• 締切済み

東電の身内への甘さを止める方法はないの?

do-deshowの回答

  • do-deshow
  • ベストアンサー率25% (54/211)
回答No.4

 少なくとも現政府の元ではないものと思われます。 JALの時にとった手法で、と出され閣僚達も絶賛した整理案も、 数日で否定され,提案者(官僚)が先日辞職させられました。  なぜ、数日で否定に転じたかは、 現政府がどのような支持母体をもっているかで推測できますよね。  

rinkorinko3
質問者

お礼

民主党は労働組合と仲良しですからね。でもこれだけの大事故なので、電気代上乗せで、多額の人件費をとっていた東電OBとかかばっている場合ではないかと。

関連するQ&A

  • 東電今夏のボーナスは40万1000円

    数兆円といわれる賠償責任を負っている東電ですがさっそくボーナス支給を決定したようです。 50%カットの平均40万1000円なり。 先の年収20%カットとの報道はボーナス50%と給与5%をあわせたものらしいですね。 当然しばらくボーナスなしだろ、っと思っていたので度肝抜かれました。 給与に至ってはたった5%。月収50万が47.5万になるだけ。 いやはや、インフラ独占企業の怖い思想ですね。 こんな悠長な姿勢で、数兆円賠償出来るんでしょうか。 既に税金投入か電気料金値上げを原資に目論んでいるとしか思えません。 東電社員「文句あるなら電気使うな!」 http://rocketnews24.com/?p=89942 東電をどうすべき、社員の待遇をどうすべきだと思いますか?

  • 東電の電気料金値上げ、断れるんですか

    さんざっぱら深夜電気だの、オール電化だのと我が家を電気漬けにしておいて 事故で足りなくなったから出来るだけ電気を使わないでくれと來た。 だめ押しは、ここにきて電気代の値上げと來た。 東電の電気料金値上げ、断わったら止められちゃうのかな。孤独死か・・・・。

  • 東電って一体…

    原発事故を起こしてこれほどまでの放射能汚染をしたのは人災で 東電は民間業者だけど競争が無くて中身は政府と一体真っ黒で 普通の会社なら一発で潰れてるのにいまだに給料ボーナス多額に出してて 電気料には無関係な保養施設やら遊びやらの代金まで含められてて しかも今度は電気料4月から金値上げするなんてもうわけわかんないんだけど この糞みたいな東電って一体なんなの?東電はどうすれば一番いいのかな?

  • 東電。電気代あげる前にやることあるでしょう?

    最近、政局の話がニュースで取り上げられているので東電、電気料金値上げに関しての話題が影に隠れているようで、納得いきません。 日頃から思って居ますが、たしかに日本人はおとなしい。頭に来ることがあっても暴動が起きない。でも、だからといって怒りの感情が欠落しているわけではない。 私も仕事をしている。でも意見はある。 「東電社員、役員は給料を貰いすぎである。カットしたって標準的なサラリーマンよりも多く貰っている。ボーナスは全額カットで当たり前だ!企業年金だって減らせるだろう?!保養所の売却はしているのか?持っている資産、すべて投げ出せ!!!!それでも足りないなら電気料金を上げることも納得いく。やることもやらず、自分たちの生活はしっかり守りつつ試算して電気料金を上げるなんてもってのほかだ。」 言いたいですよ。直接だって言ってやりたい。 でも、その方法が分からない。きっと私のような感情を持っている人はたくさん居るはず。署名を集めてたたきつけてやりたいくらいだ。 意思表示の方法、御存知の方いらっしゃいませんか? 日本人はたしかにおとなしい。でも、怒っている。この気持ちを伝える手段を知りたい。

  • 東電バッシング。

    東電が、電気料金の値上げを言い出してから、 東電に対するバッシングが止まりません。 東電から電気を買わないで、ほかの電力会社から買うぞ、 と恫喝する自治体などもあります。 東京電力って言えば、福島で原発を爆発させて、 放射能をばらまいた張本人、 ということですごい悪者にされていますが、 本当にそうですか。 東京電力が、核を扱うことは、 国も認めてきたことだし、 地方の過疎地域に、 札びら切って、原発を作るのに協力したのはほかでもない、国じゃないですか。 あの震災から一年。 昨日はテレビ局がこぞって特別番組を放送していましたが、 今後も都会で使う電気は、地方の過疎地域に札びら切ってほっぺた張り倒して作った原発を使ってまかなうんですよね。 その構造に対して、誰も何も思わないんですか。 東電が値上げするのは当然じゃないですか。 原発が事故を起こしたら、 東電一社でその後始末なんか出来るわけもないし、 金がなくなれば値上げをするのは当然です。 そうしないとつぶれちゃいます。 原発にはリスクがあって、 それを考えたら、 今までの電気料金がめちゃくちゃ安すぎたと言ってもいいくらいじゃないですか。 これからも、 過疎地に原発作って、その原発の作り出す電気で、 都会に住むものが、いい暮らしをする、 地方には金を払うんだからそれでオーケー、 っていう構造を維持するなら、 同じ事じゃないですか。 都会に住む人たちは、 どうして何も不思議に思わないんですかね。 被災地に金払ったり、 一年たった日に、手を合わせたりするのもいいですけど、 基本的な構造を変えないとまた歴史は繰り返すんじゃないかと、 僕はとても心配です。

  • 東電社員の待遇

    東電に賠償金を毎年2000億円の分割払いにさせるようです。 毎年2000億~4000億の利益があるからだそうです。 ところで 東電社員平均年収 757万円(40.6歳)だそうです。 平均40%カットしても残り452万円ありますね。充分そうです。 ちなみに社員は36000人です。 757×0.4×36000=約1千億円 安月給の中小企業なみとすれば毎年1000億円は簡単に捻出できます。 前述の利益は独占企業のゆるゆる体質のままのものですから 信じがたいほど優遇されている福利厚生をやめ、保有資産を売却、リストラをすればもっと払えそうなものですけど、どうでしょう? 売上げ5兆円あるんですから。 皆さん電気値上げなど絶対許さない気構えで行きましょう。 政治に世論が圧力をかけ続ければ値上げなど出来ませんよ。 そう思いませんか?

  • 東電について

    なんで賠償金たりないなら破産申告して再生機構に・・・・のような一般企業の当たり前のかたちにならないんでしょうか? ボーナスはでてるし、ありえないでしょう。会社倒産して、自殺してる人だって少なくないのに、なんなの?って感じです。 今後、明確な理由のない電気料金の値上げ、税金の投入などされた場合って、国民が東電相手に訴えるなんてことできるんでしょうか

  • 東電は国に倍賞させるつもりらしいが

    今回の東電福島原発事故について賠償免責の見解を出しています。 つまり「巨大な天変地異に該当」するので国に賠償責任があると言いたいらしいです。 しかしながら福島より津波の大きかった東北電力女川原発で事故がおきていないことをみれば東電福島原発特有のことであり、東電の主張の正当性が疑われます。 東電の主張に対しての御意見をお聞かせ下さい。 http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html 東電、賠償免責の見解 「巨大な天変地異に該当」  福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。  原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。

  • 東電は潰し、解体すべきでないか。

    「我々を無視しておいて、こんな値上げを許すわけにはいかない」。東京電力が企業向け電気料金平均17%値上げを発表してから1週間後の今月24日、政府の原子力損害賠償支援機構が入居する東京・虎ノ門のビル。機構側が急きょ呼び出した常務クラスら東電幹部6人を前に、運営委員4人が怒りをぶちまけた。 出席者によると、「不意打ち値上げ」と憤る委員らが「平均17%」の根拠を求めると、東電側は08年の料金原価の数字をもとに説明。委員らは「なぜ古い数字を使ったのか。これまでの合理化策が含まれていない」と詰め寄ったが、東電幹部は沈黙するだけだったという。 「値上げありき」の東電の姿勢には「東電は殿様商売でいばっている」(猪瀬直樹・東京都副知事)、「値上げの算定根拠や合理化目標を説明すべきだ」(経済同友会の長谷川閑史代表幹事)など不満は強いが、東電の西沢俊夫社長は「(値上げは)事業者の権利だ」と言い切る。 政府は1兆円規模の公的資本注入で実質国有化し、経営権を掌握して「東電解体」と抜本的な電力自由化を狙う。東電の強硬姿勢は、これを阻み、主導権を維持して経営再建にこぎつけたい東電側の生き残り策でもある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000007-mai-pol もう東電は倒産さして、これだけの増税で復興するんだから、もう賠償も増税でカバー出来るのではないか? 企業体質が腐りきってる?倒産さし一時的には困るが、このまま、税金を注入して東電を守る方が怖いのでは無いか? こう言うのがあるから、TPPでの電力自由化も叫ばれる要因になっちゃうのかな。 それ以外の地域の電力会社にもこれを気にメスを入れて貰いたいな。 こんな東電を税金注入で守る必要あるの?人的要素が強くなった原子炉事故でこれだけの国民が増税が受けるのに。。。

  • 天下り官僚・東電OBにも責任を問えないのか?

    東電は従業員の年収2割カットで労働組合と交渉中とのこと。これだけの事故で被害は甚大だから、やむをえないでしょう。 しかし東電の若手や新入社員も賃金カットかもしれないのに、今まで天下りをした官僚にはおとがめなし?天下りのせいで、東電への検査が甘かったのだから、今回の事件の根とも言えそう。 福島の原発の危険性を知りながら、放置していた東電OBもいるでしょうけれど、その人たちもおとがめなし? むしろ彼らにこそ責任があるだろうに。 天下り官僚には東電で得た資金を東電に戻してほしい。東電OBはJALのように年金を削減したりするしかないのではないか。法的にそういうことはできないのでしょうか?そういうお金を福島の方の為に使ってもらいたい。 なお、危険な現場で作業してくださっている東電の方には感謝しています。彼らには年収カットとはせずに、手当を出すとかしてもいいくらいなのではと思います。