• ベストアンサー

芝のピッチに慣れない

pooh313131の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

文面から,先輩のプレーヤーの方であると推察いたします。 土と天然芝では,疲労度が違うというご質問ですよね。 私も,たまに天然芝でプレーすることがあるのですが, 確かにそうですね。 走る,止まる,飛ぶ,蹴る… すべての動きで,足のパワーが芝に吸収されてしまいます。 喩えて言うなら,水の中を歩いているように, 抵抗を感じながらプレーしています。 また,芝の上ではボールが止まりやすいので, 同じ距離でパスを出そうとすると, いつもより強く蹴る必要もありますし。 そういうプレーの中で, 足に疲労が来ますし, そのことから痛みを感じることもあるのでしょう。 ただ,仰るように次第に慣れてくるでしょうから, 弱気なことを言わずに頑張ってみてください。 せっかくサッカーを長く続けてらっしゃるのですから。 フル出場が難しくても,短時間だけでもプレーするとか 方法はあると思います。 年齢や体調,チーム事情等,まったくわからず無責任な意見ですが。 私も,プレーする目的やスタイルなどが変わったとしても, 体力に不安を感じるような年齢まで, サッカーを続けたいと思います。

関連するQ&A

  • 『白子多目的人工芝グラウンド』について

    『白子多目的人工芝グラウンド』は人工芝のグランドだそうですが,いくつか疑問があります。 1,プレイヤーは土のグランドで使うようなスパイクを履いてプレーは可能でしょうか?   それともゴム底のフットサル用のようなポイントの深くないのを履くのでしょうか? 2,土の上と同様に走ったり止まる事は出来るのでしょうか?(違和感無く) 3,人工芝の深さはどの位でしょう? 4,プロ野球とかでスライディングキャッチの時,摩擦熱が発生し火傷する事があるそうですが,   サッカーは野球よりユニフォームで隠れる面積も少なく,薄手と思うので不安ですがどうなんでしょう? 5,天然芝との違いは? 6,耐用年数(使用可能回数)はどの位でしょう? 7,張り替え等の維持費は幾らくらいでしょう? 8,作る為の経費はどの位掛かるのでしょう?(天然芝の何倍くらい必要) 9,天然芝のグランドを作って維持する経費とどちらが得でしょう? 天然芝と変わらない感覚でプレーできるのでしたら,天候に左右されにくく安定した状態で利用出来, 芝の育成等の利用制限のない人工芝の方が断然利用しやすいのですが・・・

  • 人工芝グランドのスパイクについて

    いつも土のグランドで活動しているチームです。 このたび大会で人工芝グランドが会場になり、スパイクをどうしたらよいか悩んでいます。 金具スパイクは使えないと分かっていますが、人工芝用を買わずともゴム底のポイントスパイクで問題ないのでしょうか?

  • サッカーグランドの芝とクレイの違い

    サッカーグランドの芝とクレイの違いについて ですが、、、、 少年サッカーで、練習や試合を行う際に、グランド が芝とクレイではどの様な違いがあるでしょうか?

  • 芝と土

    サッカーを、芝でプレーすると、土でプレーするより、トラップ、ロングキック、シュートにおいてミスは減るのでしょうか? また、減るのであれば、どの程度減るでしょうか?

  • 最近の人工芝って、どうなの?

    つい最近、北朝鮮との対戦が決まった後、アウェーの場合、人工芝のグランドでやる可能性がある、というニュースをみました。 その中で、サッカー経験者みたいな人(よく覚えていない)が人工芝の上でスライディングをしてみて、太ももに擦過傷(かるい火傷みたいな感じ)ができて、痛いというか熱いですね、というレポートをしていたのをご覧になった方、いらっしゃいませんか? 私も人工芝というとスライディングした時に熱いという印象があります。 しかし最近、東京ドームの「フィールドターフ」は天然芝に限りなく近い、ということで、FIFAから公認されたとか、サッカーどころの静岡にいくつも人工芝サッカー場が出来ていたりしますが、これらはスライディングしても火傷しないのでしょうか? 東京ドームのイベントなどで、人工芝のフィールドに立ったことのある方や、人工芝サッカー場(最近出来たもの)でプレーしたことのある方、どんな感じなのかその感想をお聞かせください。

  • サッカー 芝用のスパイクで土のグラウンドは?

    サッカースパイクでほしいデザインの物が『芝用』との記載がありますが、土のグラウンドで使用可能でしょうか?やはり、やめたほうが良いですか?

  • 天然芝と、人工芝の混在するグラウンド

    阪神甲子園球場は、言わずと知れた日本一と言われるグラウンドコンディションを誇り、内野の土と外野の天然芝の手入れの良さと行きとどいた完璧なコンディションが特徴です。 しかし、なぜかファウルグラウンド部は人工芝になっています。 かつて中日ドラゴンズの本拠地で、ナゴヤドームが1997年に開業してからは二軍の本拠地・練習場となっているナゴヤ球場も、内野は土、外野は天然芝ですがファウルゾーンは人工芝です。一部の地方球場でも、内野は土(クレー舗装が多い)外野は天然芝だけれども、ファウルゾーンは人工芝となっている地方球場もあります。 日本のプロ野球(NPB)の本拠地は今やドームや人工芝が圧倒的に多いので、魅力がわきません。そのために土と天然芝の野球場が好きなのですが、せっかく土と天然芝の野球場ならば、ファウルゾーンも天然芝にすればいいのに、甲子園をはじめ、どうしてファウルゾーンを人工芝にしてしまったのでしょうか?人工芝は見た目が悪く、甲子園のグラウンドの美しさを減少させている原因だと思います。 どなたか、なぜフェアーゾーンは土と天然芝のグラウンドなのにファウルゾーンは人工芝にするのか教えてください。

  • 砂のように乾ききった土に天然芝を植えれば素敵になるが 予算とメンテナン

    砂のように乾ききった土に天然芝を植えれば素敵になるが 予算とメンテナンスの関係で無理なんですが何か砂嵐を防ぐ対策はありませんか? これは野球グランドの外野なんです 草も生えないような土にこまってます。

  • 土と芝のグランドでの疲労感の違い

    現在、東北の地域リーグ1部でプレーしてるのですが、当然試合は芝で練習は学校のグランドです。 練習では、思った通りにダッシュできたり、疲れにくかったりするのですが、芝のグランドだとダッシュのスピードも少し落ちて、ダッシュした後には息切れしてしまいます。 芝のグランドでも、息切れしないでスタミナを維持するには、どんなトレーニングをしたらいいでしょうか?? 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • サッカースパイク

    サッカースパイクの説明に天然芝向けと書いてあるものを土のグラウンドで使用しても大丈夫なんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ちなみにスパイクの種類はアディパワープレデター SL TRX FGです。