• 締切済み

~たり~たりする の 文法について

外国人に日本語を教える場合; 「~たり~たりする」の使い方で「帰ったり」という言い方はしないですが、なぜ「帰る」という動詞は「~たり」では使わないのでしょうか?外国人が納得できるようなご回答をお願いします。

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

何故たりが帰ると云う動詞の連用形について、帰ったりといういい方をしないと思われたのか、 理由を教えていただきたいと思います。 たりはみんなの日本語では19課にでてきます。 教科書の例文はごく一部を例示しているにすぎません。 例えば外国人の留学生でしたら、「夏休みはOO(故国)へ帰ったり、旅行したりするのですか。」 「いいえバイトが忙しくて出来ません」というような会話もできます。 並列 V1たりV2たりします。 家では本を読んだりテレビを見たりします。 健康のためプールに行ったり体操教室にいったりします。 二つの対立した動作 バスでは運転手が危険ですから、立ったり座ったりしないでください。とアナウンスしています。 変な人が家の前を行ったり来たりして気味が悪かったです。 身の回りのことで沢山例文を作ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.4

「帰る」という一つの行動を断定するのではなく、 「帰ったり」にはその他に「飲みに行く」やら「遊びに行く」やらの他の行動・行為を含む(想像させる)言葉になります。 英語では「~and~」「~or~」等で繋ぐことになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

わが社の社員は夏休みに、行楽地に遊びに行ったり、郷里に帰ったりします。  駄目ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

比較、または選択するものがある場合には「帰ったり」も使います。 なぜ使わないと思ったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

仕事が早く終わった日は、みんな、さっさと家に帰ったり、どっか飲みに行ったりします。 たり、は帰るには使いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語の文法

    中国語の文法について教えていただきたいことがあります。中国語の独学学習者です。 中国語には名詞が並んだだけの動詞のない文章構造があります。名詞述語文というのでしょうか。中国語を習い始めたときに、とても違和感を感じました。つい必要のない動詞を入れてしまったりします。例えば 今天星期三。 那些一共多少銭? 他二十八歳。 現在几点? 外国語学習に「何故」は不要かも知れません。でも、どうしてこのような文ができたのか気になります。他の外国語で名詞が2つ並んだだけの文章(話し言葉ではなくて)があるでしょうか。時代と共に変容して、是や有などの動詞が省略されてこうなったのでしょうか。納得できる説明はないでしょうか。

  • 口語文法の「助動詞」の英訳は何でしょうか。

    補助動詞としての「助動詞(auxiliary verb)」ではなく、口語文法や学校文法における付属語としての「助動詞」を英語で何というのでしょうか。 外国人に日本語を教えるときに、国文法の「助動詞」を英語でどう説明するのか困っています。 英語でなくても、フランス語でもロシア語でもいいのですが、分かりませんか。 多くの外国語には日本語の付属語である「助動詞」というものが存在しないので、どう説明するのかという問題です。 活用しない後置詞である「助詞」は、particle と言いますが、活用する後置詞としての「助動詞」は、"postposition with conjugation" または " conjugative postposition" などというのでしょうか。 なお、suffix は助動詞ではありません。suffix は日本語では「接尾辞」で、動詞や名詞などと結合して新たな言葉を作る言葉です。 例えば、「先生らしい人」の「らしい」は suffix (接尾辞)の「らしい」で、「先生らしい」という形容詞を作ります。 ところが、「明日は雨らしい」の「らしい」は、 suffix (接尾辞)ではなく、助動詞の「らしい」で推測を表します。 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/hanazono/jp/rasii.html

  • 日本語の文法について

     外国人に日本語の文法について質問されたのですが、私は日本語の文法には詳しくないので、うまく答えられませんでした。正しい説明の仕方を教えて下さい。  まず初めに"I like painting a picture"を日本語で何と言うのか尋ねられたので、「私は絵を描くことが好きだ」と答えました。そして当然予想されるように、その理屈(文法)を聞かれました。私も彼もギリシア・ラテン語の知識があるので、格を使って説明しました。名詞の後に「は」「が」がくればその名詞は主格を意味し、名詞の後に「を」がくればその名詞は対格であるという説明をしました。しかし、ここで困ってしまったことは「私は絵を描くことが好きだ」の「が」の説明です。  動詞の後に「こと」がきた場合は、その動詞は不定詞となり、先ほどの文章も「私は絵を描くこと」でひとつの不定詞句をなしており、その後に「が」がきているので、それが主格を示すという自己流の説明をしました。  外国人に分かるように、そして正しくはどのように説明すべきなのでしょうか。

  • 文法書を探しています。

    韓国語文法に対し全体を見渡せるような解説を探しています。 何冊かの文法書を読みました、例えば、これは動詞の連体形ですと書かれており、活用の仕方が書かれています。これでは他に何型があるのか分からないのです。 私の求めているのは、韓国語の動詞には、何型と何型と何型がありますと言う説明なのです。動詞に限らず、他の品詞、文章論についても同じことが言えます。 別の言語である日本語を例に出してもあまり意味はありませんが、日本語の文法書には、「口語の動詞には未然形、連用形、終止形、連体形、命令形があります。文語の動詞には已然形、連用形、-----」がありますと全体像が画かれているでしょう。 素人でも購買可能な本がありませんでしょうか。

  • 日本語の文法について教えてください

    「飛ばす」という動詞を未然形にする場合、「飛ばさない」と「飛ばせない」 ではどちらが正しいのでしょうか?「飛ばさない」だと五段活用で、 「飛ばせない」だと…。やはり動詞の活用型を判別する場合に未然形に直す場合は「Aない」と接続するのが正しいのでしょうか? それと「飛ばす」は使役動詞というものなのですか? また現代日本語の文法についての良いHPをご存知でしたら教えてください。

  • アメリカ人に英文法ってわかるの?

    私は、アメリカ人とメールのやり取りをしています。 私の英語力が無いために、話題は英語の勉強のことになります。 そこで、助動詞がよくわからないと言うメールを英語で送りました。 アメリカ人は、英語の文法を学校で勉強するのでしょうか? 助動詞を、辞書でしらべたら難しそうな単語が出てきました。 そのまま、その単語を使ってわかるものでしょうか。 たとえば、日本語を勉強している外国人がいるとします。その人が、5段活用が何たらと、日本人に言ったとします。大体の日本人が5段活用なんて、学生時代にやったが何のことだか覚えていないと思います。 アメリカ人は、外国の言葉を覚えないと言うのを聞いたことがあります。日本人にとって、助動詞と言う言葉は英語を勉強するのでなじみ深いと思います。 この事を、直接アメリカ人にメールで聞けばいいのですが、単純な内容のメールですら、どうも私の英語力が無いために伝わっていません。こんな、専門的なことならなおさらつたわりません。 アメリカ人の学校での学習内容がわかる方がいたら、おしえていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 文法の重要性

    似たような質問は何度もされていますが、私なりに論点を改めて質問させて頂きます。 日本人が英語を覚えるのに、文法は避けて通れませんよね。そして、ヨーロッパ人が英語を覚えるのと違い、日本人の場合は日本語と英語が違い過ぎる故に、文法からアクセスすることが特に不可欠という意見も聞いたことがあります。確かにこれも頷けるんですが、日本人が英語を学習するには どうあがいてもヨーロッパ人よりは多くの労力を要します。 ここで疑問に思ったんですが、逆から考えれば、文法からアクセスする方法は日本人だからこそ、ヨーロッパ人よりも余計にハンディキャップも際立つと思うんです。 日本人の外国語学習は漢文から始まり、江戸時代に蘭学が盛んになりましたが、もともと漢文の素養のある人がオランダ語を始めた人が多かったはずなので、外国語を分析し複雑に返り読みして訳すことには慣れていたでしょうから、当時の人にとって、現代人が英語を学ぶような学習環境とは雲泥の差があったものの、それでも、最初に学ぶ西洋の言語としてのハードルは低かったと思います。そして、時代は下り、オランダ語から英語にシフトしましたが、外国語の学ぶ方はあまり変わらなかったですよね。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、日本人にとって最初の外国語である英語は あまり理屈で教えない方が効率的なのではないでしょうか?

  • 日本文法

    日本語の動詞はなぜ活用するのでしょうか

  • ポルトガル語の文法について

    ブラジル・ポルトガル語について教えてください。 文法書と辞書と翻訳ソフトで四苦八苦しているのですが細かい文法でわからないとこがあります。 基礎が無いため変な質問だとは思いますがよろしくお願いします。 (1)日本語では「手袋をする」のように主語がよく省略されますが、ポルトガル語の場合はどうなのでしょうか。(英語だと必ずitなどの主語が入りますよね) (2)文法の本に既知の主語は省略できるとありました。英語で言うbe動詞のところだったのですが、これは、be 動詞の場合だけですか、それとも一般の動詞でもかのうですか。また、省略した場合命令形と混同することは無いのでしょうか。((1)と一部重複しますが教えてください) (3)日本語ではカッコを使って、ラジオ体操(第一)のように書きますが、ポルトガル語ではこういう表記は無いのでしょうか。 (4)形容していくときに、~ de ~ deの様にdeが続くのは不自然なのでしょうか。 また、黄色い花を訳すとき、amarelo florでよいのでしょうか。(語尾の活用とか無いですか?) (5)文法的に英語とどんなところが違うのか(主語によってbe動詞以外の動詞も活用するなど)教えてください。 (現在は一度英語に直してポルトガル語にしているので) よろしくお願いします。

  • 文法 について聞きたいです。

    日本語を勉強している中国人です。 以下の文の成分が正しいですか?教えてください。 私(主語) は 隣のおじさん(補語?) に 足(目的語) を 踏まれた(動詞)。 有難うございます。