• ベストアンサー

組み合わせ最適化についてのオススメ参考書

工学系の学生です。 現在、組み合わせ最適化に関する参考書を探しています。 一応amazonで調べてみましたが、ここでの意見も参考にしたいと思います。 あまり深く解説されていなくても良いので、 ・多くのアルゴリズムが紹介されてる ・図やグラフが載っていて理解しやすい ようなオススメの参考書を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.1

組み合わせ最適化法は種類が多いので、網羅的に勉強したのでは能率が悪くてどうにもなりません。先に問題あるいは問題の族を決めて、それに合わせて方法を絞らないと。この点については no free lunch 定理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AE%9A%E7%90%86 が参考になります。 一般論を勉強するのが目的なら、 離散凸計画 http://www.orsj.or.jp/~wiki/wiki/index.php/%E9%9B%A2%E6%95%A3%E5%87%B8%E8%A7%A3%E6%9E%90 半正定値計画 http://www.orsj.or.jp/~wiki/wiki/index.php/%E5%8D%8A%E6%AD%A3%E5%AE%9A%E5%80%A4%E8%A8%88%E7%94%BB 分枝限定法 http://www.orsj.or.jp/~wiki/wiki/index.php/%E5%88%86%E6%9E%9D%E9%99%90%E5%AE%9A%E6%B3%95 など。 実用なら、特殊な構造を持った問題を高速に解きたいのか、それとも遅くて良いからどんな問題でも扱えるのがいいのか。工学系だと「遅くていいから、どんな問題でも簡単に扱える」のが望ましいことが多いです。そうすると metaheuristics http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9 になります。Metaheuristics には種類が既にいっぱいあって、今も新しい方法が次々と発明されてます。だから、どれがどんな意味で良いのか、なかなか判断がつきません。専門家と称する人たちだって、あんまりいろんな問題や方法について実戦経験があるようには見えません。 Metaheuristics はほとんどが自然現象の analogy なので、自分に理解しやすいものを使い込むのが、技を磨くという意味では良いと思っています。つまり > あまり深く解説されていなくても良いので、多くのアルゴリズムが紹介されてる という本は、読むだけ時間の損だという意見です。この絵 http://en.wikipedia.org/wiki/File:Metaheuristics_classification.svg くらいを眺めておけばいいんじゃないでしょうか?

s1013129
質問者

お礼

URL、参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PCオススメの組み合わせ

    自作PCオススメの組み合わせ 自作PCを作ろうと思っているんですが、皆さんの意見を参考にしたいので、 皆さんのお勧めの組み合わせを教えてください。 使用用途はオンラインゲーム、音楽、DVD、ネットサーフィンといった感じなので オンラインゲーム以外は一般的なPCの用途と同じです。 OSは7を使ってみたいと思っているけど意見お願いします。あと7に32bitと64bitがあるのですがどっちにすべきかとかあればそちらの意見もお願いします。 ・CPU、CPUクーラー ・マザーボード ・ハードディスク ・メモリ ・CDドライブまたはDVDドライブ ・PCケース ・キーボード ・モニター ・OS(Windows) ・その他 予算は15万くらいです。がんばれば20万くらい出せます。 また参考になるサイトがあったらURLお願いします。

  • エクセル&ワードのオススメ参考書って?

    はじめまして、実は私、今年4月から某企業の経理部に採用する事になっています。  ところがエクセル&ワードを使った事が無く、今回市販の参考書を購入して勉強しようと考えているのですが、エクセル&ワードを1度も使った事が無い初心者でもすぐに理解できるオススメの参考書はありませんか? すぐにでも勉強を始めたいと思うので、短時間で理解しやすい参考書を紹介して頂けないですか?何卒よろしくお願いします。

  • 工業簿記のオススメ参考書って?

    こんにちは、質問をさせてください。 私は現在、全経の商業簿記2級を持っているのですが、採用された企業で工業簿記をつかうことを知りました。 工業簿記でオススメな参考書・教科書を教えてください。 工業簿記は無知で素人なので短時間で理解しやすい参考書・教科書を紹介して頂けないですか?  何卒よろしくお願いします。

  • 参考書について。オススメあれば教えてください・・

    こんにちは。 ちょっと変わった、わがままな質問なのですが・・・。 ちょっとした仕事&趣味でWeb制作をしています。 いろいろなサイトを見たり、実際に制作をしていると、よく見かける FLASHに http://www.anahotel-okayama.com/ http://www.willcom-inc.com/ja/index.html こういった、その企業の商品紹介、アピールなど、複数のMCを組み合わせたタイプをよく見かけます。 また、実際にこういう系統のものを仕事で作ったり、勉強しています。やはりこの手のFLASHは需要が多く、 客にも喜ばれるのです。 ここからが本題なのですが・・。 FLASHの解説本はかなりありますが、多くがアニメや、かわいらしいイラストがでてきて、 それを動かしたり、それらのキャラクターでゲームを作ったりとか そういう本ばかりでどうもしっくりこないのです。 それよりも、上記URL等で説明したような、実作業・業務に直結するような内容といいましょうか、 そういう系統のサンプル集や解説がなされているFLASH参考書がもしあれば教えていただきたく思います。 わがままな質問と書いたのは、 「かわいらしいキャラでアニメーション作ろうが何しようが、それを しっかり学べば応用ができるだろ」 と思われる方がいるのは当然です。 しかしながら、当てられる時間は限られていまして、他にも様々な作業・勉強(例えばWebLogのCMS活用や、 Web標準、CSSなど)がありまして、 FLASHのみに時間を割り当てることができない状況です。 そこで、実作業に直接活かせる参考書があればと思い、質問させていただきました。 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • オススメの参考書(問題集)を教えて下さい。

    こんにちは。 来年のセンター試験の一次で化学を受験する予定なのですが(二次は受けない予定です。)、まだ勉強という勉強をしていません。 そろそろがんばろうと思っているのですが、オススメの参考書(問題集)などありますでしょうか? 化学の学力は、学校の授業をさぼっていたわけではないので、最低限の基礎はあると思います。 解説ができるだけ詳しいものがよいかなと思っています。 目標とする点数は七割、できれば八割です。(勉強する前から目標点数決めるのはおかしいですが、一応合格にはそれくらい必要という意味です。 ) 皆さま、アドバイスお願いしますm(__)m

  • 組合せ最適化VSデータマイニング

    新たに、組合せ最適化のアルゴリズムかデータマイニングを学ぼうと思っています。  いったい、どちらのほうがいいのでしょうか?  自分は経営関係の勉強に興味があります、  プログラミングと数学の両方を勉強することになるとは思いますが、まったくもって初心者です。数学的な能力はある程度あるのですが、プログラミングはC++をちょっとかじったくらいです。  初心者でも学びやすい、参考書やURLがあれば、教えてください。  ついでになりますが、データマイニングと組合せ最適の手法はどちらを優先させた方がいいかの意見もいただけると嬉しいです。  宜しくお願いします。

  • アルゴリズムは、たった3つの制御構造の組み合わせで記述することができることのハードウエアとからめた理解。

    すべてのアルゴリズムは、たった3つの制御構造の組み合わせで記述することができる。3つの制御構造とは、図1~3が示すような順次実行、分岐実行、繰り返し実行である http://www.rsch.tuis.ac.jp/~kitakaze/2008/flow.html とありますが、 以前、学生時代、教授がこれについて、ハードウェアとからめて説明していたのを 思い出します。 「ハードウエアを見ても、CPUがどうの、こうのだから、 順次実行、ハードウエアのここで分岐を実行して、 ハードウェアのここで反復実行をしている。だからソフトウエアとしてもこの3つの命令ですべてのアルゴリズムを記述できるわけだ」 というような感じの説明でした。 そのときは、なるほど深く理解しているひとは、アルゴリズムというソフトウエアと 回路、素子などによる構成物であるハードウエアと両方見て、合理的に説明する能力が あるのだなと感心しました。 その具体的なひとことは残念ながら思い出せませんので質問します。 ハードウェアとアルゴリズムが3つの指令(分岐、繰り返し、順次)ですべて記述できること の間の関係をうまく説明できる方はいますか? よろしくお願いします。

  • バッテリー充電回路の参考書を教えてください

    6V、10VA程度の小形鉛シール蓄電池を充電したいのですが、 回路例などで解説している実務書があれば教えてください。 アマゾンに紹介されている参考書は解説内容が解らない ものが多くて困っています。 よろしくお願いします。

  • 基本情報のアルゴリズム

    アルゴリズムがなかなか出来ません(>_<) 出来るのは出来るけど、理解できなかったら運… のような感じです。 オススメの参考書や、解き方などあれば教えてくださいm(__)m Cもアルゴリズムが理解できないものがあります。

  • 基本情報技術者試験の勉強方法と参考書

    この秋試験を受けて自己採点で明らかに落ちたとわかっているものです。 成績(自己採点)は午前午後ともに50%くらいです。 参考書は「栢木先生の基本情報技術者教室」を使っていました。 午後試験は過去に受かった人に午前のを理解していれば午後は受かるから大丈夫と言われて買っていません。 実際試験を受けたところテクノロジ系はたまに、それ以外のマネジメント系とストラテジ系は参考書には載っていない単語がたくさん出てきて全然わかりませんでした。 自分は栢木先生の本ように自分の中にイメージができないと理解ができないタイプです。文字ばかりであまり図や絵がないのは理解(イメージ)しにくくて勉強がはかどりにくいんです。また、○○は何に使われるとか何のためにあるなど、目的が載っていて詳しいものだとより理解しやすいタイプです。 栢木先生の本以外に自分に合いそうな参考書ありますか??あったら紹介していただけませんか?また、ない場合オススメの参考書と勉強方法教えてください。マネジメント系とストラテジ系の勉強は何ですればいいのですか??その分野においては栢木先生のは勉強できないみたいなので。 あと、午後問題対策はどうすればいいですか?これもオススメの参考書などあればご紹介していただきたいです。ちなみに自分はプログラミングが得意なのでJavaかCを選択し、アルゴリズムは時間をかければ何とかなりそうです。前半の1~7の内5問を選択っていうところで時間を取られたり、理解しきれてないみたいです。 自分の場合勉強方法(勉強期間や平日・休日の勉強時間も含め)はこうだったなどの合格体験談もお聞かせ下さい。