• ベストアンサー

酸化力について

酸化力について 自分で考えてもわかりません 問.次の反応から、S,Cl2,Br2,I2を酸化力の強い順に並べて書け。 2KBr+Cl2→2KCl+Br2 2KI+Br2→2KBr+I2 2KI+CI2→2KCl+I2 H2S+I2→2HI+S 解答 Cl2 Br2 I2 S 上の反応式をどう使って答えを導けばいいんですか? 原子半径の大きさからCl2>Br2>I2となる(考え方合ってますか?)のはわかるんですけど… 酸化力の強さはどうやって判断したらいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.4

ORUKA1951様、いつも勉強させて頂いています。 ただ、今回は気にかかることがありました。 >なんてどうせ後からとってつけた説明で、 >科学Scienceは事実の観察から判断して、それを説明する理論--理屈を >見つけ、さらにそれを検証していくもの 「事実の観察から判断してそれを説明する理論」こそが後から とってつけた説明ではないでしょうか? いくつかの事実を系統的に並べて(ここが難しいのですが)、 できるだけ多くのケースにあてはまる理論を導き出すのが科学では ないでしょうか。 今回の酸化力の件ですが、原子半径の小さいもの(F、O、N)に 酸化力の強いものが多いことに気が付くはずです。そして、17族は 同じ周期の他の族よりも酸化力が強いことにも気が付くはずです。 ならば、同族ならば原子半径が小さい方が酸化力が強いという結論に なり、ここから酸化力は原子核と電子の間のクーロン力に比例する ということが見えてくるはずです。表面上の現象が最終的にクーロン力や 引力まで分解されれば科学の役割はほぼ十分にハタしたと言えるのでは ないでしょうか。 で、質問者様の件ですが、 ClはBrよりも酸化力が強いのです。言い換えれば、BrはCl よりも弱いのですから電子を取ることはできません。 2KCl + Br2 → × になります。 ハロゲンの酸化力は  I <  Br  <  Cl  < F ノビ太   スネ夫    ジャイアン ジャイアン母 という感じで覚えましょう。 ドラえもんのレギュラーメンバーはノビ太、スネ夫、ジャイアン、 静香ちゃんです。ジャイアンの母は強すぎて滅多に出てこないのです。 今回の問題でも出ていませんよね。 Fは掟破りに酸化力が強く、ガラスと反応したり、他の原子と反応 しないと言われる希ガスと反応したりします。

trianglekn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません 例えがすごくわかりやすかったです 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>原子半径の大きさから  エッ!!。理科--化学の学習方法というか学問を根本的に間違ってる。原子半径の違いから。。なんてどうせ後からとってつけた説明で、科学Scienceは事実の観察から判断して、それを説明する理論--理屈を見つけ、さらにそれを検証していくもの。  この場合は、単純なゲームの問題と一緒 2KBr+Cl2→2KCl+Br2  Cl2君がBr2君より強いのでKを奪い取った              →Cl2 > Br2 2KI+Br2→2KBr+I2   Br2君がI2君より強いのでKを奪い取った              →Br2 > I2 2KI+CI2→2KCl+I2   Cl2君がI2君より強いのでKを奪い取った              →Cl2 > I2 H2S+I2→2HI+S    I2君は、S君より強いのでHを奪った              →I2 > S  小学生でもわかる問題でしょ。・・・・そして大事なことは実験結果からルールを見つけ出すこと。それを学ぶのが理科であり科学です。原理や法則を覚えてそれを使うのは科学じゃない。小学校の理科以来、連綿としてそう学んできたはず。だから実験をする。高校の化学なんて毎時間の様に実験させるのはそのためです。  この反応は、日本の数少ない自給率100%というか輸出資源であるヨウ素の取出し方の話題も学んだはず。---色々な関連話題と一緒に覚えようね。

trianglekn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません 化学の先生がそういう風に考えろって言ったんです(;^_^A わかりやすい回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cvaa
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.2

それは、酸化力の弱いものが、強いものを酸化できないからでは??

trianglekn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

酸化力とは電子を取る力です。 酸化数の変化は以下のようになります。 2KBr + Cl2 → 2KCl+ Br2   -1    0      -1  0 このとき、Clは0(単体)から-1ですから電子を取りました。 Brは-1から0ですから電子を取られました。 よって、酸化力はCl>Brです。 これを全ての式に対して考えればいいのです。 また、理論的には17族(ハロゲン)は酸化力が強いので、 Oを除く16族よりも酸化力が強いです。 17族内では、原子半径が小さい方が電子と原子核が近いので、 クーロン力が強くなります。よって、一番小さいFが最強で、 Cl>Br>Iとなります。

trianglekn
質問者

補足

回答ありがとうございます やっとわかりました! もう一つ質問いいですか? 解答の解説に“反応の途中でCl2 Cl- Br2 Br-が同時に存在するとき、逆の反応 Br2+2KCl→2KBr+Cl2 は起こらない。” とあるんですが、それは何故ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸化還元反応について教えて下さい。

    酸化還元反応について教えて下さい。 次の反応で酸化剤としてはたらいている物質を化学式で書けという問題で、 (1)Zn+CuSO4→ZnSO4+Cu (2)Cl2+2KBr→2KCl+Br2 (3)2HgCl2+SnCl2→HgCl2+SnCl2 (4)SO2+Cl2+2H2O→H2SO4+2HCl の場合、(1)Zn (2)Cl2 (3)Sn (4)Cl2 でよろしいでしょうか? もし間違っていたら解説をしていただけると幸いです。

  • ハロゲンの酸化力の大きさ

    ハロゲンは、F>Cl>Br>Iの順に酸化力が強い理由はなぜですか? という問いがわかりません 過去の他の人の質問の回答には、 1. Fのほうが原子半径が小さいので、その分だけ電子を受け取る力が強くなるから 2. Fのほうが電子親和力が強く、電子を引きつけやすいいから など、いくつかの違う説明がありますが、試験などで高校レベルで答える場合、どちらがふさわしいのか(または正しいのか)でしょうか。これらは全く同じ意味を指しているのでしょうか。 教えてください。

  • 酸化数の問題でどうしてもわからないものがあります。

    次の化学式から酸化されているものはどれか? という問題でわからないものがあります。 1.2KBr+CL{2}→2KCL+Br{2} 下線はCL{2} 2.2Cu{2}S+30{2}→2Cu{2}O+2So{2} 下線は2Cu{2} 3.CaC{2}+2H{2}O→Ca(OH){2}+2SO{2} 下線はCa 4.2Na+2C{2}H{5}OH→2C{2}H{5}ONa+H{2} 下線はNa 5.C+2H{2}SO{4}→CO2+2SO{2}+2H{2}0 下線はS 以上のような問題です。 わかりにくくて申し訳ございませんが、 { }は小文字をあらわしております。 この問題で下線部が酸化されているものは4番になるとの解説なのですが、 解説が結構簡略化されていて化学が苦手な私にはさっぱりわからないのです。 参考書をみてわかったのは、 単体例えばH{2}やCで存在しているときは酸化数0で、 化合物中に存在しているHは+1になりOは-2になるということです。 1.2KBr+CL{2}→2KCL+Br{2} 下線はCL{2} この問題はCLが酸化数0で2KCLになったので、 酸化数はー1なので、還元されています。 しかしCLがー1になったというのはCL=-1と暗記していたからわかっていただけであって、これは暗記するしかないのでしょうか? 2.2Cu{2}S+30{2}→2Cu{2}O+2So{2} 下線は2Cu{2} は解説には酸化も還元もされていないとかいてあるのですが、 Oがくっついているので、還元されているようにも見えます。 こんな感じで考え方の根本がわかっていない感じがします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E6%95%B0 このページでは酸化数がのっているのですが、 これを丸暗記するしかないのでしょうか? お詳しい方私のような苦手でもわかるように 教えていただけませんでしょうか?

  • 酸化・還元反応 わからなくなってきました。

    自分なりに解釈しながらやっていたのですが 頭が混乱してわからなくなってきました。  2KI + Cl2 =  2KCl  + l2    Clが酸化、還元のどちらの反応をしているかなのですが   そもそもCl は、-1ですよね   Cl2は、なぜ0なのでしょうか。   Cl, Cl2はどちらが酸化している状態ですか?   考えれば考えるほど混乱し、   もう頭がどこかへ飛んでいってしまった気分です、   どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応についての問題でわからない部分があるので質問します

    酸化還元反応についての問題でわからない部分があるので質問します 次の反応について参加された原子、還元された原子についての酸化数の変化をしめせ 10KCL+2KMnO4+8H2SO4→5CL2+2MnSO4+6K2SO4+8H2O という式なのですが Mnの変化が+7→+2にどうしてなったのかわかりません +7のほうは -8(Oの酸化数)+1=-7 より +7ですが +2はなんでしょう? それともう一題同じ問なのですが CaCL(CLO)・H2O+2HCL→CaCL2+CL2+2H2O という問で CaCL(CLO)のCLの酸化数が+1となっているのですがこれはなぜでしょう。 お手数ですがおねがいします

  • 酸化数の求め方について

    テストで死んでしまったのが酸化数なんです。 基本的なのはすぐ解けるのですが、 2MnSO4 みたいなもの。Oはマイナス2って決まってるので、 すぐ求められてマイナス8だが、 MnやSのような特に公式とかない原子の 酸化数の求め方がさっぱりなのです。 テストででた問題の一例を出します。  [Mondai] 酸化された原子、還元された原子およびその際の原子の酸化数の変化(反応前と後における酸化数も記せ)を示せ。 10KCl + 2KMnO4 + 8H2SO4 → 5Cl2 + 2MnSO4 + 6K2SO4 + 8H2O です。 最初の10は十です。ジュッケイシーエル。 l=エル、Clのエルの部分です。   ヨウ素じゃないです 小さい数字は原子の数です。 解答は、Cl:-1→0 (酸化       Mn:+7→+2 (還元 個人的には酸素も酸化している気が・・・ -8→-2ってなってるし・・    解き方よろしくお願いします~

  • 原子の酸化数、還元酸化された物質は何か、酸化還元された物質の化学式を求めてください

    回覧ありがとうございます _数字は下に付く数字です ^数字は上に付く数字と考えてください ()の中に入っている原子が求めてもらいたい原子です 大きく分けて3つの大問題がありますが、もし大変でしたら 1つだけでも十分です。宜しくお願いします 【1】原子の酸化数を求めてください 1.N_2 (N) 2.CO (C) 3.CO_2 (C) 4.SO_2 (S) 5.H_2S (S) 6.NH_3 (N) 7.Ca^2^+ (Ca) 8.NO_3^- (N) 9.SO_4^2^- (S) 10.K_2CrO_4 (Cr) 11.KMnO_4 (Mn) 12.H_2C_2_O_4 (C) 【2】次の反応で酸化、還元された物質はそれぞれ何か 1.H_2+Cl_2 → 2HCl 2.CuO+H_2 → Cu+H_2O 3.2CO+O_2 → 2CO_2 4.H_2S+H_2O_2 → S+2H_2O 5.2Na+2H_2O → H_2+2NaOH 【3】還元、酸化された物質の化学式は何か 1.Zn+2HCl→ZnCl_2+H_2 2.2KI+Br_2→2KBr+I_2 3.2Na+2H_2O→2NaOH+H_2 4.Fe+H_2SO_4→FeSO_4+H_2 5.SO_2+Cl_2+2H_2O→H_2SO_4+2HCl 6.Cl_2+Na_2SO_3+H_2O→2HCl+Na_2SO_4 7.SO_2+2H_2S→3S+2H_2O

  • 化学の問題です。分からないので教えてください

    化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。   できれば考え方なども教えてくれると助かります。

  • 化学の問題です。教えてください

    化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。   できれば考え方なども教えてくれると助かります。

  • 酸化数の問題

    わからないところがあるので教えてください。 「酸化された原子、還元された原子およびその際の酸化数の変化を示せ。ない場合はなしと答えよ」 (1) 10kCl + 2kMnO4 + 8H2SO4 → 5Cl2 + 2MnS4 + 6 k2SO4 + 8H2O 酸化がMn(+7→+10)、還元がS(+6→-2)と思ったんですがどうして酸化Cl(-1→0)と還元Mn(+7→+2)ですか? (2) CuSO4 + H2S → CuS + H2SO4 どうして酸化S(-2→+6)、還元Cu(+10→+2)ではなく「酸化還元反応なし」ですか? (3) 3Cu + 8HNO3 → 2NO + 3Cu(NO3)2 + 4H2O 酸化Cu(0→+2)、還元N(+5→+4)ではなく、還元(+5→+2)ですか? 多くてすみませんが教えてもらえませんか。