• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場での中年女性について困っています。)

中年女性の職場での行動に悩んでいます

motoolの回答

  • motool
  • ベストアンサー率1% (2/132)
回答No.6

あなたはその陰湿中年女から嫌がらせを受けてるわけですが 直りませんので、そういう人だと思ってください。 諦めて心の中で見下して放置でいいです。

jsaaoudsja
質問者

お礼

回答ありがとうございます。あきらめの境地ですか、行き着くところは、そこのような気がします。貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職場の後輩女性が私を嫌ってる?

    職場の41歳独身の後輩女性(仮にAさんとします)のことで悩んでいます。 私は入社5年の44歳既婚女性です。 職場には他に入社8年の50代女性2人と、社長のほか上司2人と営業男性3人がいます。全員既婚者で、未婚はこの41歳の後輩だけです。 Aさんは2年前に入社してきました。それまでは3回ほど職場を変わっているようです。長くて5年、短くて5か月でやめていますが原因はわかりません。 言葉遣いが異常に丁寧で(2年たった今も超丁寧語で話しています。) 見た目は痩せてて結構きれいな人です。化粧や服、髪型は地味な感じ(入社以来ずっと同じ髪型です。) いつも無表情な感じです。 とにかく仕事に対する向上心が感じられない人で、こちらがこうして欲しいと言っても「じゃあ、自分でやってください。」というような返事をしたりします。 入力をしてもらっていますが、入力ミスが多くて、いちいち説明しても、また同じミスを繰り返していたり、ちゃんと直ってなかったりで、後から修正するのが大変です。 指摘しても聞く耳もたずで、軽くすみませんというだけなので他の方も注意するのが面倒になってきています。 職場で盛り上がっていても話の輪に入ってこないし、何に対しても協調性がなく浮いた存在です。 女性はお互いの仕事を手伝ったりしますが、Aさんは極力ほかの人の仕事は手伝いたくないようで、自分の仕事の少ない日は すぐできる仕事でもゆっくりと時間をかけてやっていたりします。 でも自分の仕事が多いときは、他の人に頼ったりしないので、一人でパニックになって、バタバタと走り回っていたりします。その上ミスをしています。 電話も自分宛にかかってきた相手とわかったときはカルタ取り?と思うほど早くとるのに、ほかの電話には極力出ません。 機嫌のいい時や、特定の人に対しては、同じ人か?と思うほど声のトーンが高く、猫なで声で話をしたりして気持ち悪いです。 そして一番わからないのは、私への態度がほかの人よりきつく、上司のいない時は、私の指示に対して返事もしませんし、返事をしたとしても声のトーンがすごく暗くて、いかにも不機嫌という感じです。 私のことが大嫌い!というのがわかります。 私は今までそんな態度をとられたことはないので、こんな人がいるなんて!とビックリしています。 やめればいいのに。と考えてしまって、自分の心まできたなくなっていきそうで嫌です。 Aさんが入社するまでは、とてもやりやすい職場でしたが、Aさんの入社以来 出社するのもユウウツになってきています。 私の様子の変化に気づいた上司が話を聞いてくれて、Aさん以外の女性みんなで話をしたことがあります。Aさんの態度にほかの皆さんも気付いてきていて、最近は、いけないことですが無視したりしています。 はっきり指導してくれる人がいればいいのですが、誰もAさんを恐れて(?)関わりたくないという感じです。 時々Aさんは課長や専務に仕事のことで個室で叱られていますが、話がおわった瞬間からケロッとしていて、反省の様子が全く感じられず、改善されていません。 相談したいことですが、Aさんはどうしてこういう態度なのでしょう? みんなから無視されてもやめる気配はないのですが、やめてもらう方法ってありますか? 私はどういう態度をとっていればいいのでしょうか? Aさんの行動や私に対する態度がいちいち気になってしかたありません。 気持ちが軽くなる方法が知りたいです。

  • 職場で嫌われてる子とお昼食べますか?

    職場で嫌われている女の子がいます。 年齢は私と同じ20代の子で、他は40代の女性5人です。 その子をAさんとしてAさん自身、自分のミスを他人のせいにしたり、悪口や人のミスをしつこく指摘したり、他人を蹴落とそうとしたり嫌われても仕方ないところも十分あります。 私たちの前では一切挨拶しないのに、他の人がいる前では必ず挨拶してくるなど、人によってあからさまに態度を変えていて嫌われていきました。 仕事面でも問題が多く、上司の判断でAさんだけ別の部屋で違う仕事をやってもらうことになりました。しかし、Aさんは自分に問題があることは気付いていません。 そしてお昼休みなのですが、Aさんは仕事をしている部屋で食べるのが嫌なのか、私たちには挨拶しない割にお昼になると必ず同じ部屋にきて一緒に食べています。 それを5人の方はよく思っておらず、どうにかAさんだけを別の部屋で食べさせようと考えています。 私はAさんと歳が近いのもあり、もし仲が良ければ若い子だけで食べます〜と言えるのですが、Aさんは私のことを嫌っていて、私と食べるよりも5人の方と食べる方が良いらしいのです。 しかし、5人はAさんと一緒に食べたくないという状況です…。 Aさんが100%悪いのですが、わざわざ1人にするのもイジメみたいだし、個人的には私たち以外のチームの方たちがどう思うかな?と思う部分もあります。 Aさんだけ一人にするなら、同じ歳くらいの私も別の部屋で一人で食べた方がまだ、単純に若い子だけ一人で食べて、おばちゃん達だけ集まって食べてるのかなと周りは思うかなと思ったりするのですが、皆さんはこの状況どう思いますか? また、どうするのがベストでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 職場の嫌がらせについて・・・(長文です)

    10年いたお局様が辞め、新人2人(営業事務+経理)で仕事をしています。 私はもうすぐで務めて1年たつのですが、50歳くらいのオバサン(経営者)が毎日私に嫌がらせしてきます。今までいわれてきたことは「お前自分の言った事に責任もてないなら辞めろ」「だからあなたは嫌われるのよ・・・人の話をきかないから」他いろいろあります。周りの人からはそんなこと言われるの?たぶんA(私)は若いからあたりたいんだろうねていわれます。男の人のミスは許せて私が少しでもミスとか気に入らないことをしたら社内で暴れます。(泣)最近毎日こんなことが続くので朝ごはんもまともに食べれません。精神的にまいっています。今の会社は社目。セクハラとか離職率が高い会社ばかり入ってしまって過去にあったことは誰も理解してくれません。別に会社の人間なんかにわかってほしいとは思っていませんが・・あまり器用ではありませんが一生懸命仕事はします。私は人の話を聞くのが下手で最近どうやって仕事をしていけばいいのかわからなくなってきました。今日、「あなた叱られてばかりいたら辞めたくならない?」ていわれたので「はい」と答えました。私をやめさせたいのでしょうか?でも・・・私を辞めさせたら誰も私の仕事はわかりません。上司には頑張れよていわれるけどどうしてもやる気がでない。私のミスをわざわざそのオバサンに報告するから。みんな何考えているかわからない。辞めたら楽になれるのに。なんか愚痴ばかりになってしまってすみません。

  • 職場に居づらい

    OLで職場の中で一番先輩になるのですが、仕事でミスしたり暗い性格で覇気もないので今自分の持っていた担当から外れて干されています。 かなり居づらいし後輩からも嫌がられているのが分かります。 毎日辞めたいと思いながら仕事しています…。 どうやったら前向きになれるんでしょうか?自分は人間不信で人と目も合わせられません…。

  • 女性の多い職場でのいじめや無視

    百貨店で、年中多忙なテナントスタッフ(50人程)でアルバイトをしています。 接客はとても厳しく、私は接客は好きですので、苦ではありません。 20代から40代の女性の職場で、期間限定更新のバイトです。 バイトですが、全員週に4-5回の社員並みの出勤です。 一部の5人の女性が新人を無視します。来て半年経ったバイトにも 馬鹿にしたような態度を続けています。社員にゴマするのもお得意です。 私自身も同じ思いをしています。仕事で会話はしないければ 成らないので、トイレで遭遇したり、挨拶を交わすときは 無視されます。 こちらからは無視されても、挨拶や会釈はし続けています。 私は年齢が上ですが、今までどんな職場でも 人を無視したりする人は、あまり見たことがありません。 仕事は倍率も高く、採用されて嬉しかったのですが、バイトが長続きしない理由が 身にしみました。 一部の雰囲気の悪いグループに、どう対処すべきでしょうか? 今まで、下手に出すぎたのだと後悔もあります。2-3年ここで 働いているようです。グループの人たちの共通点は、悪口 (誰のことでも)仕事中にヒソヒソしたり、目の前でメモの交換を します。明らかに、目で合図をとり「むかつく~」とやります。 こんな事、何が楽しいのでしょうか?毎日、無駄だと思います。 私は数回やられました。手に握りこぶしをして我慢します。 仕事が忙しいと接客に追われるので、その方が良いです。 勤務表で、必ず気分が悪くなる人(一部)と一緒になります。 仲の良い人には○○ちゃあ~ん。と優しい声。 私や職場暦の短い人には無視。ひどいときは、自分のミスや 他人のミスを社内放送で、○○さんすぐ来てください。と放送されました。 一度は、自分のミス出ないときは、我慢しかねて 「この件は、私は知りません」と言いました。 これはイジメだと思います。 長文にわたりすみません。近いうちに、ココを辞めることができたら 客としてか、責任者にあの女性たちに何らかの、クレームを入れたいと 思いますが、勇気が全然ありません。たぶん、思うだけで実行しないです。  同じような思いをされた方や、 職場の人間関係の上手な切り抜け方をどうか教えてください。

  • 職場の理不尽に短気な人

    派遣同期が、仕事や家庭内のストレスを、私にぶつけてきてました。 言葉も下品で、聞くのに耐えきれず徐々に距離を置いてました。 ある日、仕事のミスを指摘したら、他部署の派遣の方々に私の不満を言ってるようで、「彼女(私)は私に嫉妬してる。仕事も私の方が出来るし。」だそうです。 確かに、ミスをフォローして頂いたこともありました。それは感謝してます。 ですが、同期も以前からミスが多く、うるさい人だし私は黙ってフォローしてました。 ですが、今回はかなり重要な仕事なので指摘しました。 こういう人とはどう接したら良いですかね。 同期は、今度私が何か指摘したら切れるとふれ回ってます。

  • 職場の女性の上司に嫌われているようです

    職場の女性の上司に嫌われているようです 最近やっと見つかった仕事での人間関係に悩んでいます。 その相手は直属の女性上司で、おそらく30代半ば、既婚者です。 ちなみに自分自身も女性、30代前半、未婚です。 会社に入ってしばらくして、その上司に「それはこうじゃないですか?」と意見した時から、関係がおかしくなっていきました。 同期が私以外に2人いるのですが、その人たちの意見は聞き入れるのに、私の意見はいつも却下です。自分も気を利かせて言っているつもりで、客観的に見ても自分の意見のほうが正しいだろう、と思うことでも却下です。 仕事自体はアイデアを出すような職種ではなく単純な事務作業なので、きちんと正確に行うことが主なのですが、その上司はちょくちょくミスをします。 今日もその上司の数えた書類の枚数が違っていたので、おだやかに小さい声で「1枚足りませんでしたよ」と報告しました。 そうしたら、「え?ちょっと待って」と言って、彼女がもう一度数え直しました。で、「あってますけど?」と言われました。その言い方はまるで「そっちのミスでしょ。私が間違うわけないじゃない」といった感じの棘のある言い方でした。 それで私が「本当ですか?じゃあ私が間違えたのかもしれません。もう一度数えてみます。」と、もう一度数え直したらやっぱり間違っていました。 彼女がもう一度数え直すと、私の数えた枚数が合っていたので、「あ、そうでしたね」と認めましたが、誤りもしてくれません。 周りの目もある手前、今日はきちんと間違いを認めましたが、2人きりだったら嫌味を言われていそうです。他の2人がミスを指摘するとあっさり認めるのに、私の時だけこうです。 自慢に聞こえたら申し訳ないのですが、自分は容姿にけっこう気を使っています。スタイルを保つために筋トレもしているし、お肌の手入れも怠っていません。お化粧も派手にならない程度にきちんとしています。なので、男性社員から食事に誘われることもあります。その上司も、外見に気を使っていて年のわりには若く見えるし、共稼ぎしてお金があることが自慢なのか、高い化粧品や洋服の話をよくしています。 自分がその上司に目の敵にされる要素がそれぐらいしか思い当たらないのです。そのような理由しか思い当たらないのは自分がおごっているからでしょうか? もしかしたらこちらの認識不足で、その上司が私を気に入らない理由が他にあるのかもしれません。 すごく些細な悩みかもしれませんが、その上司に今後どう対応したらいいのかわかりません。いつも「そうですか・・・」と泣き寝入りしてしまっているので、それじゃあまりにも悔しくて。 どなたかアドバイスあればお願いいたします。

  • 職場の女性の人間関係

    職場の大半が女性で人間関係に疲れました。 どうにか上手くやる方法はありますでしょうか。 職場の女性で、常に私を見張っているような人がいます。チームリーダー、私の上司です。 気のせいかと思ってやり過ごそうとしていましたが、遠く離れた席にも関わらず、仕事のことでミスしたとかではなく、やらなくて良いことをやっていた私に対して遠くから声をかけてきます。 親切心から声をかけてきているのでしょうが、見られていることに気づいてからは、仕事に意識を集中しようとしても、その人が常に見ているという視線恐怖症のようになってしまって、仕事に集中できません。 1,2回という頻度ではなく、暇さえあれば指摘してくるので細かすぎて頭がおかしくなりそうです。 自分の髪を自分の顔の横側に垂らして相手の視線が見えないように顔を隠していますが、それでも手元を見られてるような気がして思わず瞬時に相手の方を振り向いてしまいそうなくらい見張られている気がして落ち着いて仕事ができません。 相手はお誕生日席のような形でこちらに体を向けて座っています。 こちらは相手に体を横から見られる形で座っています。 その人が不在だと安心して仕事ができますが、いても気にせず自分のペースで仕事を進めようとすると、次第に私の仕事態度が気になってくるらしく、私を名指しで指名してきます。 他の方には名指しで「この仕事をしろ」と言うことはまずありません。 私が名指しで指名されている違和感に対して、他の方も気づいているようです。 誰がやっても同じ仕事なのですが、わざわざ指名して頼むことは稀です。 にも拘わらず、私を指名するので、例え私の手が空いてない状態でもお願いしてくるので、私が出来ないと主張していることに気づいた他の方が私の代わりにやってくれることもありますが、こちらとしては、そう何度もチームリーダーの指示を断るわけにもいかないので、とりあえず指示されればやらないといけないとは思いますが、この先もこの傾向が酷くなってくると思うと、仕事をやっていくのは難しいのではないかとすら思います。 そのチームリーダーに「5年もいるのになぜ、指示を待っているだけで自分で行動できないのか」と言われたことがありますが、今のチームに異動して3ヶ月しか経っていない状態で言われ混乱しました。 チームで取り組む仕事が大半で、個々に任される仕事が無いため、取り組んでいた仕事の最中、チームリーダーが突然、仕事を振ってきたりして、結果的には自分の指示通りに動いて欲しいし、私を振り回していることをチームリーダー自身が気づいて「振り回してごめんね」と言われました。意味不明でした。 これはどうなんでしょうか。チームリーダー、チーム全員、女性です。 いじめでしょうか? 他にもチーム内で私だけ独身なのですが、土日休みに入る前に「ゆっくり休めばいいよ。私には休みはないけどね」などと言われたり、仕事中、主婦の楽し気な話を私が聞いてないと機嫌を損ねて、他の人には注意しないのに、いきなりやり方が間違ってると注意してきたりなど(結果的にはやり方が統一されてなかっただけでした)、私を攻撃してきます。 何なんでしょうか。昼休みに主婦の話聞いてるだけで疲れるのに、仕事中も愚痴を聞けとなると、拷問に近いと思います。 何かうまく交わす術はないでしょうか? あまり自分の意見を言わないので誤解されてるかもしれないし、言いやすいのかもしれないですが、こっちはかなり迷惑です。 子どもと旦那の愚痴ばかりで、「子ども産んだあなたの自業自得だよ」と言ったらまずいでしょうか? 女性の人間関係でかなりストレスが溜まっていて、夜中に自分の叫び声で目を覚ましてます。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 職場にいるオバサン

    働く上でやりにくい人と同じ時間枠で勤務する時に、皆さんはどう対処していますか? 私は30代で、相手は60代(O氏)、どちらも女です。 たまりかねて、この場をお借りして吐き出します。長くなりますが、拙いながらも今の気持ちを書き出します。 ある日の勤務中、O氏が作った書類にミスがあった為それをすぐに伝えたところ、「聞こえへん!!!」という怒鳴り声が返ってきました。 何故、そんな言い方をされないといけないのか。とても憤りを感じました。 例え聞こえづらかったとしても他に言いようがあるはずですし、伝えた時に、間違えてた箇所を指さしながら言っているので、怒鳴る程の事か?という気持ちでした。 再度ミスの内容を伝えると返事もなく、まるで私が悪者かのような雰囲気で、全く理解出来ない反応でした。 O氏については日頃から他にもミスが目立ち、何度もそういった場面を目にしてきました。 怒鳴られるような間違いをしたわけでもないのに、その人の気分でこんな扱いを受けなければいけないのか? 間違いを教えてあげた結果、怒鳴られるのなら、もう何も関わりたくもない。 しかし、自身がわからない所があれば、何食わぬ顔で私に聞いてくるのです。それも、えらそうに。 自分勝手でヒステリックなオバサンへの対応に疲れました。 軽い気持ちで、対処法とか過去の似た体験談とか書いてくださるとありがたいです。 勿論、上記の事のみで苛立ったわけではなく、日々のやりきれない気持ちが積み重なっての投稿です。 例え自分の仕事で手一杯でキャパオーバーになっていたとしても、モラルがあると思います。感情的に怒鳴ったところで何が変わるんでしょうか? そういう態度で接するから相手もまた自身にとって気にくわない人間になっていってる事がわからないのでしょうか? そんな情けない年配の姿をみて、可哀想だな、とは思っても受け入れることは出来ません。 長々と綴りましたが終わります。読んでいただきありがとうございました♪

  • 同僚の女性の無視について

    私は30代前半の女性です。 相手は20代半ばの女性なのですが、会話どころか挨拶すらしてもらえません。 仕事がライン作業で隣になるのですが、手が空くと手伝うようにと言われているので手伝おうとするのですが、殴りかかるかと思うほどの勢いで制止してきてワザと私側の仕事から片付けて触らせないようにしてくるのです。 以前はそんなことなく、入社時期も3カ月ほどしか違わないのでむしろ一緒にご飯を食べに行くほどの仲の良さだったのですが、ある日突然そうなりました。 元々仕事のやり方に自分流があるらしく、神経質そうな人だなとは思っていて気をつけながら仕事をしていたのですが、私のミスが見つかったことからそうなりました。 そのミス自体は調べると実際は私のミスではなく、発注元のミスだったのですが、そんなことは彼女はお構いなしのようです。 無視をしてくるのは彼女だけで他の人は良くしてくれています。 会社は友達を作る場所ではなく仕事をしに来ているのだと自分を納得させていますが、ただその仕事自体も手伝うのを避けられるようでは問題だと思っています。 私のほうは無視をされるようになってむしろ仕事に集中できてミスが減りましたし、あまりにも子供っぽい行動だったのでショックはありましたが飽きれています。 これは上司に言ったほうがいいでしょうか? ちなみに、こういう人が他にも会社にいるみたいで朝礼で名前は出さずに注意されているのをたまに見かけます。

専門家に質問してみよう