• 締切済み

性同一性障害について

angel0331の回答

  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.1

血液検査は、何を調べるの為の検査なのでしょうか。 もしも検査の調べる項目にホルモンの量も含まれているなら 数値として明らかにおかしな点が出るはずです。 たんなる検診程度の検査だけなら (赤血球 白血球 血漿板とかコレステロール値など) 普通ホルモンの量など調べないならわからないでしょう。 染色体の検査なら ホルモンとは全く関係がないのでわかるはずもないです。 普通ホルモン量を調べるなら 患者側にそれを伝えて調べものだと思いますが・・・ それにホルモンの検査項目が入ると 検査料金も変わります。 故に患者に対し説明があるはずだと思うのです。 もし聞いてないなら 病院に電話をして何の項目の検査かくらい確認しておくといいと思います。 治療に減点などあるはずもないのですが 仮にフライングが分かったところで 二年も続けていたら 医者だってやめなさいということはできないでしょう。 フライングしたとして治療が遅くなる理由が 私にはまったくわからないのですが・・・ てか 何に対してのフライングなのかも・・・もしも ガイドラインだというなら ガイドラインというものは、医師が患者の治療に対し判断する基準や 国内での治療についての医師が必ず遵守すべき指針です。 医師の決まりごとであり 患者が遵守しなければだめだというものではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 私は性同一性障害のMTFです

    先日、某大学病院で性同一性障害と判断され診断書を頂きました。 私の場合、カウンセリングは初診で終わりました。 私自身 性同一性障害と向き合い家族にカミングアウトしてからの診察だったので 次に第2段階のホルモン療法に進みました。 が 私の近所にジェンダークリニックが無いためガイドラインに沿って進む事ができず困っています。 先日近くの産婦人科に問い合わせをしたところ良心的な産婦人科でホルモン注射はできますが 女性ホルモン注射の名前が分からなければ打つことができませんと言われ 私は私で前から調べていたので血液検査や染色体検査等をして錠剤で女性ホルモンを体に馴らしてからペラニンデポーを2週に一度のペースで打つと知っていたのですが私は専門家ではないので確実に断言は出来ません‥ MTFの方で詳しく知っている方がいましたら参考にしたいので教えて下さい。

  • 精神科の先生(性同一性障害)

    私は現在、国のガイドラインに沿って性同一性障害の診断を受けています。そのガイドラインでは3段階の順序があります。 (1)専門医によるカウンセリング(約一年) (2)ホルモン療法、乳房切除手術 (3)性別再判定手術 それぞれ次の段階に進むにはジェンダークリニック委員会の承認を得る必要があります。(委員会は毎月一度しかありません) 私は二年前から某メンタルクリニックでカウンセリングを始め、去年の7月の委員会にかけると同専門医に言われました。しかし半年以上たった今でもかけてもらえていません。毎月クリニックに行き、話をするのですが、「次は絶対出すから」と言うだけで一向に進みません。最近、急激に患者が増え、先生も忙しいことは承知です。しかし、毎回同じ質問をされ、今月行ったときには「乳房切除はもう終わったんだっけ?」などとまるで忘れているようでした。さすがに私も我慢の限界です。毎月の診察料もばかになりません。私たちの苦しみをわかっているといいながら、それ以上に苦しめている先生のことはさすがにもう信用できません。最終的には訴えようと思っています。このような場合は訴えることは可能でしょうか? 長文で失礼いたします。

  • MTF ホルモン剤について

    私は(19)の終わりから自分で個人輸入でプレマリンを購入して朝、二錠、お昼、一錠、1日二回に分け服用しています。本来は八時間おきに服用するみたいなのですが男性ホルモンが活発になる時間帯が朝~お昼が盛んらしく私は朝とお昼に服用しています。 (専門家ではないので浅知恵です。) そして今は(22)なのですが今月からジェンダークリニックに受診します。カミングアウトは決死のおもいでしました。 因みに姉に打ち明けて、姉は優しく受け入れてくれました。 それと今は偽名を使い女の子として働いています。(名前の変更をする際の証拠書類になる) 本題です、 第一段階でミネソタ人格検査などカウンセリングがあるのは調べてあります。 次にホルモン療法の第二段階に進むにあたり私の場合二年以上のフライングがあります、この場合第二段階のホルモン注射は行っていただけないのでしょうか?私はSRS希望者です。 何方か詳しい方がいましたら回答をお願いします。

  • 性同一性障害の生き方について

    性同一性障害、GIDの生き方についての質問です。 私は性同一性障害(MTF)と診断されて今まで約5年に渡り女性ホルモン注射を受けてきました。睾丸摘出、SRSはしていません。 現在20代中盤でして、会社では理解していただき自分のITスキルを活かして女性としての服装、髪型、外見で働いています。 しかし、もともと男性としての要素が強すぎるため身長も高いし顔もメイクしても骨格からして男性的で、正直女性としてパスできていない自分が嫌で嫌でたまらないです。 外に出る時はその後ろめたさからマスクが手放せなくなるほど。なので心労もものすごく溜まります。 先日去勢手術の予約をしようと思い、その時にふと頭をよぎりました。 「パスできていないのにこのまま治療を進めていってもいいのだろうか。結局男女どっちつかずの特殊な人間になって後戻りできない状態になって後悔したらそれこそ自殺コースではないか。」 と思い、その日から本当は自分はどうしたらいいんだろうと病むまでに考え込むようになってしまいました。 治療を始めた時や、診断時などはこれからの人生に希望に満ちていました。戸籍も女性にする予定でした。 しかし最近は中途半端な人間が出来上がることを恐れて、本当に私は性同一性障害だったんだろうかとか治療は必要だったんだろうかとか逃避的なことを考えています。 女性ホルモンもスタートするのを軽々しく考えていたわけではありません。副作用なども考慮して3年悩んでからスタートさせました。 しかし今よく考えたら情緒不安定を主に副作用も辛かったじゃないかとか、そもそもこの体にホルモンを続けるのはさらに健康を害していくことになるとか思うと、上記のパス度のこともあり、このまま続けていくのが怖くなってしまいました。 すると引き返すなら今か、、、?とか考えてしまい、 もともと子供を残すことを考えていないので精子はいいのですが、男性ホルモンの分泌機能は半年前の血液検査でも生きていたので、注射をやめてクロミッドとか使えば元に戻って性ホルモン不足による骨粗鬆症や更年期障害の心配も低くなるだろうという考えも出てきてしまいました。(実際に7年ホルモン投与していた男性の事例がありました。) 胸も全くと言っていいほど膨らまなかったし、もともと顔は男顔だし。 しかし仮に男に戻っても、もともと男性として生きるのが苦痛だったわけだし、これからハゲていきおじさんになることを想像すると私にとってはとても苦しいことです。ある程度我慢はできると思いますが精神的に辛いものがあります。 それを仕事中に想像しだしたら今のOLとしての生活も今後も無くなってしまうと考え出してトイレで泣いてしまうことも先週からあります。 しかし睾丸を取ることもSRSをすることもホルモンを続けることも自分の体にさらにダメージを負荷していくことと改めて思うともうどうしたらいいか分かりません。 もともと男性的な体や顔に嫌悪感はありましたが性器は排尿するためのものとしてしか見ていないので嫌悪感があるわけではありません。むしろ昔から慣れている健康的なものを作り変えてしまうSRSをする必要があるのだろうかという思いさえ出てきました。 とりあえず今はホルモン剤をいったん減量していくことを考えています。 よく考えたら健康的な身体って何よりも大事だなということを今回改めて認識させられました。 仮にやめることになってもOLとして働けたし治療を進めたことに後悔はないです。 ただこれからどうしようか考えています。 ・女性ホルモン等をやめて、我慢して男として老いて暮らす (これ以上健康を害することはないが、髪もハゲてくるだろうし我慢や嫌悪を強いられ、いくらか治療をやめたことに後悔することになりそう。ただ吹っ切れて「性」よりも趣味や仕事といった「生」を全うできそう。) ・治療を進めていきSRSをして女性戸籍を得る。 (女性としての立場を得るが、パスの見込みがなく、お金もかかり、実際の女性器を見たら慣れなくて後悔しそう。治療開始時の目標ではあったが今では一番優先度が最下位かもしれない。) ・女性ホルモンは続ける。現状のように配慮パスで生きていく (とりあえず女性としての生活は確保できるが背徳感がすごい。安定しない。公共施設は利用しづらい。転職や就職が困難。もう本格的に後戻りできなくなる可能性。) ざっとこんな感じでしょうか。ここまでで感じた回答者様の考えが聞きたいです。 最終的に生き方はもちろん私が決めますが、今は精神的にも非常に参っているため、人生を生きるためのヒントが欲しいです。 非常に長文になってしまい申し訳ありません。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 ご回答お待ちしております。

  • 性同一性障害の診療について悩んでいます。

     私は思春期の頃から男性の性にとても強い嫌悪感をもっており、過去、自己去勢未遂が数回ありました。またそれが原因で病院に行ったこともあります。現在では自分が男の性を持っていることがもう我慢できなくなり女性ホルモンを服用しています(興味では服用してはいません)。有り難いことに服用して1年以上経過していますがほとんど副作用はありません。また服用によってすでに男性機能は崩壊していると思うのですが、不思議にも何の後悔も感じません。手術も当然考えていますし、将来は女性として真面目に一生懸命生きたいと真剣に思っています。それ故今後のことも考え医療機関へ相談したいのですが…。ただ問題は、私は正規の医療機関のもとでホルモン療法を開始していません。そこでgender clinicに診療に伺った場合ホルモン停止や性同一性障害ではないという判断を下されることです。とても恐れています。自分としては女性ホルモンは絶対stopしたくありません。一生続けてゆきたいと思っています。また自分は性同一性障害だと確信しています。しかし正規の医療機関では診断の基準が厳しく時間がかかると聞いて不安です。医療機関(gender clinic)に伺った場合、性同一性障害の診断を下していただけるのでしょうか。それともかなり時間がかかるのでしょうか。またホルモンも断続せずにすぐ医療機関の基で継続出来るのでしょうか。ここに書いてあるだけの文面ではあまりに少なすぎて判断に困るのが当然かと思います。それでこの件につきまして大まかなことでも結構です。なにか医療面で教えていただけると本当に有り難く思います。長い文章で申し訳ございません。どうか宜しく御願い致します。

  • 不妊 着床障害について

    36歳、不妊歴9年です。体外受精(新鮮胚移植1回、凍結胚盤胞移植2回)で、卵の質(3AB-4BB)も子宮内膜の状態(11-17mm)も血液ホルモン値も良いのに、着床しないということを繰り返しています。 主治医は、リュープリンという薬で生理を3-4ヶ月とめて移植しようと言っています。 同じような治療をされた方いますか?また、同じような経過の人がいたら、どんな検査や治療をされているかアドバイスをいただけたら・・・と思います。

  • 性同一性障害の治療

    性同一性障害について、未成年者はどの程度の治療まで行えるのでしょうか? 0.精神科の診察券発行 1.精神科でカウンセリング 2.精神療法 3.性同一性障害の認定 4.ホルモン療法 5.性別適合手術 6.戸籍変更 (順番が違う箇所もあるかもしれません…。特に3。) 6については、20才以上が条件なので無理ですが…。 「保護者の同意があれば」というものに関しては、一応、同意のもとで、ということでお願いします。 よろしくお願いします。

  • リュープリン治療中の性交渉について

    先日超音波検査&MRI検査で8cmの子宮筋腫が見つかりました。開腹手術は出来るだけ避けたいとの私の希望で今月一回目のリュープリン注射をしました。これから半年この両方で筋腫の様子を見ていくことになっています。 リュープリン治療は生理を止めるとのことですが、生理が無いのなら妊娠はしませんよね?治療中の性交渉は避妊をしなくても大丈夫ということでしょうか?主治医の先生にも恥ずかしくて聞けなかったので、こちらで質問させて頂きました。回答宜しくお願い致します。

  • 排卵日の次の日基礎体温が下がる

    不妊専門クリニックに通っています。 三年半前に、婦人科で黄体機能不全と言われ 当時結婚していなかった為 ピル治療を始めました。 今月から不妊専門クリニックに通っているのですが、病院初日に卵胞チェックをしたところ 12mmの卵胞があり その後タイミング指導を受けました。 昨日、排卵してるか診る為の病院に行く日でした。 朝ガクッと基礎体温が下がっており、病院の卵胞チェックでは 排卵されたということです。 タイミングもばっちりだし、フーナーテスト も良かったと言われました。 今日は基礎体温が上がるものだと思ってたのですが、0.25℃更に下がってしまいました。 もしこのまま上がらなかった場合、もともと根本にある黄体ホルモンが不十分だったということですか? 一応5日後に、黄体ホルモンのチェックをするということで血液検査だけ行ってきます。 でも、そこで黄体ホルモン不十分だとわかった場合 今回は見送りということになりますよね?

  • (不妊治療)ホルモン検査

    こんにちは。 昨日、IVFクリニックにてホルモン検査を行ったのですが、 その前日まで風邪で三日間微熱が続いており、検査の前日まで市販の風邪薬を服用していました。 検査当日は体調も回復し元気だったのですが、よく考えてみると病み上がりでの 血液検査では正確な結果がでるのかな…と今になって不安になってきました。 ちなみにホルモン検査は、FSH、LH、E2、PRL,TSH,AMHそれから精子不動化抗体の血液検査を行いました。 男性は、体調によって精液検査の結果が正確にでなかったりすると聞いたので、女性の血液検査はどうなのでしょうか。ご存知の方、教えてください。