• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の人間関係)

職場の人間関係でのイライラ

noname#189408の回答

  • ベストアンサー
noname#189408
noname#189408
回答No.2

いやー私も嫌ですね。そんな同僚がいたら不愉快に思います。 普通の感情だと思いますよ。 「自分だけが特別に大変だ」 とやたら主張する人、私の周りにもいます。 共通するのはそういう人は 自分の苦労を隠して心配をかけないようにする という経験自体が少なく、結局大した苦労をしてない人かなと思います。 人生経験があれば口に出さない苦労がそれぞれあることがわかるはずですが、 その人自身の経験が浅いから、自分の尺度でしかモノを測れない。 そんな感じがします。 あと仕事で認められたい、評価されたい、という気持ちが強いのかも知れないですね。 裏返せば、自己アピールを繰り返ししないと自尊心を保て無いほど自信が無いのかも知れません。

lunacx
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりましてすみません。 なるほど!まさにそんな感じがしますね。 何かスッキリしました! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 職場での人間関係(パートさんに見下されている?)

    質問と言うか愚痴になってしまうかもしれませんが、皆様宜しくお願いします。私(36)は中小企業で事務員をしています。勤続12年目になります。私が入社して5年目位にパートさん(47)が1人入社し現在も同じく働いています。もう1人社長の奥様(39)も事務員として一緒に働いています。今回は一緒に働いてるパートさんの事なのですが私は毎日のようにこの人の自慢話(旦那さんの事、子供の事)や普通誰でも知ってるようなことを私達が知らないとでもおもっているらしく得意気に話す事やでしゃばりな事などなど我慢の限界がきています。一度話し出すと止まらず私も社長の奥様も話をあわせて「へぇ~凄いねぇ」なんて言ってはいますが、私はそれが苦痛で苦痛でたまりません。仕事の事でも横から口を出し自分の意見が正しいと言わんばかりに押し通そうとします。まさに経営者?と思わせるほどのでしゃばりなんです。女性は3人で男性社員が数十人いるのですが、指示された事務仕事の内容に要領が悪いと言い出し男性社員と口論するほどです。女3人の事務所内ですので楽しい話もありますが、だんだんと話がそれて自分の自慢話(私のお蔭で、私が言わなかったら・・・)などがふんだんに盛りだくさん織り込まれていく会話がイライラします。こんな人が会社内に居るという方はいますか?私は自分の仕事だけきちんとこなしていれば、どうでもイイやと思っていましたが最近イライラして落ち着きません。私が休んだりしたら前日の事を得意気に話され居なくても大丈夫みたいな感じで言われましたが、もう具合が悪くても絶対休まない気合で仕事してます。気にしすぎでしょうか?

  • 職場の人間関係…

    私の勤め先の上司は思いつきで行動する人です。 人がどれだけ忙しくてもぽんぽん仕事を頼んできます。 んなもので、同僚が毎日のように「そんなに仕事頼まれてもできるはずない」とか「○○さん(私のこと)もそんなに頼まれてもできるはずないよねえ」とかやる前から決め付けて、聞かされるので正直うっとおしいです。 もう一こ言えば、彼女は体が弱く、歩くのも精一杯な人で、ことあるごとに「私は体が弱いから仕事は出来ない、たくさんたのまないでほしい」といってきます。 しかも私がそうですよね、というまで同じ話が続きます。 更に、彼女のやっている仕事は体調を考慮して、2・3時間あれば終わるような仕事。 こっちのモチベーションが下がるのでちょっとうまく距離をとりたいのですが、私には「いちいち文句言ってないで仕事しようよ」くらいの直接的な言葉しか思いつきません。 うまく距離をとって、更に本人にその愚痴を言わせないようにしたいんですけど、なんて言葉が効果的でしょう?

  • 職場の人間関係

    働き始めて瞬く間に3年が経過しました。 仕事に慣れてきたせいか、同僚の仕事の仕方に不満を感じるようになってきました。以前から、不満は感じていたのですが最近はイライラすることしきりです。 その人は、職場の中をうろつき回り、仕事以外の事を(旅行やTV)を始終喋り続けています。そして、当然ですが仕事は進みません。結局、その人の仕事を周囲の人がやることになってしまいます。 上司が一度注意しましたが、喧嘩腰で反論され、それ以来、誰も注意しません。(というより、恐くてできない) 仕事の間中その人の私語に煩わされ、おまけに余計な仕事まで押し付けられます。なんだか、馬鹿らしくて嫌になります。 同僚たちがその人の陰口を言うのも、雰囲気が悪くて嫌になります。 心に余裕を持って頑張ろうと思っているのですが、最近は声を聞くのも嫌で仕方ありません。 ほとんど愚痴になってますが、こういう場合は、やはり我慢するしかないのでしょうか?

  • 職場での人間関係

    正社員、入社3年目の男です。 本社から派遣され営業所でパートの女性を管理するような仕事をしています。 ぶつけられても対処のしようがない本社への不満や、女性のドロドロした些細な悪口の言い合いや揉め事に巻き込まれる事もあり、関わるのが嫌になりうんざりしています。 僕も仕事だと割り切っているつもりですが、ストレスがたまると大人になりきれず投げやりな態度や語尾を荒げてしまう事もあり、そのように振る舞ってしまうと更に不満を言われる機会が増えて負のサイクルに陥ってしまっています。 真に受けずに適度に聞き流す程度の余裕があれば理想ですが、自分に余裕がなく過剰に反応してしまう自分にもイライラします。 未熟なのは痛感しているのですが、どうすれば気持ちに余裕を持って、大人な振る舞いが出来るようになって、気持ちよく仕事をしてもらえるようになるのでしょうか?

  • 職場の人間関係について。

    よろしくお願い致します。 派遣社員として働いております。 その会社では、複数社を数人で担当して仕事を進めるというチーム制です。 その中の1人がしょっちゅうラインをしたりネットサーフィンをしたりとサボっています。 結婚して同棲すると浮かれていた時期は仕事中にネットで家具を探していました。 今は結婚指輪を探しているようです。仕事中に。 いずれは結婚旅行の検索に入るでしょう。 要領よく仕事はしているみたいです。 毎日旦那の話をしてうざいです。しかもつまらない。 もううんざりです。仕事をしている私の横でサボられるとイライラします。 精神病ですよね?と言われてからは「あー無理」となり、必要以上に話さないようにしています。 近い内に辞めますが、まだ数ヶ月あります。 どのような心持ちで耐えればいいでしょうか?

  • 職場での人間関係で悩んでます

    2ヶ月前に就職したのですが隣の席のAさんとBさんに悩まされております。Aさんは、自分絶対主義で自慢話や人の悪口やあらさがしをしこびこびで裏と表がはげしい人です。BさんはAさんのいいなりです。入社した当初は、私の前任者の悪口を一日中いっていたんですが、その方がやめたとたん私の悪口にかわりました。表面上は、他の人の目を気にしてか、満面の笑顔で話しかけてきたり、丁寧に仕事を教えてくれたり、お菓子をくれたりするんですが、私にあだ名をつけて(ばか)「ばか、きもすぎると」か服装の事とかいろいろプライベートな事を聞いてきては、文句ばっかりいってます。聞かないでおこうと思うのですが、隣の席で3人ならんですわっているので、嫌でもきこえます。一日中私の悪口をいっているので、最近では、不眠症です。この二人とうまくやっていくには、どうしたらいいでしょう?ちなみに他にも女性は二人いるのですが、みてみぬふりです。

  • 職場の人間関係

    就職して1ヶ月半、今の職場にもダイブ慣れてきました。小さな職場ですが皆さん親切で、最初は不安だった人間関係も今ではほとんど気にならなくなりました。 が。 みんなとうまくやっていくのは無理というように。。一人だけどうしてもうまく付き合えない人がいます。 その方は仕事を教えるために系列の会社から来ている人なのですが、その人がいると職場の空気がガラリと変わりるのです。。 その人は他のひとたちとは笑顔で接しているのですが、対私となると口調もきつく、笑顔もなくなります。。ですが社長や役職のある方がいる時はまた態度が変わり、私にも笑顔で接してくるのです。。 仕事で以前こうだったからと思って同じコトをすると、誰の指示でやってんの!?と苛々ときつめ口調で言われ、だからといってしないで聞くと、この前もいったでしょ!と怒られてしまいます。。 コロコロと態度が変わるため、彼女という人間がよめず、接し方が全くわかりません。。 一時期は食欲がなくなり、最近はお客さんに痩せたねとか、周りからはヤツレタと言われるようになりました。。彼女がいると腹部に激痛が走ったり、急に泣けてきたり。。 最近では苛々しているときなどは明かに八つ当たりをされているのが傍目に見てもよくわかるようで、内勤の人たちがいろいろ気にかけてくれてはいるのですが。。 他の人はいい人たちだし、仕事に対しても不満がないので辞めたくはありません。 表面的でもなんでもいいので、なんとか付き合っていかなければとは思うのですが。。いったいどうすればいいのかわかりません。。 何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • 職場の人間関係について

    こういうふうに思うのは私だけでしょうか?? 職場は私を含め2人しかいないので、もう1人の子とは嫌でも関わらなければなりません。 それに仕事も忙しい方じゃないので、お客さんが来ない間は世間話をしたりもします。 しかし、相手の子が明らかに話し方が違う(機嫌が悪い)場合など話していてイライラしてしまいます。 あまりイライラしないように努力しているつもりですが、なかなか難しいです。 それに私は良かれと思ってやった事でも、彼女にとっては嫌だったのか急に不機嫌になったりするのです。言ってくれれば良いのですが、態度だけが変わります。 私も完璧な人間じゃないので、言葉足らずな部分はあるかもしれませんし、何で気分を害したのか気づかない部分だってあると思います。例えば彼女がやりたくない事なら、「これやってもらって良い?」とか言えば良いのにって思います。 私もなるべく怒らないように、考えすぎないようにはしているつもりですが相手の態度によっては無理な場合もあります。私はイライラすると勢いでキツく言ってしまいそうになるので、そういう時はなるべく落ち着くまで話さないようにしています。2人しかいないので、気まずくなるのは困るのです。 みなさんはこういう感情をどう処理していますか??

  • 職場の人間と話すのを止める

    職場の人達とコミュニケーションをとらないようにしました。話すことが自分の自慢話と人の揚げ足取りになってしまうからです。だから喋るのを必要最低限にしてみました。すると、喋くり上手な人間が責任ある仕事をまかされ、私は蚊帳の外に追いやられ始めています。そうするとストレスが溜まりだし、文句を言いたくなってしまいます。 しょうがないのでしょうが、最近は仕事を辞めようと考えてばかりです。はっきりいって会社や集団に属したくないのです。いい年してこんなことばかり考えています。なにもかも投げ出してどこかへ行ってしまいたいです。毎日、休むことばかり考えています。私はおかしいでしょうか?

  • 職場の人間関係

    人間関係でに悩みです 例えば、職場の人達との関係で、 犯罪ではないけれども、どうしても許せない事をされる事があります! 濡れ衣を着せられるなど、 手柄だけ横取りされるなど そんな時に、いくら相手が悪くても 殺人してしまえば、こっちが悪くなって死刑になってしまいます 今のは極端ですが、 例えば、相手を許せなくて殴ってしまっても、傷害罪として、こっちが逆に悪くなってしまいます じゃあ、相手を殴らなくても、物に当たって、例えば物を蹴ったりしても、また、器物損壊なるし、逆にこっちが暴力的なイメージを周りからは受けてしまいます それもダメなら 相手に言葉で怒鳴るとしたら、 怒鳴るくらいなら、法律には触れないが、これも日本人の気質的に 相手が悪くても、怒鳴ってる人を見ると、周りからは怒鳴ってる人の方が悪者に見えてしまいます それなら、怒鳴らずに、普通の口調で相手に文句を言うとしても、 友達関係なら、それでいいかもしれませんが、 職場だとしたら、 日本人の気質的に、ちょっとした事で、ちょこちょこクレームのような意見を言う人は、協調性がない! 組織・和を乱す存在ととらえられます、相手や会社が悪くても、文句言わずに耐える人が美徳というのが日本の根底にはあります。 それなら、本人に直接言っても、周りからは、そう受け止められてしまうなら、それなら、最終的には 本人がいないところで、陰口を言うというパターンになってしまうと思いますが、 陰口も陰口で、これまたあいつは陰湿だ、直接言ってこいって言われたり、 また愚痴を聞いてもらってる相手からも、良い印象は受けてもらえません、 暴力もず、 怒鳴りもせず、 クレームも言わず、 陰口も言わない ってなると、自分の腹の中で抑えるしかありません、 それを、ずっと繰り返していたら、病気になってしまうと思います 心の病から始まって、そこから、身体に本当に病気がではじめて、身も心もボロボロになり、仕事できなくなると思います、 仕事できなくなれば、経済的にも困り悪循環になります それなら、 上記のようにならないように、ストレスを腹に溜めずに、出してしまえば、これまた相手や職場の周りから、ヒドイ奴だと思われます 職場で同僚や、上司から法律には触れないが、許せない事をされたら、どのように対応すれば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう