• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費税の増税についての議論)

消費税の増税についての議論

amenokirinの回答

回答No.11

税金と言った公的なお金に対して、人の感覚は驚くほど麻痺するものです。 年金がでたらめに使われて無くなってしまったことを見ればよくわかります。 また、税金がどう使われたのかは、ほとんど開示されません。 こんなバカなことは信じられません。 警察や、検察の取り調べの可視化が言われていますが 税金の使途が可視化されるだけでどれほどの節約ができることでしょう。 何に使われるのかわからないお金を払う道理がありません。 年金についても、いつのまにか話がすり替わっていますが どういった年金の体系を作るかよりも重要なことは、 どうやって、役人や、政治家によって勝手なことに使われないかが重要なのです 税金も同じ、彼らが、かすめめ取ってしまうのが問題なのです。 国民の金を、役人が自分の利益のために使えば犯罪なのです。 いまは、なんとか法人や、外郭団体などをつかって、犯罪が合法化されているだけです。 犯罪をすれば逮捕され起訴される、投獄されて罪を償う この当たり前がきちんと行わなければなりません。 改革ができないのなら、彼らに金を渡さないのが一番いい。 もう一つ、増税という言葉には、税収が上がるという意味が含まれています。 しかし実際、増税を言う人の話は、税率のアップを言っているだけというのが多いです。 税率をアップすれば、税収が増えるのか、ということが問題なのです。 橋本内閣が消費税率を3%から5%にアップして以降 消費不況、デフレの引き金となり、税収は下がる一方です 消費こそが、GDPの5割を支える、経済の柱なのです。 エコポイントなどの、実質の消費減税が経済を活性させる効果がはっきりなのだから 消費減税こそ今なすべきことのはずなのに、消費増税は真逆 頭がおかしい人の発想です こんなことはいくらでも議論されているのに増税派は、明確な回答ができない 結局役人は、これだけやったという言い訳がほしいだけなのでしょう 役人の利益、役人の言い訳、役人だけの幸せのための増税に賛成する人は おそらく役人と、同じ穴のムジナである、記者クラブマスコミだけでしょう こんな、盗賊たちの喧伝に踊らされてはなりません。 国民をなめすぎると、どんな末路が待っているか いまこそ我々善良な国民が思い知らせてやるときなのだと思っています。

mumumu5555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税金の使途の可視化を本当にして欲しいと思います。 そうじゃなければ必要な増税であったとしても、疑うし、納得もできません。 今は、私は、色々な方の回答を呼んで、消費税は上げるべきではないという考えになりました。それは、ここで色々な方の回答を読んで、 消費税増税はどう形を変えようと、より負担が増えるからだと思ったからです。 だから、増税をするなら、もっと他の部分でと思うようになりました。 国民の50%近くが消費税増税に賛成しているなどと聞くと、 私のように、安易に賛成しているんだろうなと思ってしまいます。 やはりもっと、色々な提案をメディアは議論すべきだと思います。

関連するQ&A

  • 消費税の増税についてどう思いますか。

    このサイトをはじめとして、テレビ、新聞等メディアで多く取り上げられ、議論されている「消費税増税についての是非」について、みなさまのご意見を頂戴したくおもいます。おもに以下の点について(できれば具体例等もまじえて)お答えいただければと思います。以下の点以外のご回答もお待ちしております。 0.消費税増税に賛成か、反対か 1.増税しなければならないのか(歳出削減で増税せずにすむか) 2.増税が、なぜ消費税でなければならないのか。 3.消費税増税の目的は何か。増税によってもたらされる経済的メリット、デメリット ※私個人としての(消費税増税についての)意見はありますが、みなさまの回答に影響する可能性が考えられますので割愛させていただきます。以上、ご回答お願いいたします。

  • 日本では必需品の消費税を下げる議論がでないのはなぜですか?

    タイトルの通りです。欧米では消費税の税率は高くても、食料品などの生活必需品の消費税率がゼロになっていることが多いです。でも、日本の政党でそのことを言うところは全くありません。自分としては、生活必需品が無税であれば他の消費税率が少々高くても構わないと思っているのですが、今の日本社会でその議論を行うことはタブーになっているのでしょうか?

  • 消費税増税について

    消費税の増税をマニフェストに明記してる党がありました。 正直、増税されるのは嫌ですが、本当に納得のいく増税であれば賛成したいと考えてます。 各政党の消費税に対する考え方は調べれば分かりますが、実際政党と利害関係のない 有権者の視点としての意見を聞きたくて、ここで質問させてもらう事にしました。 主な疑問は以下三つです。  (1)消費税は最も公平な税という意見がありますが、本当でしょうか?  (2)消費税を増税した場合、景気にどんな影響があるのでしょうか?  (3)消費税増税以外に財源を確保する事は出来ないのでしょうか? 回答出来る所だけでもいいですので、よろしくお願いします。

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 。もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。政府は意図的にこの議論を避けているように見えます。それなら国民がもっとこのことを指摘していく必要があるのではないでしょうか。

  • 消費税の増税と酒税の増税、どちらがいいですか?

    いずれ、タバコ税が増税されるでしょう。 その後、議論の矛先がが酒税にも向ってくるであろうことは予想できます。消費税にせよ、増税が実現すれば財政的には潤います。 そこで、質問ですが、増税されるとすれば、 (1)消費税の増税 (2)酒税の増税 だったら、どちらがいいですか? 理由も挙げていただけると助かります。

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 日本政府は何かと欧米の消費税率だけを持ち出しては、日本も10%、15%ぐらい必要だと主張します。しかし欧米では生活必需品と贅沢品の税率が違います。低所得者には負担が少ないよう生活必需品は税率が低いです。ところが日本政府はこの事実を意図的に避けているようです。メディアもあまり取り上げません。非常に不自然です。 もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。国民はもっとこの点を追求していくべきではないでしょうか。

  • 消費税増税について

    毎年社会保障費が増え、その財源に消費税を増税してまかなおうという議論があります。 財源を確保するには消費税を増税しなければいけないのでしょうか?他に財源を確保するための手段はないのでしょうか? 悩んでいます。教えていただきたいです。

  • 消費税増税について

    今、さかんに消費税増税論議がありますが、増税に賛成している国民がいるようです。なぜ、賛成するのか、私は理解出来ないのです。政府の金が無いと言っているのを鵜呑みにしているのでしょうか?あるいは別の理由なんでしょうか?

  • 消費税増税について

    来年の4月から、消費税が8%に増税されますが、賛成ですか?、反対ですか?

  • 消費税増税についつ

    2019年10月に消費税が増税になる予定ですが、いつ国会で、議論されるのですか?