- 締切済み
- すぐに回答を!
化学の問題です。教えてください
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- lialhyd
- ベストアンサー率63% (94/149)
先ほども全く同じ質問を見かけましたが、そちらとは別の方なのでしょうか。 問1はハロゲン単体の酸化力の強さを調べる 問2は生成物と反応物がすべて書いてあるのだから、未定係数法なりなんなりで係数を決定する 考え方がわかれば答も出ます。
- 回答No.1

考えるべきことは、ハロゲンの酸化力です。その順序は、 F2>Cl2>Br2>I2 つまり、周期表の順です。 それともう一つ考えるべきは、ハロゲン化物イオンの酸化されやすさです。ハロゲン化物イオンが酸化されるとハロゲンの単体になります。その順序は I->Br->Cl- です。ハロゲン化物イオンが酸化されやすいということは、ご質問の反応が進みやすいということです。 これを見比べますと、問1の解答は(2)であることがわかります。つまり、周期表の上にあるハロゲンが単体で、下にあるハロゲンが陰イオンになっている場合に酸化還元反応が進むということです。 問2は自分で調べて下さい。教科書などでも出てくる反応だと思いますし、そもそも生成物まで書いてあるので、あとは両辺が釣り合うように係数を合わせるだけです。
関連するQ&A
- 化学の問題です。分からないので教えてください
化学の問題です。分からないので教えてください 問1 次のうち、反応が起こるものを選び、その化学反応式を表せ。 (1)KBr水溶液とCl2 (2)KI水溶液とBr2 (3) KBr水溶液とI2 問2 水酸化ナトリウムNaOH水溶液に塩素Cl2を通じると、塩化ナトリウムNaClと次亜塩素酸ナトリウムNaClOと水H2Oを生じる。この変化を化学反応式で表せ。 できれば考え方なども教えてくれると助かります。
- 締切済み
- 化学
- 「まぜるな危険!」について調べています。
「まぜるな危険!」について調べています。 塩素系漂白剤の主成分、次亜塩素酸ナトリウムが強酸と酸性の物質と反応すると有毒な気体の塩素が発生するということは分かりました。塩酸との化学反応式は、 NaClO+2HCl→NaCl+H2O+Cl2 ですよね。 「酸性の物質と反応する」ということは酢酸とも反応するということですよね?しかしその化学反応式がどのようになるのか色々探したのですが、見つけられずに困っています。 どなたか次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)と酢酸(CH3COOH)が反応して塩素(Cl2)が発生するような化学反応式を知りませんか?
- ベストアンサー
- 化学
- 次亜塩素酸ナトリウムとクエン酸の反応式は?
次亜塩素酸ナトリウム(NaCLO)とクエン酸(C6H8O7)の反応式を、どなたかお教え頂けないでしょうか。 次亜塩素酸ナトリウムの水溶液(200mg/L)のpHをクエン酸を溶かした溶液で5~6に下げようとしていますが、「反応式はどうなるかわからない」ので困っています。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 化学
- 塩素はどっちから出てくるのですか
次亜塩素酸系の漂白剤と塩酸系の洗浄剤を混ぜたときの式が次のようになります。 NaClO+2HCl→NaCl+H2O+Cl2 発生する塩素は次亜塩素酸から出るということですが、この式では次亜塩素酸にClが1個しかないので塩酸のClも1個使っているのではないかと思いました。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 化学
- 割合の問題を教えてください
下記の問題を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 問題:12%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液200gと、7%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液300gを混ぜたとき、何%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液になりますか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 高校化学、物質の反応
塩素の入った容器に蒸留水を入れてよく振り混ぜ、そこにヨウ化カリウムを 入れてよく振り混ぜた時の化学反応式の質問です。 解答では2KI+CL2→2KCL+I2となっています。 僕は塩素と蒸留水の反応で生じた次亜塩素酸とKIの反応で 2KI+HCLO→I2+KCL+KOHだと思ったのですが、これでは 間違いなのでしょうか?塩素を蒸留水と混ぜたのに解答でCL2を 使っているということはCL2+H2OとHCL+HCLOは平衡状態 にあるということなのでしょうか?化学反応が平衡状態になるかならないかは 一つ一つ覚えていくものなんでしょうか?教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 化学