• ベストアンサー

酸化・還元反応 わからなくなってきました。

windwaldの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

Cl2は単体だから、Cl2中のCl原子の酸化数はゼロ。 これは酸化数の超がつく基本、 酸化も還元もされていない素の状態だということ。

関連するQ&A

  • 酸化・還元反応について

    今ひとつ酸化・還元の定義がわかりません。 アバウトな判断でしているのできちんと理解できるよう、 どなたか説明してください。   (1) H2SO4+BaCl2 → BaSO4+2HCl  ・・・・左辺のH2がなくなったので酸化?           ---   (2) 2KI + Cl2 →2KCl + I2  ・・・・・・・・・・・Clの2が 電子を失ったので酸化?          ---   (3) Fe2O3 + 2Al → 2Fe + Al2O3・・・・・・O3が2Heから離れたので酸化?     --   (4) 2H2S + SO2 → 3S + 2H2O・・・・・・・Sから2Hが離れたので酸化?        -          数字の位置がうまく表示できず見づらくてすみません。    こんなにアバウトな考えではだめなんでしょうか?    どなたかご教授ください、どうぞよろしくお願いします。 

  • 酸化還元反応について教えて下さい。

    酸化還元反応について教えて下さい。 次の反応で酸化剤としてはたらいている物質を化学式で書けという問題で、 (1)Zn+CuSO4→ZnSO4+Cu (2)Cl2+2KBr→2KCl+Br2 (3)2HgCl2+SnCl2→HgCl2+SnCl2 (4)SO2+Cl2+2H2O→H2SO4+2HCl の場合、(1)Zn (2)Cl2 (3)Sn (4)Cl2 でよろしいでしょうか? もし間違っていたら解説をしていただけると幸いです。

  • 酸化力について

    酸化力について 自分で考えてもわかりません 問.次の反応から、S,Cl2,Br2,I2を酸化力の強い順に並べて書け。 2KBr+Cl2→2KCl+Br2 2KI+Br2→2KBr+I2 2KI+CI2→2KCl+I2 H2S+I2→2HI+S 解答 Cl2 Br2 I2 S 上の反応式をどう使って答えを導けばいいんですか? 原子半径の大きさからCl2>Br2>I2となる(考え方合ってますか?)のはわかるんですけど… 酸化力の強さはどうやって判断したらいいのですか?

  • 酸化還元反応についての問題でわからない部分があるので質問します

    酸化還元反応についての問題でわからない部分があるので質問します 次の反応について参加された原子、還元された原子についての酸化数の変化をしめせ 10KCL+2KMnO4+8H2SO4→5CL2+2MnSO4+6K2SO4+8H2O という式なのですが Mnの変化が+7→+2にどうしてなったのかわかりません +7のほうは -8(Oの酸化数)+1=-7 より +7ですが +2はなんでしょう? それともう一題同じ問なのですが CaCL(CLO)・H2O+2HCL→CaCL2+CL2+2H2O という問で CaCL(CLO)のCLの酸化数が+1となっているのですがこれはなぜでしょう。 お手数ですがおねがいします

  • 酸化・還元反応

    MnO2+4HCL→MnCL2+CL2+2H2O この反応についての説明(何が酸化で、何が還元か)でまったくH2O に触れていませんでした。 なぜ、触れていないのでしょうか??

  • 酸化還元反応について

    希硫酸は、電離して強酸性を示し、酸化力はないと参考書に書いてあるのですが、 亜鉛と希硫酸の反応である Zn+H2SO4 → ZnSO4+H2 では、希硫酸から電離した水素イオンは、Znから電子を奪っているので、酸化力があるとはいえないのでしょうか。 また、希硫酸に酸化力はないのに、なぜこの反応は酸化還元反応といえるのでしょうか。 よく分からなくて混乱しています。 回答よろしくお願いします。

  • 化学 酸化還元でわからないこと

    ・酸化数の変化を調べよ MnO2 + 4HCl →MnCl2 + 2H2O + Cl2 (左辺のMn,Clに下線) 答え CL:-1→0 Mn:+4→+2 この問題で、右辺にMnCl2 と Cl2 の二つありますが、 MnCl2のClは無視していいんですか? ・半反応式で、シュウ酸は H2C2O4→2CO2 +2H^+ +2e^+ ですが、この式ってシュウ酸の電離を表してるわけではないんですよね? シュウ酸が還元剤として酸化還元反応に関わると、この半反応式のように電離(?)するということですか? ・「~molのシュウ酸が酸化された」というのはシュウ酸(還元剤)の半反応式の電子がすべて酸化剤に奪われた状態のことですか? ・化学について理解を深めるためのできるだけわかりやすい本があったら教えてください。 回答お願いします!

  • 酸化還元反応についての疑問

    CuO+H2→Cu+H2O・・(1) 2H2S+O2→2S+2H2O・・・(2) 2Mg+O2→2MgO・・・(3) (1)は酸化銅は酸素を失っているので、還元されている。 水素は酸素を得ているので、酸化されている。 (2)は硫酸は水素原子を失っているので、酸化されいる。 酸素は水素原子を得ているので、還元されいる。 (3)はマグネシウムは電子を失って反応しているので、酸化されている。 酸素は電子を得て反応しているので、還元されている。 このように、3つ書かれていました。 しかし、疑問です。 3は電子でも酸化還元はわかりますが、Mgは酸素を得ているので酸化されている。酸素は酸素を失っているので、還元されているという見方も可能ですよね。 このように、1つの反応式で色々な見方で何が酸化していて何が還元しているか解釈できませんか??(要するに見方は1つではないですよねということを確認したいのです)

  • 酸化還元反応の問題が分かりません

    高校1年の化学です。 次の二種類の化合物が酸化還元反応をする。化学反応式に記せ。 K₂Cr₂O₇  と2KI   【硫酸酸性条件】が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応の問題が分かりません

    高校1年の化学です。 次の二種類の化合物が酸化還元反応をする。化学反応式に記せ。 K₂Cr₂O₇  と2KI   【硫酸酸性条件】が分かりません。 よろしくお願いします。