• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の考え・感情をあまり表現しない男性って)

自分の考え・感情をあまり表現しない男性についての相談

このQ&Aのポイント
  • 約3ヶ月前から一緒に遊ぶようになり、彼が自分の考えや感情をあまり表現しないことに悩んでいます。
  • 彼の対応や連休中に友達と旅行に行くと言われたことで、彼が私のことに興味がなく、単に遊び相手としているのではないかと感じています。
  • 彼の無言の信号を感じ取る方法や心構えを教えて欲しいと思っています。私はコミュニケーションを取り、彼の思いを確認した上であきらめる覚悟があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.1

彼は自分の考え・感情をあまり表現しないタイプなのかもしれませんが、 他の質問や回答者さんへのお礼なども拝見すると、 質問者さんも自分の考えや感情を そのまま表現しないタイプかな、と思えました。 女性に多いですが、遠回しな言い方とか、 本音が目立たないセンテンスを加えて話すので、 真意がどこにあるのか汲み取りにくい。 彼はその辺、言葉の裏を読むのが得意ではない方なので、 どう反応していいのかわからなくて無反応になっちゃうのかも。 質問者さんは「男の人ってわからない…」と書かれてましたが、 案外相手の方が「女の人ってわからない…」と思ってるんじゃないでしょうか? 彼がなにも感じてないということはないと思うし、 月に2~3回もわざわざ一緒に出かけてて興味がないって こともないと思います。 彼の信号を感じ取る方法よりは、もっとあなたから発信して、 どういう言い方や表現の仕方が、彼の良い反応を導き出せるのか 探ってみてはどうでしょうか。 大事なのは「自分はなにを伝えたいのか?」ということを 自分でちゃんと把握する事です。 例えば「連休は友達と旅行に行くよ」に対して 「なんで、私をおいて旅行にいっちゃうの?ひどいよ~」 これに対する彼の返事が 「男ばかりで行くのに、○○(→私の名前)誘えないだろ」 つまり「その旅行に私も連れてって欲しかった」と受け取ってるんです。 言わば、あなたのセリフを裏読みせずに「そのまんま」受け取ってる。 でもあなたは、そういう意味で行ったのではなくて、 「せっかくお休みが出来たのだから2人で会う時間を優先して作って欲しかった。 会えるのを楽しみにしてたのに叶わなくて悲しい」のでしょ? この本音を「なんで、私をおいて旅行にいっちゃうの?ひどいよ~」から 彼は汲み取れないわけです。 そこに「もういい!私は私で予定入れるから!連休も会わなくて大丈夫」 と言われると、彼はなんて返して良いかわからないと。 「もしかして会いたかったのかな?でも会わなくて大丈夫とも言ってるし…」 なんて考えてるのかもしれません(^^;) だから、ちゃんと自分の伝えたい事を把握し、 意識して「そのまんま受け取っても大丈夫な言い方」を するように努力してみてはどうかなと思いました。

cadream2010
質問者

お礼

>clover0707さん とても分かりやすく、教えてくださって ありがとうございます! >大事なのは「自分はなにを伝えたいのか?」ということを >自分でちゃんと把握する事です。 なんだか、すごく納得してしまいました。 自分で把握していない→だから把握してもらえるはずもない という構造を自分でつくってるんですね、私(^^;; >でもあなたは、そういう意味で行ったのではなくて、 >「せっかくお休みが出来たのだから2人で会う時間を優先して作って欲しか>った。 >会えるのを楽しみにしてたのに叶わなくて悲しい」のでしょ? そうなんです、こういえばいいんですね。 以前、何がきっかけで何が原因ったか忘れましたが 私の発信を聞いたかれが、 「で、俺はどうすればいいの?どうして欲しいの?」 と言って来たことを思い出しました。 彼にしっかり伝わるよう、恥ずかしいのも少し頑張って 伝えてみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「感情」と「感情表現」

    例えば、「男は感情をあまり出さない」と言います。 しかし、「感情を出す・出さない」も「感情表現」の一つだとすると、「感情」はどのようなものなのでしょうか? また、語彙力が発達して感情的になり難い人は、「感情を出さない人」とは意味が違ってくると思います。 「感情を出さない人はストレスを抱え込む」という理屈を繋げる場合、「感情表現」というベクトルも共に考慮しなければ意義が得られません。 感情表現が豊かでも語彙力が乏しければ、返って周りに誤解を与える結果にもなり、別のストレスを生むからです。 それに、感情表現が本音より過剰だった場合は、返って負担になると思います。 怖いものや有名人を見た時、異常に騒ぐ女性がいますが、必要以上の感情を振舞っているように見えて滑稽です。 もしそれが「自分を演じる」「自分に酔う」という意味で騒いでいた場合、上辺だけの感情で振る舞い、本音を出さないという意味にも通じ、「感情を出す人」と意味が違ってきます。 ある同人漫画で「男性は感情を出さないので、自殺が多い」という言葉も目にしましたが、短絡的だと思うのは僕だけでしょうか? 「感情」という不安定な要素を含めて物事を論じる場合、考え方で結論が分散してしまいます。 哲学と言うには足らない疑問ですが、良かったらご回答下さい。

  • 感情表現が乏しくて辛い

    初めまして。18歳の女性です。 私は感情を表現することができなくて悩んでいます。 もちろん心の中では喜怒哀楽を感じ、悲しみで胸が締め付けられることだってよくあります。 ですが、そういう怒りや悲しみ、喜びを表現することが極端に苦手なのです。 悲しい時は悲しい顔、怒った時は怒った顔をしようとしても、いざ人の前に立つといつも笑ってごまかしてしまいます。 笑っていることで壁を作り、表情を変えるということは素の自分をさらけ出すようで怖いのです。 また話し方にしても抑揚がなく、感情が表れません。 きっと悲しい顔をしなければ悲しい声は出ないだろうと思うのですが、 上記のとおり、表情を変えることができないのです・・・。 幼い頃から、親にプレゼントをもらっても、褒められても「嬉しい!」と言うことができず、また態度に表すこともできませんでした。 今でも「怒ったところを見たことない」とか「冷めてるよね」とか言われます。 自分の殻を破ることができなくて自分をさらけ出すことができません。 でも、いい加減自分の気持ちを表現できる人間になりたいのです。 今からでも変えることはできるでしょうか??一体どうすればいいのでしょうか??

  • 歌で感情の表現ができません

    前に自分で歌ったうたを録音してきいたが上手くきこえない という質問をしたら、感情の表現ができていないといわれました。でも全然どうすればよいかわかりません。ドラマなどの演技では色々、言い方をかえられますが、歌では音程決まっているので、どう表現したらいいか分かりません。どなたか優しい方、どうすればいいか教えてください

  • 「自分の考え」「自分の性格」にかなり悩んでいます。

    こんにちは。 毎日平凡な暮らしをしている20代前半の独身男性です。 今日は皆さんのお知恵を借りようと思いまして、投稿致しました。 実は…「自分の考え」「自分の性格」にかなり困っています。 毎日お金の事しか頭になく、両親にも「世の中お金だ」とか言ってしまったり ほかにも、過去に1度だけ女性から「付き合って下さい」と言われたのですが私は「そういう感情は微塵もない」と言って断ってしまいました。 私にも心の中では女性を好きになるって感情はある(多分)と思うのですが…、なぜか自分の頭の中の考えでは「そういう感情を持つな!」という命令(指示)を体全体に下されるんです。 だから、今まで一度も女性とお付き合いをしたことがありません。 将来的には、結婚して子供を作って両親に孫の姿を見せてあげないといけないような感じがするのですが やはり私の頭の中では「そういう感情を持つな!」という命令が体全体に下されるんです…(汗) ほかにも、寝る前になるとよく「自分は何のために生きてるんだ」なんて事を考えながら目を閉じたりします。 ここまでが「自分の考え」での悩みです。 ここからが「自分の性格」での悩みです。 自分の性格は、「束縛を嫌う」「自由を愛する」「飽き性」「めんどくさがりや」を全部混ぜた性格ですね(汗) 何をしてもすぐに飽きてしまったり、一つの物事に縛られるのが嫌で、何か起こったら必ず最初に「金」の事が頭の中に浮かびます。 あと、私はほかの人と同じような道(人生)を辿るのが嫌いです。 毎日平凡な暮らしをしていて、何も起きないこの暮らしに嫌気がさしてきたりもします。 ここまでが私の全ての悩みです。総合するとかなり重症ですよね(笑) もしよろしければ、辛口でもいいのでズバズバっと私に言ってくれませんか? よろしく御願いします。

  • 彼の感情表現の激しさ

    24歳女です。1つ年上の彼のことで皆さんの意見を聞きたく,投稿しています。 彼は,常に私のことを疑っているみたいで,飲み会や,新たな出会いの場(古くからの友人以外の男性が集まる飲み会)に参加することを禁止します。その禁止を押し切って,先日,条件付きで,友人主催の男女混合の飲み会に参加したのですが,私がその条件のすべてを守れなかったので大激怒されました。 そして,「頭がおかしい」,「そんな人間仕事できないに決まってる」,「別れたのか」,「何考えてるんだ」,「自分は大切にされていない」などと止められないほど怒りました。さらには,「ここまで禁止しているから,どうせ開き直るか,おれのことを面倒になって,黙って飲み会に行くようになることくらい見え透いている」とまで言われました。 彼は,普段は私のことをすごく好きでいてくれて,言葉としても態度としてもものすごく愛情表現をしてくれます。彼の友人には私のことを「可愛い」とすごく話しているそうです。 ただ,これらを合わせて考えると,彼の私への感情の揺れ動きが極端すぎて,なんだか怖い感覚があります。私をよく思ってくれているときと,怒っているときの感情の振れ幅が大きすぎるというか,どちらであっても周囲を冷静に見られないほど強い感情を持っています。飲み会の大激怒の件で,冷静になってから彼と話した時,「ごめん,感情的になって必要以上に怒ってしまった。いつも自分のことを考えてくれているし,大事にしてくれていることもわかっている」と言われ,大激怒したことと逆のことを言うので「あれは何だったのだろう」と驚きました。彼のこの感情の極端さはなんでしょうか。 怒っていても,言っていいことと悪いことがありますよね。 また,彼は私のことをすごく好きでいてくれていますが,行動を禁止するのは,本当に私のことを心配してくれているからなのでしょうか。 彼の行動や,うまく付き合っていく方法について,何がアドバイスがあれば参考にさせてください。

  • 韓国人男性の感情表現

    私は、20代前半の女子大生です。 今年の夏休みを利用して、海外留学をしました。そのとき、留学先の語学学校で一人の韓国人男性と仲良くなりました。もちろん、普通の友達としてです。 そして、帰国後も彼と、英語でメールやチャットを通して、連絡を取り合っています。しかし、メールやチャットを重ねていくうちに、彼の言動の真意が分からなくて、困ってしまうことがあります。 具体的に言うと例えば、メールでは、絵文字にハートマークを多用したり、cuteやprettyといった言葉を何度も言ってきます。(留学先でそのような言葉を言われたことは一度もありませんでした。) また、MSNでチャットをしていても、急に「WebCam持ってる?」と言って、テレビ電話を要求してきます。私が、戸惑いがあったので「使い方が分からないから」といって断っても、執拗に「ただ顔が見たいんだ」というようなことを言って何度も要求してきました。 こういった行為を日本人男性がしてきたのなら、私は、相手が自分に好意(恋愛感情)を持ってくれていると解釈するのですが、相手が文化が違う韓国人というだけあってよく分かりません。 なので、韓国人男性についてよくご存じの方に、彼の言動は恋愛感情の表れと取っていいのか、ただの友達に対する好意の一種と捉えるべきなのか教えていただきたいです。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 遊び下手です。感情表現下手です。

    遊び下手です。感情表現下手です。 振り返ると、集団の中では影が薄く、 自ら人を導くというより導かれる立場になる事が多い人生でした。 友人によっては、先頭ではないけれど 友人とともにリーダーシップらしきことをする事もありましたが、 総じて後から付いていくタイプ (?) かもしれません。 それでも、親しい友人の中では 「お姉さん的存在」とも言われます。 社会人になって、男性とお付き合いもするようになって、 自分が如何に遊び下手な人生を送ってきたか痛感しています。 おまけに、感情表現も下手です。 例えば、スポーツ観戦が好きなのですが、 実際に観戦に行っても、 声を張り上げて応援したり、一喜一憂したりという事ができません。 もちろん、心の中では一喜一憂しているし、イケイケ!とかも言っています。 でも、どうしても「落ち着いた観戦者」から脱皮できません。 2人で観戦に行くと、 「おもしろくなさそうに映っているだろうな」 「一緒に観戦していておもしろくないだろうな」 と変に気を使ってしまいます。 「こういう時はこういう表現をした方がいいかな」と思うのですが、 自分のキャラでもないし、逆にぎこちないオーラが出て逆効果、 と思ってどうしても脱皮できません。 遊び下手というのも、 誰かに誘われたり、ついて行くことの方が多かったし、 また、本当に何でも楽しいと思うので、 「どこ行きたい」「何したい」と聞かれても 本当に何でもいいんです。 ○○がいいと思っても、つい自分より相手の意向を優先してしまうというか、 ○○でいいのかなとか、絶対○○という訳でもないしと思って 相手が楽しい事につきあう方が合っています。 そして、「こういう遊びもあるんだ」と自分の引き出しに加えていきます。 でも、これは相手に対して失礼なのか不快な人物なのか、正直わかりません。 私は本当にそれで楽しいんですが、相手にとってはどうなのでしょうか。 いつも提案ばかりで疲れるかなと思うのですが… それ以上何もできない自分が歯がゆいし、申し訳ないとも思います。 逆に考えると、 相手も (1対1だと) 自分の好みばかりで遊んでいても楽しくないかなとは思います。 ギブ&テイクではないけれど… で、ここまで考えが至っても、 これまでの人生で、自ら率先して遊びに誘ったりという事をしてこなかったので、 どうしていいのかわからなくなります。 何も提案できないんです。 こんな性格が一因で (他にももちろん私に起因する原因はありますが) 男性とお付き合いしても、最終的に別れてしまいます。 結婚前提のお付き合いでも、同じです。 実はアラフォーなんですが、 遊び下手、喜怒哀楽の表現下手は、もう今更直せないでしょうか。

  • 感情表現を豊かにするにはどうしたら良いでしょうか?

    社会人になってから、演技、感情表現、というものが大事だと分かりました。 しかしこれまでずっと、人形みたいな感じでしたから、今から改善するとして、具体的に何をやれば、どうやれば、良いのかが分かりません。 例えば、電話対応ですが。普段の電話より若干ワントーン上で喋るのは、出来るのですが、もっとあげるのは出来なくて。 接客時もそうなのですが、フレンドリーな対応が、できません。いつも事務的に、機械みたいに、なってしまいますので。 少々極端な例ですが分かりやすく言うと、「ぶりっ子みたいな子になりたい」、でしょうか? ぶりっ子(?みたいな子)ってマイナスイメージがありますが、 「なるほどそうなんですか。凄いですね。」という女性と、 「えー!!そうなんですか~~~!?それは凄いですね~!」という女性では、 後者の方が好印象だと思うのです。 文章で伝えるのは難しいですが、 たとえば、「それは……!;;大変もうしわけありませんっ!!」というふうに、なりたいのですが。 私は「大変申し訳ありません(棒読み)」みたいな感じなので、これではいけないと思いまして。 あと私は女なのですが、女特有の、明るい声、柔らかい声が、出来なくて、女失格だなと落ち込んでしまいます。 仕事中、上司たちが私の近くで「やっぱり女性は声がやわらかいから電話も良いですよね。」「○○んとこのAさんはやわらかな声だし、あそこのBさんは明るい若者みたいな声ですし、素晴らしいと思います。これでは、聞いてる私たちも、全ての提案にOK出したくなっちゃいますよねwww女性の柔らかな声にはたまげるなあ。」というふうに、喋っていたのですが、自分の声質や声色が暗いっていうのを自覚していますし、上司達もおそらくそう思っていて、ついでに私の近くで話すから、遠回しに私に説教しているのかと思い、勝手に落ち込んでしまいました。 別に、私に感情はありませんだとか、そういうことを言いたいのではないです。普通に笑いますし、泣きます。 でもそういうのを、社会の場で、人様に向けて、ドラマの演技のように、それでも不快にはならないように、という対応が、出来なくて、困っています。 家族や友人の前でも、どちらかというと無表情な方なので、日頃からのトレーニングが必要かと思うのですが。 一度、友人の前で思い切り表情を出してみた時は、「いきなりどうしたの?w」「いつもの(私)ちゃんじゃないね」「今日はヤケに元気だね」と、なんか引かれてしまいました。表情を出す時の、加減も出来てないようです。 あと、感情表現をあらわすのが恥ずかしい、と思ってるところもあります。 なんど考えを治そうとしても、どうしても恥ずかしいのです。 ですから、日本ドラマや、ミュージカルなんかも、演技っぽいのだと、恥ずかしくて直視することができなかったり。家族とのコミュニケーションを、まるで友人同士のようにするのは、恥ずかしく、事務的になってしまったり、笑う時も家族皆でニコニコ~っていうより、フフッとか、ニヤッとか、になっています。まあ家族に関して言えば、私だけでなく母と兄も似たようなところがあるのですが。 私の考えが間違ってるのは分かってるんですが…。 どうしてこのようになってしまったのか、いつからこうなったのか、本当に分かりません。 「自分も昔そうだったけど治った」という方がいましたら、体験談を聞かせてください。 また、「とにかく頑張る」というのは承知の上で、具体的なアドバイスを教えてください。日常の中で出来るトレーニングとか、ありますか? 自分では考えつかないような、精神論(こういう考え方をすれば良い)というようなものもありましたら、教えてください。 調べればそのような話はあるのですが、自分に対して直接言われるのとではやはり違うかなと思いますし、体験談や新しい意見があったら良いなと思いまして。他人からの意見やアドバイスも聞いて、気持ち的にも整理したいということで質問しました。 お願いします。

  • 感情表現が苦手で困っています

    こんにちは、初めて質問させていただきます。20歳 女です。 長くなりますが、よろしくお願いします。 私は今、付き合って2ヶ月半くらいの7歳年上の彼氏がいます。 彼とは年末に同じ職場で知り合い、2ヶ月ほどメールを続けたり、時々遊んだりして交際に至りました。 私たちは元々お互いを恋愛対象としていませんでした。 私は全く恋愛視していない相手にはわりとありのままの自分をさらけだせます。 自分のことを知った相手はきっと私を好きにならないと思っていたからです。 女らしいところが少なくおっさんくさいとか、感情表現が苦手というのも付き合う前に伝えてありました。 彼にはそれを知られた上で告白されたので、ありのままの私を受け入れてくれるんだ、と安心感でいっぱいになり、付き合うことになり、現在に至っています。 しかし付き合ってみると、「何しててもつまらなそう」とか「冷たい」とか言われてしまいました。 なので気をつけるようにしてはいたのですが、出来てるつもりになっていただけでダメだったようで、最近もまた言われてしまいました。 彼はよく冗談を言うので今回も冗談で言っているのだと思っていたのですが、どうも本気らしいです。 私は「恥ずかしいし断られるのが嫌だからなかなか言いづらいけど、会いたいとか遊びたいとか、嬉しいとか思ってるよ」と伝えたのですが、「思ってるだけじゃ意味がない」の一点張りで・・・ とりあえず私が謝る形で最近は喧嘩も少なくなりましたが、不満が募る一方です。 それと、どこに行きたいの?と聞かれるのですが、本当に行きたいところがなくて返事に困っています。 私はマイペースなので、仲の良い友達ですら買い物に付き合わせるのが嫌いです。 なのでだいたい行きたいと思う所は1人で行きたいと思ってしまいます。 彼は私が出来る範囲のことでは満足していないのは分かるのですが、じゃあどうすればいいのかと聞いても、自分で考えられないの?と言われてしまいます。 彼の事は好きなのですが、どう関わっていけばいいのかが分かりません。 前に、私は感情表現を頑張る代わりに、彼はありのままの私を受け入れる努力をすると約束したので頑張ったのですが努力及ばず…だったので本当に困っています。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 長くなり、すみません。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 感情が表に出ていない?

    20代女性です。 長くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 具体的な出来事を話すと長くなるので省略します。 つい最近、喜怒哀楽の喜と楽に当たる感情を表現しようとしたときのことです。 年上の男性と話をしていて、 私が「へぇ、それって楽しそうですね~!」と相槌を打ったとき、 彼に「本当に楽しいと思ってる?気持ちが入ってないよ」というようなことを言われました。 私は子供の頃から親や親戚から感情表現が乏しい、無表情と言われることが多くありました(中学・高校時代がピーク)。 とにかくそれを言われるのが人間を否定されているようで、私にとっては一番のコンプレックスでした。 ですがそんな自分を変えたいと思い、普段から笑顔を心がけるようにし、人と話をするときはテンションや声のトーンを上げ、 何かリアクションする時も相手に伝わるように努力してきました。 そのため最近では無表情と言われることもなく、自分でも感情表現が人並みになりつつあるかなという自負がありました。 しかし、久しぶりに感情表現の乏しさを指摘され、気にしないでおこうと思っても、心のどこかに引っかかって消せません。 感情表現が出来るようになってコンプレックスが解消されてきたと思っていたのに、 今まで空回っていただけだったのかな、と考えると悲しいです。 近々面接を控えているので、この気持ちを持ち込みたくないのですが、どう自分に納得させれば良いでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 数か月コンセントを外して放置していたら インクを検知できません 表示が出て作動しなくなりました。 BKとYのインクカートリッジを交換すれば作動するようになるのでしょうか?
  • コピーに使っているブラザー製品のMFC-J855DWNで、数か月コンセントを外して放置していたらインクを検知できなくなりました。表示が出て作動しない状態です。BKとYのインクカートリッジを交換すれば作動するようになるのでしょうか?
  • ブラザー製品のMFC-J855DWNで、数か月コンセントを外して放置していたらインクを検知できず、表示が出て作動しなくなりました。BKとYのインクカートリッジを交換すれば問題が解決するでしょうか?
回答を見る