• 締切済み

とっくり について

ice_rifの回答

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.1

とっくりを探したことはないのですが、4合や1升 とっくり入りの酒や焼酎は見かけます。ちょうど お歳暮の季節なので贈答品売り場にあると思います。

anaoji
質問者

お礼

ありがとうございます。4合はでかすぎるかも。

関連するQ&A

  • 一合徳利と七尺グラスの違い

    ファミレスでバイトしています。 先日、焼酎を注文されたときに 一合徳利と七尺グラスの違いがわからず、 困ってしまいました。 ロック、水割り、お湯割りで容器は変わるのでしょうか? 例えばロックで一合徳利の注文はできるのでしょうか? 私は未成年でお酒に関して知識がなく、 お客さんに怒られてしまいました。 どうか教えてください。

  • 熱燗 グラスの徳利は意味がない?

    熱燗用に100円ショップで買った安い徳利を使っています。 これがちょっと使いづらいんです。 パックのお酒を注いでいくんですけど、お酒がどれだけ入っているかが見えにくいので、うっかり溢れてこぼしてしまうことがあるんですね(^_^; だから透明な徳利なら良いのにと思って探してみたら、グラスの徳利というものが売られていました。 ただ、徳利が陶器でできていることが多いのは、たぶん保温性も含めて利点があるからですよね? グラスだとやはり冷めやすくて、熱燗には向いていないとかあるのでしょうか? 保温性に優れているグラスの徳利はあるものなんでしょうか?

  • むちゃくちゃご飯が進む時何合くらい食べますか?

    私は焼き肉とかで、ちょー美味しくて美味しくてたまらない時は、だいたい1.5合くらい 食べてしまいます。その日はそれ以外はほとんど食べないようにはするんですけどね(笑) ご飯何杯というと分かりにくいので、1合、1.5合、2合っていうふうな数え方でお願いします。 たぶん牛丼の一杯のご飯が0.75合くらいだと思うので1.5合が牛丼2杯分のご飯って感じですかね。 ギャル曽根ちゃんみたいな人はケタ違いだと思いますが、普通の人でどれくらい食べるのか 知りたいです。差し支えなければ性別やだいたいの年代を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 富士山への旅行について

    富士山への旅行を計画しています。 五合目くらいまでバスで行き、周辺を散策するツアーなど聞いたことある方いらっしゃいますか? 年寄りがいるので五合目から六合目、七合目と登山はせず、五合目近辺でゆっくり散策できるような感じを想像しているのですが・・・。 大体、五合目付近での散策なんて可能なのでしょうか? 合わせて教えていただけると幸いです。 なお、千葉から行く予定です。

  • 米1合って・・・

    米1合ってだいたい何グラム、家の米びつはグラムで表示されてます。150gって何合でしょうか?笑わないで教えてね。

  • ご飯の重さ?

    お米ではなく,白米(ご飯)の重さです。 よくパックで売ってるご飯が何合になるのかを知りたいんです。 ご飯1合は大体何グラムでしょうか?

  • お米の量と、炊くのにかかる時間

    お米の量と、炊くのにかかる時間 最近お鍋(ル・クルーゼ)でお米を炊いています。 いつも2合で、沸騰してから約13分間火にかけてるのですが 今日はお米が1合しかありません。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、お米の量が減ると 火にかけて炊く時間というのも少し短くなるのでしょうか? もしそうなら、大体どのくらい短くすればいいでしょう? それとも量に関係なく、お米を炊くのにかかる時間というのは 大体同じものなんでしょうか? 1合と2合くらいの量の違いなら、火にかける時間も それほど気にして変える必要はないのでしょうか。 今まで2合でしか炊いたことがないので、どうなのかなと迷っています。 どなたか教えてください。

  • 米一合(炊き上がり)の重さ

    米一合(炊き上がり)は大体何グラムでしょうか? また、大体何カロリーでしょうか?

  • 「徳利」と「瓶子」のちがいって何ですか?

    「徳利」と「瓶子」ってどこが異なるのでしょうか? いろいろ調べましたが、イマイチ違いがよくわかりません。 包含関係で考えると、徳利は「瓶子」に含まれるということなのでしょうか? それとも何か明確な違いがあるのでしょうか?

  • 徳利を探しています。

    とっくりを買いたいのですが。 細身で背が高く、色は白。 柄があってもかまいませんが、飾り気のない有田焼など。 猪口はぐい飲みではなく杯。 そういう徳利(杯とセット)をご存じでしたら、ご紹介ください。 イメージとしては、時代劇の酒場に出てくるような徳利です。