• 締切済み

曹洞宗 お線香のたてかた

先日、祖母が他界した為、お仏壇を購入しました。 我が家は曹洞宗ですが、正しいお線香のたてかた&りんの鳴らし方がわかりません。 このままでは仏様にも失礼ですし、自分自身はずかしいと思っています。 どなたか正しい方法をご存知の方、お教え願います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 うちも曹洞宗です。今年1月に仏壇を購入しました。  線香は何本でなければならないとは決まっていないようで,概ね1本で良いとのことです。寝かさず,折らず,1本立てれば良ろしいようです。  りんは3回鳴らすようです。以前はりんの外側を叩いていたのですが,お坊さんが参りに来られた時,りんの内側を叩いておられたので,それ以降,りんの内側を叩くようにしています。

usanyanko
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだまだ分からない事だらけなので、参考になりました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

それほど難しくありません。 参考URLを参照してください。

参考URL:
http://www.daimanji.or.jp/maturi/maturi.htm
usanyanko
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仏壇の拝み方について教えて下さい。当方曹洞宗です。

    仏壇の拝み方について教えて下さい。当方曹洞宗です。 最近嫁いだので、嫁ぎ先で初めてのお盆です。 そこで仏壇の正しい拝み方について教えてほしいのです。 今日姑から仏前で線香は仏様、ご先祖様、近く亡くなった方への3本をたて、リンは同じくで内側を3回鳴らす、と聞きましたました。 明日本家に伺った際には教わった通りやります。 ただ、今までそのような話は聞いたことがなく、正直半信半疑です。 宗派によっても違いはあると思いますが、もしマナーに詳しい方がいらしたら今後のために(今後本家以外に伺うこともあると思うので)一般的なマナーを教えて下さい。 合わせてお墓参りにもマナーがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お線香

    お線香 曹洞宗大本山永平寺は薫明堂の零陵香を使用しているそうですが 曹洞宗大本山総持寺ではどの銘柄のお線香を利用しているのでしょうか?同じ薫明堂の零陵香なのでしょうか? 毎日、仏様にお供えするお線香は必ず日本香タイプじゃないといけないのですか? インド香などのスティックやコーン香などの使用は控えた方が良いのでしょうか?失礼になるのでしょうか?

  • 正しいお線香のあげ方

    私の家には仏壇がなく、今まで線香をあげる機会はほとんどありませんでした。 先日、今度結婚する彼の家に行ったとき仏壇に線香をあげたのですが、 やり方が間違っていたような気がしてなりません。 マナーの本などを見ても線香のあげ方は常識の範囲なのか あまり詳しく書いてなくて困っています。 次に彼の家に行くときは失礼のないようにしたいので、 どうか正しい線香のあげ方を教えてください。 現時点で私がわかっているのは、 1.線香にろうそくで火をつける。 2.手であおいで火を消す。 3.線香を立てて合掌する。 といったところです。 立てる場所は空いてるところならどこでもいいのですか。 この後、線香はそのままでいいのでしょうか また、宗派によって線香の本数が違うそうですが(彼の家は真言宗なので3本)、 この場合、全部いっぺんに火をつけるのでしょうか。 私は1本ずつ火をつけたのですが、 まとめてつけてる人をみかけたので、そちらが正しいのかな? それからこの前は緊張して線香を追ってしまったのですが、 こういう場合はどうするのが正しかったのでしょう。 その他、お仏壇に関することでタブーやマナーがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仏壇のお線香

    大変初歩的な質問なのですが…。 私の実家に亡くなった祖父母の仏壇があります。 この仏壇は数年前初めて作ったもので、 祖父母2人のみのまだ新しいものです。 そこで質問なのですが、仏壇のお供え(?)や供養(?)の仕方についてです。 父が線香を上げるのを嫌がります。 「家中が線香臭くなる、背広や洋服全てに匂いがつく」から嫌だといいます。 確かにマンションで共働きの家なので、昼間だれも家にいませんし、開け放して空気の入れ替えをするわけにも行かず、父の言うこともわからなくも無いのです。 とりあえず、普段は手を合わせるだけにして、週末くらいは線香をあげても良いということで、妥協点を見出したのですが、こんな形で良いのでしょうか? 我が家では「毎日手を合わせる」とは程遠いほどの扱いになってしまっています。 ほとんど仏壇の戸が閉め切りです。 私(娘)がつい忘れがちになりながらも、家族の中ではマメに仏壇に手を合わせるほうです。 出来るだけ毎日朝か夕どちらかを心がけてはいます。 でも父は私が線香を上げて扉を開け放しておくと、必ず仏壇の扉を閉めてしまうのです。 こんな形で良いのでしょうか? 普通は、朝夕お水とお膳(ご飯)をお供えし、線香を焚き、火を灯して手を合わせるのが基本かと思います。 都市部に住む方は実際どうなさっているのでしょうか? 線香をあげないで手だけ合わせる、これで良いのでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに曹洞宗です。

  • 曹洞宗の家のお位牌で最低限必要なもの

    先日、私の家で我が家のお位牌を置いておくことになりました。 お仏壇を買うにあたって、Yahooショッピングで探しましたが、お安いものは創価学会のものがずらーっと上に並んでいます。 なるべく費用を押さえられればありがたいですが、曹洞宗であれば仏壇の真ん中の本尊・脇の仏様を飾ることは必須でしょうか? 必須なら、創価学会のものは本当に箱だけというか(失礼!)一段しかないので使えないことになります。 色々と事情がありまして、貯金が20万程度しかありません。また現在の仕事場でパワハラなどありましたので、来年から新しい仕事を始めます。 お祀りするお位牌のご先祖様・家族に対して失礼でない程度のお仏壇にしたいですが、仏具など諸々含め10万とかかかるようですと、揃えるものの購入は随分先になってしまいます。 本尊・脇侍は絶対祀るものでしょうか?また、最低限置いておく仏具はどれとどれでしょうか? 一人暮らしの家で、お仏壇を祀るスペースに限りがあります。 お祀りするスペースは 高さ80cm×奥行35cm×横70cm程度くらいしかありません。

  • 燃え残りの線香の後始末

     毎日お仏壇にお水を供えて、ろうそく、線香をともしていますが、なにかの拍子で、昨日ともした線香が長いまま燃え残っていました。こういう場合の後始末はどうするべきでしょうか。もう一度ともして燃やすか、燃やさずに取り除くべきか、教えてください。  私は古希ですから、こういうことを教えてくれるような人は、もう身内にはいません。尚宗旨は無関係と思いますが、私は曹洞宗です。

  • お線香は何本?

    よそのお宅を訪ねたとき 仏様にご挨拶するのに、お線香をあげるのですが その場合、正式には何本あげるのが正しいのか、毎回悩んでます。 最近のことですが、 身内がおいでにならない亡くなられた方をお守りしているのがご友人で、 多少ともご縁があったので、わたしも写真の飾ってある仏壇(風)に お灯明を上げ、お線香をあげたのですが その際、毎日手を合わせているというご友人に確認。 「何本あげているの?」 「これという宗派はなかったし、1本を半分に折ってお線香立てに横にしてるわ」 半分に折るのは、お線香が消えるまでお部屋にいる時間がないから…とのこと。 で、わたしも同じようにしたのですが、 この家の場合はこれで良しとしても ほかのお宅へ伺ったときに、きちんとした礼を尽くしたいと思っています。 どなたかこんな場合の礼儀をご存じの方がおいででしたら ぜひ、教えて頂きたく、お願いします。 ちなみに、宗派によって形が異なるのかどうかも。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仏壇に祀る本尊の事で…

    今更なんですが仏壇に祀るご本尊の事でなんですが… 仏壇は作り付けの階段状の仏壇で家を建てる時に(その時にはもう祖父は亡くなってる)作ってもらったみたいなんですが、位牌やりん等の基本的な物は揃ってるのですがご本尊(掛け軸等)は仏壇には元から祀ってなかったのか無くてその代わりと言っていいのかわかりませんが仏様の絵像(画像参照)は仏壇の最上段壁に貼ってあるのですが、いつから貼ってあるのかどこで入手したのかはわかりません。 色々と調べものしてたら本尊の無い仏壇はただの箱、そもそも仏壇とは本尊にお参りするための施設で、仏様を祀るための小さなお寺のようなもの。したがって、本来の役割からすると仏壇は本尊を祀ることが前提です。 お寺と同様、自分の家の宗派にあった本尊を祀ります。 と書いてありました。一応絵像ではありますが仏様を祀ってあるのですが、それで問題ないのか、それともきちんとした物を購入してお祀りするべきなのか悩んでます。 宗派は曹洞宗です。祖父が亡くなってから毎日朝晩欠かさず祖母とその息子がお経上げて拝んでました。その息子も亡くなり今は祖母が毎日拝んでおり私も晩だけ一緒に拝んだりしてます。 よろしくお願いします

  • 線香を探しています

    記憶が曖昧なのですが、 赤紫っぽい入れ物で確か「秀月」と書かれたもので ローズの香りの線香なのですが、ネットで探しても見つからず品名が記憶違いなのかな?と思いましてこちらに質問致しました。 箱に横書きで商品名が書いてたと思うのですが、 知人のお仏壇で拝見しとてもよい香りだったので我が家でも使いたいなと思ったのですが、直接聞くのもちょっと恥ずかしく、 どなたかご存知な方はいらっしゃらないかな?と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 線香に火を付ける場合は何から?

    法事やお通夜の席で線香に火をつける場合、どのようにして火を付けるのが作法でしょうか? 今まで仏様に線香をあげる際には、左右一対の蝋燭の向かって右側の蝋燭の火に線香をかざして火を頂いておりました。 (点火用の蓮華型の蝋燭がある場合はそれから頂くようにしています) ですが、先日ある通夜の席でお線香を上げたときですが、故人の親類の方に、 「何で仏様にあげた蝋燭で火を付けるんですか?」と注意されました。 ではどうすれば良いかと伺ったところ、 「蝋燭の火はお釈迦様の目ですから、線香でつっつかないように。線香にはマッチで火をつけて下さい」 とおしゃられました。 結局、私以後の弔問客、数十人全員がマッチで火をつけることになってしまいました。 しかし今考えてみても、その方に言われた方法が正式な方法だとは思えません。 自宅の仏壇、通夜等の場合も含め、正式な線香の上げ方の作法はどのようにしたら良いのか・・・ものすごく疑問です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう