仏壇に祀る本尊の事で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 仏壇には元々ご本尊が祀られていなかったため、代わりに仏様の絵像を貼っています。
  • しかし、仏壇は本尊を祀るための施設であり、本来は本尊をお祀りするべきです。
  • 曹洞宗であるため、適切な本尊を購入してお祀りすることを検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

仏壇に祀る本尊の事で…

今更なんですが仏壇に祀るご本尊の事でなんですが… 仏壇は作り付けの階段状の仏壇で家を建てる時に(その時にはもう祖父は亡くなってる)作ってもらったみたいなんですが、位牌やりん等の基本的な物は揃ってるのですがご本尊(掛け軸等)は仏壇には元から祀ってなかったのか無くてその代わりと言っていいのかわかりませんが仏様の絵像(画像参照)は仏壇の最上段壁に貼ってあるのですが、いつから貼ってあるのかどこで入手したのかはわかりません。 色々と調べものしてたら本尊の無い仏壇はただの箱、そもそも仏壇とは本尊にお参りするための施設で、仏様を祀るための小さなお寺のようなもの。したがって、本来の役割からすると仏壇は本尊を祀ることが前提です。 お寺と同様、自分の家の宗派にあった本尊を祀ります。 と書いてありました。一応絵像ではありますが仏様を祀ってあるのですが、それで問題ないのか、それともきちんとした物を購入してお祀りするべきなのか悩んでます。 宗派は曹洞宗です。祖父が亡くなってから毎日朝晩欠かさず祖母とその息子がお経上げて拝んでました。その息子も亡くなり今は祖母が毎日拝んでおり私も晩だけ一緒に拝んだりしてます。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1723)
回答No.5

我が家も曹洞宗です 本尊に仏像を祀る場合、「釈迦如来(しゃかにょらい/しきゃじらい)」を祀ります お写真はおそらく菩薩様です 「如来」とは仏の別の言い方です 「菩薩」は仏のさとりを求める人のことです ですので、できれば釈迦如来の坐像か掛軸のほうが良いかと思います で、仏壇の意味は書かれている通りです いわば、お寺の出張所みたいなものですから、本尊は必要かと思います しかしながら、それこそお位牌と写真だけを飾っていることが悪いわけではありません また、如来の像や掛軸をご自身で用意するだけでは仏壇としては不成立ですから、他の回答者が書かれているように、本尊を用意したらお寺さんにお願いして開眼供養をしてもらいます 仏壇としての位置づけをするのか、お祀りしているだけなのか・・は、お決めください

arisu002
質問者

補足

ありがとうございます。なるほど~菩薩様だったんですね。故人をきちんとお祀りしたいので仏壇として位置づけようと思います。今年叔父がなくなったので新しく位牌を用意してお性根入れをして貰うつもりなんですがその時本尊も用意して一緒に開眼供養してもらえばいいですか?

その他の回答 (5)

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1723)
回答No.7

全国的な平均は3万円のようです うちのお寺さんはしっかりしていて、申し込み用紙が各供養ごとに用意されていて、それプラスお車代を包むようにしています 仏壇の幅がなければ、掛軸は本尊のひとつで良いです

arisu002
質問者

お礼

度々の補足に対して回答本当にありがとうございます。平均3万くらいなんですね~もっと包むものかと思ってビクビクしてました。申し込み用紙とかあるんですね~私が生まれる前に父方の両親、母方の祖父は亡くなっててこういう事は初めてだったのでとても親切に回答くださってすごくありがたいです。割と幅はありますが菩薩様もいらっしゃるので三尊にするか本尊だけにするかはよく考えて購入する事にします。本当に色々とありがとうございました。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1723)
回答No.6

>その時本尊も用意して一緒に開眼供養してもらえばいいですか? はい 我が家も古い家から新居に移すとき、一度仏壇を閉めて、改めて開眼供養をしていただきました(母が亡くなったとの重なりました) 我が家では如来坐像ですが、仏壇に収まる掛軸でも良いと思います 他の宗派はわからないのですが、曹洞宗の開眼供養では「金魚」も用意します 開眼供養が終わったあとに、海に続く河川に放流するのですが、知らなかったとはいえ、そのしきたりに驚きました 開眼供養前に仏壇もきれいにしたのですが、お寺さんが紹介してくれた仏具屋さんでしていただいたので、通常の金額より安価ですみましたので、掛軸も含めて相談されると良いと思います

arisu002
質問者

補足

補足に対して回答ありがとうございます。開眼供養に金魚も用意するんですか?!私は実家は真言宗で祖母家が曹洞宗なのでこの回答で初めて知りました。曹洞宗のお寺によってもそのしきたりをする、しないはあるかもですよね!画像まで貼って頂いてありがとうございます。やはり三尊用意すべきですか?それとも釈迦如来様だけでも可? 改めて開眼供養した時どの位お包みしたのか参考までに教えてもらっても構わないでしょうか?

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4
arisu002
質問者

お礼

ありがとうございます。そうみたいですね…祖母が貼ったので仏壇に関しては何も知りませんでした。

noname#242220
noname#242220
回答No.2

仏壇には位牌しか有りません。 親類宅のどこにも仏像は有りません。

arisu002
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですか?!ない家もあるんですね…

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

建前では、仏像を買ったにしても、お坊さんに「魂入れ」をしてもらわなくては意味がありません。お寺さんに聞いてみるのが良いかと。

arisu002
質問者

お礼

ありがとうございます。余り親交がなくて緊張して聞きにくいかもですが聞いてみます。

関連するQ&A

  • ご本尊の事で…

    位牌の事では大変お世話になりました。菩提寺に聞いたら白木の位牌にだったら書いてもらえるとのことなので位牌を新しく購入できそうです。 で、質問なんですが仏壇にきちんとしたご本尊(掛け軸か仏像)をお祀りした方がいいのでしょうか?仏壇は手作りの階段状になってて最上段の壁に曹洞宗のご本尊、釈迦如来様と見られる方の絵を貼ってるのですがそれでも別に問題ないでしょうか?ご本尊を祀ってることになりますか? 私が生まれる前に祖父(母方の)は亡くなってたので仏壇の事とかよく分かってなかったのですが、新たに叔父と母が亡くなり位牌を新しくする事とか色々調べてたら そもそも仏壇とは本尊にお参りするための施設なのです。仏様を祀るための、小さなお寺のようなものと考えて下さい。 したがって、本来の役割からすると仏壇は本尊を祀ることが前提です。 お寺と同様、自分の家の宗派にあった本尊を祀ります。 と書いてあって仏像や掛け軸タイプを仏壇にお祀りしその下にお位牌を置いて拝むってなってたので今更ですがきちんとした物を買うべきなのか、このような絵(写真?)でも良いのか質問した次第です。 画像貼っておきます。この方は釈迦如来様なのでしょうか?ちなみに右にちらっと見えてるのはお地蔵様です。 よろしくお願いします もしこれで良い場合、絵は右寄りに貼ってあるのですが中央に貼り直したほうが良いでしょうか?

  • 二つの仏壇を一つにする事について

    去年、母親が亡くなり、お寺に預けていた母方の仏壇を引き取る事になりました。 引き取る前は仏壇の中にある掛け軸(御本尊)と位牌と仏具を引き取り、仏壇はお寺で処分してもらうつもりでした。 しかし引き取る際にお寺さんが仏壇も持ち帰り、家の仏壇と一緒に置きなさい。もしくはお彼岸まで祀ってから家にある仏壇の宗派のお寺さんに頼んで魂抜きしてから処分し家の仏壇に位牌を入れなさいと言われたので仏壇ごと家に持ち帰りました。 生前、母親が死後にお寺に預けていた仏壇の事をどうなるのかと大変気にしていたらしくお寺さんに話されていたそうです。 その事もあり仏壇ごと持ち帰るように進めたのかもしれません。 自分としては掛け軸と過去帳は引き出しに閉まっておいて位牌を家の仏壇に迎えいれるか、 ミニ仏壇を買って別の部屋の棚の上に乗せ掛け軸を掛けてそこに位牌を祀るつもりでした。 しかし仏壇をまるごと持って帰ってきたので置く場所に苦労しました。 家の仏壇の横に並べるには無理があり仕方なく別の部屋で本棚をどけて仏壇を置きました。 家には父方の仏壇があり、父親は二つは並べられないので母方の仏壇(御本尊様も)を処分し過去帳と位牌だけ家の仏壇に置いておくように言いました。 妹は母方の仏壇を処分する事に反対しています。 捨てる事になるからだそうです。 死ぬ少し前に仏壇を見てほしいと言っていたそうです。 自分としては一つの仏壇に纏めるかミニ仏壇を買って祀るかにしたいのですが、その事を話すと仏壇を捨てる気かと言い喧嘩になります。 母方の方は浄土真宗(真宗仏光寺派とお寺で貰ったカレンダーに書いてました)だったみたいで御本尊が掛け軸です。 家の方は融通念仏のようで御本尊が観音様で置物になっています。 同じ観音様なら家の仏壇に迎えいれ置けますが、掛け軸になってるので掛けるスペースがありません。 小さいながら掛け軸は三枚あるからです。 掛けられてるのではなく糊で一部を貼り付けているようなので剥がすのが少し怖いです(破けてしまっては大変なので)。 調べた所、浄土真宗は位牌は無いとあるので何故方名の刻まれた位牌があるかよくわからないです。 稀に派によってあるそうですが。 預けてあったお寺の方は今後家におは参りする事はしないので家の方のお寺さんに任せると言われました。 今どうしたらいいか板挟みの状態で悩んでいます。

  • 浄土真宗本願寺派の仏壇購入や様々について

    先日祖母が亡くなりました。 私は親類とかからも宗派を教えてもらってなく、自分の家の宗派が分かりませんでした。 どこの宗派のお寺にお願いしたらよいのかを悩みましたが、生前、祖母がお世話になっていた浄土真宗本願寺派のお寺に葬儀をお願いしました。 葬儀の際に親類より「なぜ浄土真宗にしたの?」と問われ、「長い間、お世話になっていたから」と答え、結局宗派換えになったと思います。 多分曹洞宗だと思います。 でも、親類からは「故人を思う気持ちがあれば、どこの宗派でも良いよ。元をただせば同じだから」と言われ、事なきを得たと思い、ほっとしていました。 しかし、そこからが問題が出てきました。 私の家は本家でなく分家であり、また金銭的な面でも仏壇がありませんでした。 その為、新たに仏壇を購入することとなるのですが、浄土真宗となった限りは、本尊をお迎えしなければないということを知りました。 更には、葬儀をあげたお寺は私の田舎であり、今住んでいるところから全くかけ離れているのです。 本尊を迎えるということは、どのようにしたら良いのか?お布施は? 本尊は本山より迎えよとのことですが、どこに頼めばよいのですか? 本尊や十字名号、九字名号を迎えるに当たり、入仏法要はいつ行う? 入仏法要のお布施は? 仏壇の購入時期は? 49日もすんでいないのに本尊を迎えてよいのか? どのようにしたら良いのかが分かりません。分からないことだらけです。 誰か詳しい方、ご教示をお願いします。

  • お仏壇のご本尊さまについて教えてください。

    先々月、祖父が亡くなり、お寺さんにも来てもらいお経をあげていただく機会の中で、ふと、気がついたことがあります。我が家のお仏壇のご本尊さまを見ると、立膝で頬杖をつき、なおかつ6本の手があるのです。ネットで調べたのですが、どうやら如意輪観音のようなのです。我が家は浄土宗で、これもネットで調べたのですが、浄土宗の宗派は普通、阿弥陀如来さまをご本尊とする場合が多いとのこと。なぜ我が家のご本尊さまは、阿弥陀さまじゃないのでしょうか?我が家の様にお仏壇のご本尊を阿弥陀さま以外にしているお宅もあるのでしょうか?如意輪観音をご本尊としていても差し支えないのでしょうか?

  • 仏壇の御本尊様について

    内縁の妻が亡くなり新たに仏壇の購入を考えています。当方これといって信仰している宗教、宗派がありません。仏壇を開眼する際信仰する宗派の御本尊様をお寺に持って行ってしてもらうらしいですが宗教、宗派がない場合どうすればいいんでしょうか?

  • 仏壇として売っている仏壇でないと、いけないでしょうか?

    こんにちは。 我が家にはまだ仏壇がなく、 一般の棚に お位牌やお供え物やお線香セットやお鈴などを置いて そこで手を合わせているいる状態です。 (つまり、我が家ではここが仏壇です。) 仏壇 (として売っていた物) ではないからと言って、 供養する気持ちは変わらないのですが、 この度、その棚を新調 (買換え) する事になったので、 お仏壇も検討した方が良いかと思い、 仏具店に、お仏壇を見に行きました。 我が家はマンションなので、重厚な作りのお仏壇は置けません。 そこで、家具調の物も見たのですが、 却って、 写真立てやお位牌が収まらないサイズであったり、 価格が数十万円から100万円ほどで、 今後の引越しもあり買い換える事も想定すると、 慎重に選ばないといけない・・・  など・・・で 仏具展の仏壇の中では、良い物が見つかりませんでした。 そこで、伺いたいのですが、 お位牌やお供え物やお線香などを置き供養する棚(場所?)は、 きちんと仏壇として作られた物でないといけませんでしょうか? 一般の家具 (一般の棚を「我が家ではこれを仏壇」とする) では いけないのでしょうか? 不届き者・罰当たりでしょうか? 決して、おかしな棚にしようとはしていません。 きちんとした棚を新調するのですが、 それが「仏壇」と言う名目で製作されていない物は、マズイのでしょうか? また、宗派のご本尊の像や掛け軸など今は置いていないのですが、 元来宗教へのこだわりはなく、 現在我が家には置いていませんが、 置かないと、仏様がご本尊様に守られないなど 何か影響してしまいますでしょうか? 故人を思う気持ちは変わらないのですが、 形(仏壇や像や掛け軸)が追いついていないのは、 いけない事でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • どういうものでしょうか

    みなさん、こんにちは。 質問ですが先日祖母が亡くなりまして生前具体名をあげるのはいいのか分かりませんが仏○護○とかいうものを信仰していたようで(母も)家の仏壇には掛け軸 (本尊でしょうか?)あるのですが、お通夜、葬儀も 曹洞宗のお寺さんにお願いしまして骨もお寺さんに預けてあるのですが、四十九日の法要が終わったらそのまま位牌を仏壇に入れようと思ったのですが 親戚からそれはどういうものかというような話がありまして悩んでお寺さんに相談したら、そういうことは やめてくださいというような話だったようなんです。 私はお寺さんにお願いしたんだからお寺さんの言うとおりでいいのではないかと思うんですが、母も信仰していてどうしたらいいのか悩んでいるようでして 四十九日の法要まで日にちもありませんし困ってます どういうものでしょうか。

  • 本尊について

    先週父が亡くなり、初めて仏壇を購入しました。お寺さんにそのことを伝えたら、“では本尊を持ってきて下さい。お清めをして魂を入れますからね。”と言われました。 私の仏壇は中央に掛け軸のようなものが付いています。浄土宗のため阿弥陀如来の絵が描いています。本尊とはこの掛け軸のことでしょうか? もしそうだとすると、仏壇からはずして掛け軸のみ持っていけばいいのでしょうか?

  • できれば仏壇の本尊を自分で描きたいのですが、可能なのでしょうか?

    できれば仏壇の本尊を自分で描きたいのですが、可能なのでしょうか? 我が家は古民家に移住したため、作り付けの大きな仏壇を所有しています。 100年以上経っているはずですが、さほど傷んでいません。 地元の宮大工さんが丁寧に作ったらしく、お寺の本堂を小さくしたような形で屋根まであり一般的な仏壇とはかなり違っています。 幅が120センチもある特殊な仏壇なため本尊も仏具も一般的な物は小さくて合いません。 先住者がキレイに空けて下さったので、今までは扉を閉めて使っていませんでした。 このたびお姑さんが急逝し、金銭的な余裕も無いため、そのままありがたく使わせて頂こうと思うのですが、いくつか困っていることがあるので質問です。 ちなみに実家は真宗高田派で我が家からも実家からも遠く離れた場所にあるため、法事はお寺に出向いて行っています。 1)仏壇が大きいため、また予算が無いため本尊は掛け軸にして、できれば自分で描きたいと考えているのですが、自作の本尊は可能なのでしょうか・・・?。普通に開眼供養していただけるのでしょうか。 日本画を専攻していましたし、仏画に色々約束事があることも、ある程度は知っています。 2)高田派では右側に親鸞聖人の御姿、左側には「南無阿弥陀仏」という文字が入るようなのですが、これらのものも自作してしまって良いのでしょうか??写すための資料は集めるつもりです。 3)真宗高田派は仏具にも色々決まりがあるようです。鶴亀の燭台とか・・・灯明とか・・・ 我が家は分家で信心がさほど深いわけではありませんので、今のところ一般的で安価な道具から大きな物を探して配置の考慮をする程度にしてしまおうかと考えているのですが、決まり事はどの程度守るべきなのでしょうか? 「これだけは絶対置かなければダメ!」というものがあれば教えて下さい。貯金して少しづつ買います。 また陶芸家の友人に頼んで陶器なら作ることもできます。   

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

専門家に質問してみよう