• ベストアンサー

労働審判しながらの再就職活動

最近不当解雇されました。 納得いかないので慰謝料求めて労働審判も辞さない覚悟です。 しかし、家にいても自動的にお金は減り、生活費が苦しいです。 また働こうと思っています。 質問です。 再就職活動をしても労働審判に影響はありますか? 日程的な問題は思い付いたのですが、それ以外にあれば回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144527
noname#144527
回答No.1

まったく問題ありません。 私の場合、不当解雇訴訟で勝訴し、それでもなお被告会社が就労拒否している中、他の職場に正社員として勤務しながら、パックペイ等の請求をかねた第二次訴訟を提起し、勝訴判決を得ました。 ただし、就労拒否している期間中、他の職場で収入を得た場合、中間収入として認定され、バックペイから同金額が控除されます。

love-ken
質問者

お礼

ありがとうございます! 不当解雇により勤務してるはずの時間に家にいたり、履歴書書いたりがこんなにストレスとは思ってもみなかったです。 経験者様からの回答は心強いです。 再就職活動しながら、労働審判も頑張ろうと思います(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働審判申立のデメリット

    会社から解雇されました。 その際、明確な解雇通知も無く、誠意のない対応をされました。 いろいろありまして労働審判を考えているのですが、 こちらのサイトで同様の質問をされた方に対して、 「労働審判をすると職業人生が終わる」旨の 回答をされた方がいました。 労働審判をすると、その後の就職などに影響があるのでしょうか。 もちろん一度解雇された会社に戻るつもりは無いのですが、 就職活動や再就職先での待遇などに影響があるのか心配です。 労働審判経験者の方やそうでない方でも結構ですので お答えいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 労働審判中ですが、事態が泥沼化しています

    > 昨年の秋に不当解雇され、労働審判で争っています。 解雇は人事担当者とエリア長がタッグを組んで仕組まれたことです。 上司たちは解雇のことは当日まで知りませんでした。 異動先の上司は私に対しての会社の対応が酷すぎて、その後退職しました。 先月、一回目の審判が終わり、私の弁護士が言うには完全に勝ちました。と… 会社側の答弁書が嘘だらけで、すぐに嘘が発覚して、審判員から会社は集中攻撃のように厳しい質問をされていました。 一番初めの質問が、異動命令に従ったのに、従ってないと堂々と書かれてたり、上司の許可を得て引き継ぎ業務をしていたのに、してないとか…。 審判に異動前の上司も出席していて、許可をしたことを認めたので、すぐに嘘だとバレました。 個別に呼ばれ、話し合った結果、 私はあくまでも復職希望だけど、この状況で復職は嫌がらせなど平気でする会社だから、金銭で解決でも良いと。 会社側は、復職はない。金銭で解決。 二回目の審判までにいくらで和解するか考えてくるようにとのことでした。 ところが、今月に入り、いきなり弁護士宛に『解雇は撤回する。明日から復職しろ。』と、文章を送りつけてきました。 弁護士が言うには完全な嫌がらせだと…。 無視することにしました。 その後、会社の先輩と我が家で何回か会っていたのですが、先輩を人事担当者が呼び出しました。 頻繁に長時間会ってる。 証拠もある。(私の家の近くに先輩の車が停まってる写真) 次会ったら、解雇する。 家族にも言う。 と、不倫を疑っています。 仲良しなので色々相談や購入したものを届けて貰っただけです。 確かに係争中に仲が良いからと会社側の人に会ったのはマズかったと思いました。 気になるのは、 やっぱり簡単に社員を解雇出きると思ってるということ。 解雇撤回しておきながら、私には近付くなと命令すること。 辞めた従業員の自宅付近を毎日のように見張っていること。 正直、気持ち悪くて、夜に外出るのが怖くて仕方ありません。 会社側が審判員に金銭で解決と言っておきながら、いきなり解雇撤回は許されるのか? こんな腐った会社だから、労働審判の判決に納得出来ず、裁判に移項するのかな?と感じてます。 もう、絶対に許せないんです。 どう戦うべきなのでしょうか?

  • 労働審判か民事訴訟か

    労働裁判に詳しい方、よろしくお願いします。 解雇の無効を訴えようとしている者です。 現実的には復職はあきらめ、金銭での解決を望んでいます。 1年以内には決着したいです。 労働審判は早期解決で、和解に重点が置かれているようですが、 審判員が和解案を示すということは、解雇が相当でないと認めた ゆえになされるのだと解釈していますが、どうでしょうか? 普通の民事訴訟では何年もかかる可能性があるので選択したく ないのですが、地位保全・賃金仮払いの仮処分は早く結果が出ると 聞きました。しかし私は主人と2人暮らしで、生活費に緊急を要して いないので仮処分は受け付けられないのではと思うのですが・・・

  • 労働審判1

    約5年前に労働審判をしました。パワハラと残業代の不払いです。残業代の不払いは 認められましたが、パワハラの方は認めて もらえませんでした。こちらの弁護士も何も言ってくれなかったので、私はダメだと思い残業代だけで納得しました。 でもパワハラの方は、ハローワークの調査で会社側が認め、その他の内容も私の知らない事とウソばかりでした。 5年前の事なので、異議申し立ても出来ないと言われました。 先日、会社から嘘の文章を書いてくれと 頼まれた社員の家に行ったら、何しに来たんや。何も聞く事も無いし、何も話しをする事もないと怒鳴られました。この人物は 私の家から200m位しか離れておらず、 個人的やな、お葬式や結婚式、出産のお祝いなどの付き合いもしてきました。今は この人物が憎い人物です。 過ぎてしまった異議申し立ての期間を 違う形でも変えて、復活できませんか? 近所に住んでいる、ウソをついた社員に 何か、仕返しが出来ませんか? あと、原因を作った工場長や課長の家に 行って、話しをしても良いでしょうか? ※私は労働裁判から、原因不明の難病になり 仕事も出来なくなり、入退院の繰り返しで 収入もなく、病院代ばかり、掛かる生活を しています。妻のパート代と貯金の切り崩して生活しております。 何とぞ、知恵を貸して下さい。

  • 就職活動はどの時間帯が多い?

    就職活動はどの時間帯が多い? 現在、大学生で就職活動を控えているのですが、 今後、就職活動の日程に合わせて、大学の時間割を決めようかと思っているのですが、 会社説明会、面接など、就職活動をする時間帯というのはどの時間帯が多いのでしょうか? 会社ごとに違いは出てくるとは思うのですが、おおよその傾向などを教えて頂きたいです。 朝~昼が多いなら、授業を4、5限とかに集中させようかと思っていて、 できるだけ、就職活動に影響の出ない時間帯に授業を受けようと思うので。

  • 労働審判の慰謝料の請求金額について

    お世話になります。 労働審判の慰謝料の請求金額について、 意見をお聞かせ下さい。 上司と揉め、露骨に嫌がらせの職場異動を言い渡され、自主退職した者です。 約3週間前に、離職票が届きました。 会社欄の事由には、当然「自己都合」と書かれていました。 そこで私は、ハローワークに、 「いじめ、パワハラ、嫌がらせにより退職をしました。」と異議申立てをしました。 異議申立てをして2週間、ハローワークからの 回答待ちの状態です。 本題にはいりますが、間違いなく「労働審判」になると思われます。 私は49歳で、この会社に勤めて14年になります。年収は手取りで、約500万円です。 月の手取りが約35万円で、残りはボーナスとなります。 現在、就職活動中ですが正社員の募集は、ほとんど無く、契約社員か派遣社員、またはパート社員がほとんどです。採用してもらっても、 手取りは17万円位で、ボーナスも無いのが現状です。 住宅ローンや子供の大学費用等の支払いもあり、困っております。 そこで「労働審判」の時に請求する金額について、相談をしたいのですが、 まずは、失業給付で自己都合で120日分の支給ですが、会社都合では270日の支給になります。この差額は請求しようと思っています。 そして、残業代を付けていない残業時間が沢山あります。この残業代も請求しようと思っています。 最後に「慰謝料請求」です。 これをどの位、請求すればよいのか? まったく分かりません。 状況により、大きく変化すると思いますが、 仮に私の言い分が認められたとして、 私の年齢や、年収、これからの再就職の難しさなどを考慮して、請求しても良いのでしょうか? 定年まで、仕事が出来ていれば、 あと4000万円はあったと思います。 そんな事を思うと「慰謝料」だけで、 10分の1の400万円は取りたいです。 無茶な金額でしょうか? 回答の方、よろしくお願いします。

  • 労働審判か訴訟か

    大阪市内在住の者です。 去年の5月に正社員としてキャリア転職した会社に 突然10月の末に契約の解除をすると伝えられ、12月から会社へ来ることを拒否すると、事実上の解雇通告を受けました。自分自身には明確に思い当たる心当たりがなく、雇用契約も期間の定めの無い契約となっているので納得も出来ず、民間のユニオンに加わり、労働組合を作り団体交渉をこれまで2度行いましたが会社側は全く協議の姿勢を見せず平行線のまま。 こんな状況なので労働審判の手続きをしようと思うのですが、私自身だけで行うのか、やはり弁護士を立てた方が良いのか、思案中です。 現在、無職の身でもある為、初期費用をかけれないので弁護士を立てるなら、法テラスに相談して法テラスからの紹介の弁護士に依頼しようかと考えております。 ユニオンの方に相談したのですが、あまりいい結果が望めなく、乗り気ではなさそうな感じでした… 自分自身だけで労働審判の手続きを行い会社との係争を最後まで乗り切ることができるのか少し不安な為、皆さんのご意見をお聞きしたく投稿いたしました。 是非、アドバイス、宜しくお願いします。

  • 就職活動中ですがアルバイトしたいです!!

    初めまして。回答よろしくお願いします。 私は今、大学3回生で就職活動中です。志望業界はメーカー、その次に銀行を考えております。学校の単位はゼミを除いて、3回生の前期で全て取り終えてしまい、学校に行くのは週に1日だけです。アルバイトもしていないので、今は就職活動以外することがありません。就職活動するには十分な貯金があるので、お金に困っているわけではないんですが、アルバイトをしたいと思っています。理由はストレスを発散できお金も入るからです。就職活動の予定が無いときはずっと家にいてうまく気分転換ができず、ストレスが溜まっています。お金はありますが、頻繁に遊べるほどの余裕がありません。 就職活動はこれからさらに忙しくなってくると思います。エントリーシートも書かないと行けないし、セミナーも行かなければならないし。でも、アルバイトしたいと思っています。 この時期からアルバイト(飲食店希望)を始めるのはよくないでしょうか?一応、週2から週3を考えているんですが・・・アドバイスお願いいたします。

  • 就職活動と住まい

    東京へ状況して4年が達ました。現在、派遣社員として働いています。彼女の家をいそうろうさせてもらって住んでいるのですが近いうちに事情があって彼女の家を、でていかなければならなくなってしまいました。けど僕には家を借りるお金がありません。それと正社員としての就職活動でしているのですが何の仕事についていいかわからないいのです。そうゆときはどおすればいいのですか。

  • 就職活動について

    就職活動について 去年の夏ごろ、私が働いていた会社が倒産しました。 それ以来、就職活動していますが、なかなか次の会社が決まりません。 こんな不景気の時に、まさか、就職活動しなければいけなくなるとは思っていませんでしたが、そうなった以上、仕方がありません。必死に探しています。  知り合いの会社にアルバイターとして、臨時的に雇ってもらっていますが、安定した生活を送るのに十分な収入ではありません。 早く次の会社を見つけなければなりませんが、週一のペースで受け続けても、まだ、決まらない状況です。ものすごく景気が悪い様な気がしますが、今、就職活動や転職活動をしている人はどのように感じているのでしょうか?  また、ハローワーク、就職情報誌、インターネット検索以外で、求人情報を集める方法はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 24歳初婚の私が36歳の×2との結婚について悩んでいます。彼は過去に2度離婚しており、信頼を取り戻すために努力していますが、まだ隠し事をしているのではないかと疑念を抱いています。彼には心が真っ直ぐ私を見ていない理由があり、私には子供が産めないという問題もあります。このまま自分で考え続けると限界なので、アドバイスを求めています。
  • 36歳の×2と結婚を考えている24歳の私ですが、彼の過去の離婚理由や隠し事が気になっています。私には子供が産めないという問題もあり、結婚に迷っています。彼は努力をしているようですが、心が真っ直ぐ私を見ていないような気がします。このまま考え続けると精神的に限界になってしまうので、どうすればいいかアドバイスを求めています。
  • 36歳の×2との結婚について悩んでいる24歳の初婚女性です。彼は過去に2度離婚しており、信頼を取り戻すために努力していますが、まだ隠し事をしているのではないかと疑ってしまいます。また、私には子供が産めない問題もあり、結婚に迷っています。一人で考えると限界なので、アドバイスをお願いします。
回答を見る