• 締切済み

病院で働く方、利用される方へ。病院での困り事って?

現在私は大学の4年生で、新しいサービスやモノを考える研究をしています。 今回私たちの研究では、病院で働く方や利用される方の意見や問題、要望を調査し、現在や将来の病院にはどんなことやモノを提案していくべきかを考えています。 ◆そこで、病院で「例えばこんな職業病がある、利用時こんなことで困った、患者さんにはもっとこんなことが必要なのでは…」等々、仕事の中の困りごとや利用時の病院のシステム、施設自体の問題など現在広く調査しており、そこで利用される方や働く方の生の声を聞きたく今回質問させて頂きました。◆ 内容の専門性の有無や医師、看護師、入院患者など職業などは一切問いません。(自身が専門科ではないので^^;) また、利用される方、働く方々ならではの率直な意見や何気ない問題こそ重要だと考えているので、小さな事でも全く構いません。 ご意見どしどしお待ちしています。 ※前回の質問ではマナーを知らなかったため連続して似た投稿をし、それについてご指摘いただきました。不快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • lolipops
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.5

医療従事者です。 以前までアメリカに住んでいまして、日本に来て日本の患者データ管理はこんなにいい加減なものかと感じました。 詳しく言えば、例えばアメリカでA病院にかかります。その後B病院にかかった際、問診票にA病院のときと違う内容を書くと指摘されます。 たとえば喫煙や飲酒の有無とか。 つまり、A病院とB病院、同じ系列の病院でなくても患者のデータを共有しているのです。 わかりやすく言うと、サラ金に行ってお金を借りるときに借り主の過去にどの会社からいくら借りていた若しくは借りているか分かるシステムのような感じです。 これがあると何が便利か。 向精神薬や睡眠薬を使う患者の中には、手元にその特定の薬が大量にないと落ち着かないひとがいます。 悪い人はもらった向精神薬などを転売します。 そうゆう人は、いろんな病院を受診して、それぞれで同じ薬をもらい集めています。 各々の病院は、そんなことを知るよしもないので出してしまいます。 このようなことが防げるし、医療保険金の負担軽減にも繋がるかと… クラウド化といって、にたシステムができつつはありますが、個人情報の関係で実用化はまだ先、もしくはないかもしれません。 研究がんばってください(*^ω^)

回答No.4

こんにちは。。 今現在精神神経科、精神内科、心療内科のある総合病院に変更する準備をしています。 こうして話せるのも自宅で入院生活と変わらない環境だからです。 病院は2か所移転しています。 一つ目は医大付属病院で事故と持病で小児科の頃から入院と通院。 2つ目は1年前に引っ越してすぐ適当に選んでしまった大学病院へ。 治療を期待して初めは自分の病気の歴史を話し、少しずつ理解を求めました  お薬が調整されて行くに吊れ、持病てんかんのお薬が限度量に満たしていて それからです。 主治医の対応も悪い、僕が町や自宅で倒れ気絶したことが度々ありました 家族は対応の仕方が分らなかったのでしょう。助けを求めているのに無視されそのまま放置されて気絶。街中では人の居ない所で休んでいても気絶して気が付くと救急車の中。 一番感謝したのは、道路や駅構内でその状況に。意識は薄くあって消える前に非常時のお薬がどこにあるか の合図をしてお水を買ってきてくれて飲ませてくれたこと 駅構内では駅員さんが数名来て身動きの取れない僕を抱き上げ車いすに。ふつらふつらと目を開けると駅員室に入って抱きかかえられてそこで気絶。 出かけることが怖くなり、等々久しぶりに出かけた先で帰れなくなって自転車放棄しました。 何度か体操やストレッチをしながら、体力不足を補っています 精神疾患を持っている人は季節の変わり目や天候によって気分、体調が浮き沈むことを良く知っていると思います。 私は雨の日からは夜型人間になりやすいです。 秘密にしなければいけないこと、その秘密を理解してくれる人が現れるまで積み重ねていくことが 本当に治していく気持ちではないでしょうか。

redklost
質問者

お礼

てんかんの症状は話には聞いていましたが症状がそこまで突然くるものなんですね。 具体的な病気へのアプローチとなるとかなり専門的な知識が必要になるので今回の自分たちの研究だと申し訳ないのですが少し難しい問題かもしれません。 とはいえ主治医の対応の悪さは病院としては問題ですね。医師のあたりはずれに左右されないサービスは必要ですね。 病気自体の対策としてはコントロールはやはり難しいので体調や症状を管理して危険を知らせるツールだとかでしょうか。(管理といってしまうと抵抗があるかもしれませんが…) 貴重なご意見ありがとうございます。

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

 只今入院中。 病院内迷子激しい。検査で1階から3階までウロウロ。「ここは混んでるので、他の検査室に先に行ってきて下さい」って言われて、また、ウロウロ。具合悪いのに、こんなに歩かせないでって思う。そして、検査の種類が多いと、検査し忘れも起こる。混雑具合とか、次の目的地、表示されてるナビが欲しいf^_^; あと、手術後は寝たきりになるから、腰痛とか床擦れ、キツイんですよね。手術した幹部だけじゃなく、最近、フットポンプとか足のマッサージは出てきたけど、上半身のマッサージとか考えて欲しい。 手術後、寝たきりで、食事をって話になるけど、お粥とか汁物が多くて、やたらとこぼす。中身が何か見えないので、傾けて覗くと言うのも問題。こぼしにくい食器、中身が分かる食器が理想です。

redklost
質問者

お礼

入院先は総合病院かそれに近い所でしょうか?ですとやはり大きな病院と迷子は切っても切れない問題なんですね。 ベッドの上から動けないとなると生活にもかなり支障もでるし問題は多いみたいですね。 ベッドや食事みたいな実体験からのお話は集まりにくい意見だったのでかなり参考になりそうでありがたいです。 入院お疲れ様です。早く元気になってくださいね! 貴重なご意見ありがとうございます。

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.2

利用するに時に複数の所へ行くのに 場所が解りづらいとか。 タブレットなどが発展?すれば紙みたいなディスプレイで、「次は何処の部屋へ」とか矢印で案内してもらえると良いな。 移動していると 壁面や床面に矢印が出るとか、音声案内も出来るとか。ICタグで位置が判るようにすればいいのかな。 少し朦朧(もうろう)としてる時だと・・・・この検査は終わったかな?って時が有って・・・これも チェック出来るモノが有れば便利だよね。 受付後に複数箇所行く患者さんなら 腕輪?とタブレット?が一対で 案内・チェック・ 紛失防止(腕輪で警告とか)を面倒見てくれるシステム。なんて良いかな。 既往症なども受け付け時にタブレットなどに瞬時に入力され。 位置管理 倒れた時の対応に使えるとか。 ICタグ形式のブレスレットとかネックレスとかが有ればいいのかな。 支払も待たされるのが長い時があるので。 医者が検査や受診が終わったと入力すれば、後は患者の了承・サイン入力とかでクレジット決済出来る仕組みとか、便利だよね。

redklost
質問者

お礼

総合病院だとたしかに科や処置室が多くてわかりづらかったり待ち時間が長かったりと体調が悪い人が行く場所なのに無駄に感じる部分が多いですよね。 検査チェックやタブレットはやはり老若男女使いやすく紛失のないものが理想ですかね。 貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。

回答No.1

東洋医学的なアドバイスを、少しでもしてくれる医師がいたら良いのになぁと思います。 「お薬出しますね」と、対症療法だけとか、 怪我の術後に不調を訴えると「骨に異常はないです」など、(手術をしてくれた医師のおかげで異常がない事には本当に感謝しています) ”どうして異常がないのにこんなにつらいんだろう”と悩んだ時、自分で手探りしながら様々な情報を得て、悩みを解消してきました。 専門的に診る人がいなければ治る物も治らないと思うし、自分で病院と治療院を使い分れば良い事だと言ってしまえばそれまでなのですが、色々な関連性も病院で教えて頂けたら…と思ったので投稿させて頂きました。 研究、頑張って下さい!

redklost
質問者

お礼

たしかに病気や怪我そのものだけでなく他の症状も併発すると処置やアドバイスがなければ対処のしようがなく困ってしまいますよね…。 パッと思いつく対策としては症状などのデータを蓄積していって患者側がそれ閲覧しアフターケアをより万全にしていくデバイスだとか、あとは医師に頑張って勉強もしくはコミュニケーションをはかってもらう対策を取るなどでしょうか。 研究頑張ります! 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 病院を利用される方へ入来院等についてお聞きします。

    現在私は大学の4年生で、新しいサービスやモノを考える研究をしています。 今回私たちの研究では、病院で働く方や利用される方の意見や問題、要望を調査し、現在や将来の病院にはどんなことやモノを提案していくべきかを考えています。 そこで、「例えば入院中頭が洗えない等、こんなことに困った、患者さんにはもっとこんなことが必要なのでは…」等々、仕事の中の困りごとや病院のシステム、施設自体の問題など現在広く調査しており、そこを利用された方や生活している方の生の声を聞きたく今回質問させて頂きました。 内容の専門性の有無はあまり問いません。(自身が専門科ではないので^^;) また、利用された方々ならではの率直な意見や何気ない問題こそ重要だと考えているので、小さな事でも全く構いません。 ご意見どしどしお待ちしています。

  • 幼児用三輪車について。どこで利用しますか?

    幼児用三輪車について。どこで利用しますか? 三輪車を購入経験のある方にご質問です。お礼は500枚です。 現在幼児用の三輪車をデザインしています。 そこでご質問です。(以前回答くださった方々本当にありがとうございました。) 1、三輪車をどこで利用されてますか?(ex.公園、家の前、家の中、散歩等) 2、その際、三輪車を使いだれと遊んでますか?また、問題を感じることはありますか? 3、三輪車を使い、漕ぐ以外にどういった遊びをしていますか? 4、三輪車を利用している子どもを以前より見なくなったっと感じることはありますか? また不満点、こういったモノがほしいなどご要望ありましら ご意見お聞かせ願えるとありがたいです。

  • 利用者の方に対する呼び方(ちゃん付け等)について

    特養に勤務している者です。 最近、利用者の方に対する呼び方について考えています。 ちゃん付けや友達のように接するという問題について 以前からありますが、私の働く施設では現状としてまだまだ残っています。 人生の先輩であり、利用者様ですので、それなりの対応をしなけれなならないと思います。 しかし、実際にご家族からの要望であったり、本人からの要望であったりで、ちゃん付けで呼んで欲しいという方もいらっしゃいます。 そういう方もやはり振り切って「苗字さん」付けで(~様??)呼ぶべきでしょうか。 (私が家族でしたら、そういう要望はしないと思いますが・・(^^ゞ) 施設や在宅など、福祉関係のお仕事をされている方、若しくは御家族など、色々な意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • この症状を専門としている病院を知りたい

    父のために病院を探しています。 数年前から原因不明の皮膚掻痒感で色々病院へ行きましたが治りません。 最近また痒みがひどいらしいです。母がどこかいい病院はないかと聞いてきたのですが、検索の仕方がわかりません。 患者さんの口コミとかでなく、この症状を専門としている、とか研究している先生がいる病院を知りたいです。 父は中国地方在住ですが、私は大学病院がいいのではと思いますが、そうとは限らないでしょうか? 病院を知っているとか、医師が専門にしている一覧表みたいなものがのってるHPなどないか、ご存知の方教えてください。

  • 精神科患者さんの透析について

    透析ができる精神科併設された病院で勤務しています。今回看護研究で精神科患者 様の透析中のトラブルについて調査研究してますが、資料がないため困ってます。 至急教えて下さい。

  • LCCの利用者、客層について

    航空関係の質問です。 現在日本のLCCの将来について卒論で発表しようとしている者ですが、 アンケート調査で消費者のLCCに対する要望・期待とかも盛り込んでいこうかと考えております。 そこでアンケート調査をする際に現在利用している、または今後利用するであろう消費者の年齢層、客層が知りたいので大まかでいいので知っている方がいれば教えていただきたいと思います。 LCCをよく利用している方、旅行関係の方からも何か聞けたら幸いです。 お願いします。

  • 病院に脅されてます

    現在入院中です。 両膝が悪く人工関節置換術を行う予定です。 それで退院後にヘルパーなどを利用するために 介護申請をして8月29日に入院している病院へ 調査員が調査に来ます。 それに当たり病棟師長から、自分の病院(今入院している病院)にケアマネが居るので、介護認定された後はそのケアマネを選んで下さい。医師に介護認定されやすいように意見書を書いてもらいますので。と言われ、私は黙っていました。 これってやっぱりいけないことですよね。 調査員が病院に来た時に正直に話すべきでしょうか?、私はその3日後の9月1日に一度退院します。 人工関節置換術は12月頃に再度入院して行う予定でいます。

  • 病院での研究

    病院に医療スタッフとしてお勤めの方に伺いたいのですが・・・。  臨床の場で研究をしたいと思っています。研究といっても、薬の開発とかそういうものではなく、治療法、薬物療法、症状、患者様の考えなどいろいろ広い範囲で研究したいと思っているのです。ちょっとこれだけではあいまいなないようですけど、ここにはかけませんが、具体的にいろいろ考えてはいます。  もちろん臨床系の大学院に行けば好きなだけできることはわかっています。実際に病院に勤務してからできるかどうかを伺いたいのです。  大学病院でなく、民間病院でも学会などで発表しているところであったり、それなりの規模であれば、できますか。  また、実際にやっている方がいたらどこでどのように研究されているか教えてください。

  • 病院での携帯、PHS利用について

    友人が長期入院することになったのですが、入院中の連絡手段として携帯かPHSを使おうと思ってます。 しかし一般的に病院内での携帯電話利用は禁止されています。 携帯が禁止されている理由はペースメーカーや医療用電子機器に悪影響があるからですが、PHSの電波はコードレス電話並みに微弱であり実際には影響がないと思われます。ましてや大部屋の病室にはペースメーカーや医療用電子機器を使っている患者はいません。(整形外科病棟です) 病院によっては医師や看護師が構内PHSを利用していることもあるくらいですから問題ないと思いますが・・・ 一般的な病院では入院患者のPHS利用は禁止されているものでしょうか? ちなみに入院中の暇つぶしもかねて@FreeDを契約してインターネットをやる予定だそうです。カード型PHSなら外から見てもPHSに見えないからバレそうもありませんね。(イヤホンとパソコンのダイヤラソフトを使って通話可能です)

  • 病院の就活

    こんにちは! 学校を卒業したのですが、まだ就職先が決まっていません。 客観的にご意見いただきたく、投稿しました。 志望動機  私は、患者さんと触れ合うことのできる技師になりたいです。そのために、話す・介護するといったことの他に、どんなに小さな病変も見逃さないとこを目標としています。貴院では、CTやMRIなどさまざまな検査を行っていると拝見し、たくさんの経験を積むことができると思い、志望しました。 この職業になろうと思ったきっかけ  中学生のとき、祖父が、救急車で運ばれた際に、説明がないまま待たされ、不安な思いをしました。こういった経験を生かせないかと思い、好きな教科との兼ね合いからこの道を目指しました。 PR  私のような思いを受ける患者さんが減らせるように、患者さんのために頑張りたいです。 病院で特に聞かれたことを、書きました。 長々となりましたが、厳しい意見待っています。 よろしくお願いします。