言うものが かなり重要な事だと思いました 働く意志がないわけではないので頑張りたいのですがこう言われてしまうとかなり不安になります。 定時制=バイト、ってイメージがあるのは分かります。 定時制でバイトしたことないなくて就職活動っておかしいですか? アルバイトをしていないとかなり不利になると聞いたのですが就職は難しいのですか?

  • 風俗経験のありの就職活動

    大学生をしながら夏休み限定で風俗(ヘルス)でバイトしました。 後になって就職活動に支障が出るかもしれないということを知りました。やっぱり数ヶ月でも経験があると就職に不利になってしまうのでしょうか?将来はまだ、どのような職種に就くかは決めていませんが、もしかしたら地方公務員の試験などを受けようかと思っています。 とっても不安です。わかる方是非教えてください。