• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の内定がない状態での内定辞退)

内定辞退の理由と次の内定について

ponta1971の回答

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.4

周りが、いままで辞めたほうがいいと言っていたのに、辞めるといったら急に辞めないほうが言いと言い出したわけですね。 就職浪人になられたら、辞めろといった責任が発生するのが嫌なわけですね。 それだけ、ひとごとだということです。 周りから適当なことを言われて混乱してるだけかもしれませんね。 大学生なら就職課でカウンセリングとか相談とか受け付けてませんか? 大学関係者だから、当然内定辞退しないように言うと思いますが、だからこそ、親身になって相談に乗って不安を解消しようとしてくれると思うし、本当にブラック企業かどうかも調べてくれるんじゃないでしょうか。

noname#238192
質問者

お礼

ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 内定辞退を電話で伝えます。もし「訴える」と言われたら?

    私はある企業(A社)から内定をいただいたのですが、その会社に入ろうかをずっと迷っていました。 内定者懇親会の日になっても他社の内定は決まらなかったので、懇親会に出席し、そこで内定承諾書を提出しました。 滑り止めとしてこうするしかありませんでした。 その時に人事の方から「これで裁判になっても大丈夫」と、脅しととれる一言を言われました。 しかしその後、本当に入りたいと思うB社から内定をいただき、A社の内定を辞退することになってしまいました。 内定辞退は電話で伝えようと思っています。表向きの理由は「専門学校(または大学院)へ進学を決意したため」ということで考えています。 もし人事の方が怒り出し、 1.「訴える」と言われたらどのように対応すれば良いですか? 2.いつまでも了解してもらえず、「辞退を認めない」と言われ続け収拾がつかなくなったらどのように対処すれば良いですか? 3.その他、対処法がありましたら何でもご回答いただけると助かります。 1つでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • 内定辞退とは…

    現在大学4年で就活中です。 先日、幸いなことに第一志望群のうちのある企業から内定をいただくことができ、その企業からは、10日以内に入社承諾書を送るようにと言われました。 しかし、別に受けた企業の選考結果がまだ出ていません。 その企業は、これを通過すれば次が最終選考になり、内定を頂いた企業と同じくらい志望度は高いです。 選考結果は5月10日までにくる予定なのですが、その前に内定を頂いた企業には内定承諾書を送らなければなりません。 そこで知りたいのですが、内定承諾書を送った後は内定辞退はできないのでしょうか? そもそも内定辞退をする場合は内定を頂いてからどのくらいの期間内で言うべきなんでしょうか? 周りはまだ就活中の友人も多いため聞きにくいですし、GW中で学校もあいてないため就職課に聞くこともできません。是非よろしくお願いします。

  • 内定辞退

    現在、就職活動中の修士2年です。 先日とある企業から内定をもらいました。 そして、内定承諾書と教授推薦書を提出しました。 しかし実は、自分は公務員試験&他企業(というか某財団法人)を受けようとしており、そちらが本命です。 これらの選考開始が遅く、両方とも最終的な結果が出るのが10月~11月になってしまいます。(これは確実です。) 内定承諾書を提出するときに就職課の人に相談したときは「とりあえず出しておきなさい」と言われたので提出しました。 今月or来月、この企業の内定者懇親会(工場見学&夕食会)が開かれるのですがこれに参加したあとに辞退するのは書類を提出したのも含めて心苦しいし、ちゃんと辞退できる(訴えられたり、学校に迷惑がかからないかetc)のかも心配です。 もし、公務員&財団共に縁が無かった場合はこの企業にお世話になるつもりです。 この際、この懇親会のときに正直に人事の人にこのことを話そうと思うのですが皆さんはどう思いますか? ちなみに懇親会参加についての返事はまだしておらず返事はメールor電話でする予定です。 (連絡自体はメールできました。)

  • 内定者懇親会後の内定辞退

    来月、内定先(A社)で内定者懇親会が開かれます。 私は地方在住なので交通費支給となります。 しかし、懇親会後に私の希望する企業(B社)の最終面接があります。 今現在では、このA社とB社の甲乙が私にはつけがたく、どちらに入社するか決めかねている状態です。 (もちろんB社から内定を得られると決まったわけではありませんが・・・) 実際、A社から交通費を支給していただいき、懇親会にも参加した上に、内定を辞退するというのはどう考えても気が引けます。 A社・B社ともに内定を頂いてるならば、どちらかを辞退するのですが、現時点ではそれはかないません。 もしB社に内定を頂けると仮定したとき、 1.A社の懇親会には参加し、その後A社とB社を天秤に掛ける。 2.A社の懇親会には不参加、その後A社とB社を天秤に掛ける。 この2つの案のいずれかだと思います。 友人に話すと、「心を鬼にして1の案だ。就活してるとこういうことは仕方ない」と言います。 しかし、A社を辞退するときになんと言われるか、また1人の大人としてこれではまずいのではないかという思いがどうしてもよぎります。 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうなされたかおしえてください。

  • 内定辞退について

    内定辞退について悩んでいます。 私は2015年に卒業予定の専門学生です。 今年の春にとある企業(A社とします)に内定を頂き、内定承諾書を提出しました。 それから現在、夏から冬までの間A社で短期アルバイトをさせて頂いているのですが、 正直もう内定を辞退したいです。 接客業なのですが、これからもやっていける気がしません。 バイトは週2~3日入っているんですが、 辛くて辛くて仕方がないです。 いつもバイトに行く途中、このまま交通事故にでもあわないかなと思いながら行っています。 接客業が向いてない事と何よりも人間関係が最悪でバイトをしている最中はいつも社員さんに怯えている状態です。 せっかく内定を頂いたのに辞退したいなんて親や学校の先生はすごく怒るだろうし、A社の方々にもものすごい迷惑がかかるし、働くとなったらどこに行っても最初はしんどい事は承知ですが本当に辞めたいです。 辞めて、現在も続けている別のアルバイトをしてフリーターになりたいと切実に願っています。 そこで皆様に相談なのですが、内定承諾書を提出し、そこの企業の店舗でアルバイトまでしているのに内定を辞退することは可能なのでしょうか?? またその際に企業の方に何と言って辞めたい理由を伝えたらよろしいでしょうか? 皆様のお力を貸していただきたいですよろしくお願いします。

  • 内定辞退について

    初めまして。 僕は既卒として現在就職活動をしている者です。 先日、ある企業の面接を受けたのですがその企業の面接で求人票とは異なることを言われ(休日、ノルマ制、業務内容のことなど)その企業で働きたいという気力が全く起きなくなってしまいました。 まだ、内定はいただいていないのですがもし内定をいただいていたら謝罪と「自分の思っていたものと違っていた」という旨を企業に伝えて内定を辞退することは良いのでしょうか? 企業が僕のために忙しい時間を割いていただいたのも重々理解しているつもりですし、我儘だと思うのですがどうしてもその企業とは自分は合わないように感じています。 また、求人票だけでは企業についてよく理解することができないので面接をしてみて自分に合わなかったら内定辞退をするというのは悪い事でしょうか?? 内定辞退したことのあるかたの経験などを聞かせていただけると嬉しいです。 読みづらい文章ですみません。

  • 内定辞退の後悔をふりきる方法

    先々週、就職活動を終えたものです。 就職活動を終える際に、本命の業界の企業から内定を頂きました。 ですが、女性としてちゃんと働いていけるか…、本当にやりたい仕事なのか…という不安が突如と沸いてきて、結局辞退を致しました。 そして、まったく志望していなかった企業ですが、福利厚生や女性への待遇が良い企業を結果として選びました。 辞退した企業はとてもネームバリューもあり、周りから「もったいない」「なんで辞めたの」といわれる度に未だに心が痛み泣いてしまいます。 また、私自身、今の企業を選んだ理由を考えても、まるでただ「逃げ」のために選んでしまったのではないかと思えてしまい、自分自身すら信じられません。 自分の選択を信じてあげないといけないのは自分自身しかいないのに、私自信が疑っている、その状態が本当に悔しいです。 就職活動が終ったというのに、まったく気もちが晴れません。 それどころか、辞退したはずの企業からの内定を貰った場合の未来ばかり想像してしまいます。 既に志望していた業界の選考は全て終っており、秋採用に進むのも躊躇っています。 もし、内定辞退後にこのような後悔をしていた方などいましたら、それをどうやって乗り越えたのか、などアドバイスを頂ければと思います。 これはただの未練、なんでしょうか?

  • 内定を辞退すべきか

    とある企業から内定を頂いていますが、自分の志望する仕事ができる環境が整っていないこと、給料が安いこと(初任給16万)、おそらく離職率が高いこと(常に求人をだしていると見受けられました)から、内定を辞退しようと思っています。 しかし、自分の条件(既卒、職歴なし)を踏まえると、願望を言っている場合ではないのも事実です。 「内定を辞退したらもう一生就職できないかもしれない」と考えるとなかなか1歩先に進めない状況です。ただ、気持ちとしては辞退する方向です。 もし辞退したとすると、このあと就活活動は今より大変になってくるのでしょうか? 実務経験はないですが、どの企業でも使える資格は取っております(例:TOEIC、簿記)。 この点も踏まえてアドバイスいただけたらと思います。

  • 内定辞退について

    内定辞退についてはたくさんの質問がありましたが、状況が同じような質問が見受けられなかったので質問させていただきます。 私は現在就活中の大学4年生です。 先月ある企業から内定を頂きましたが考えた末、内定を辞退しようと思います。しかし、現在風邪をこじらせてしまい全く声が出ない状態です。 その企業には他社の選考結果を待っていただくため、内定受諾の期間を延ばして頂きました。本来返事をする期間はとっくに過ぎていることもありますので、一刻も早く辞退を伝えるべきだと思い、取り急ぎメールでその旨と、声が出るようになったら改めて電話で連絡をするという旨を伝えようと思うのですが、このようなことは失礼にあたるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • この状況下で内定辞退をしても大丈夫ですか?

    こんにちは。大学4年生の者です。 当方IT業界を志望し、2社から内定を頂きました。 以下、行きたい方をA社、辞退する方をB社とさせて頂きます。 当然片方(つまりB社)を辞退する事になるのですが、現状以下の様な状況にあります。この状況下で、今すぐにB社の辞退連絡をしても大丈夫かどうか、アドバイスをお願いします。 ●A社・B社共に入社承諾書を記入し提出済み(A社の書類は「契約書」と書いてありましたが、電話で確認したところ入社承諾書と同意と考えて良いとの事)。 ●A社・B社共に『内々定となりました』的な案内文をもらっている。 ●B社から「内定者懇親会のお知らせ」がメールで届き、今週中に返信をしなければならないが、肝心のA社からは「6月中旬頃に懇親会をやります」と言う案内を頂いてから今現状何の音沙汰もない。 ●上記の書類はすべてスキャナを利用し、証拠として画像データを保持している。 最近は“内定取り消し”などのキーワードもあり、『A社から何の音沙汰もないが、本当に辞退しても大丈夫だろうか?』と、辞退の電話すら非常に怖い状況にあります。契約書(=入社承諾書)も提出しているので、普通に考えれば大丈夫だとは思いますが、なんか不安です・・・。 B社は懇親会を開く時点で採用活動終了との事ですので、「とりあえず懇親会には参加メール出しといて~」と言う事で出席して、その後事態をすると言うのは大変失礼だと思いますのでなるべく避けたいのですが、この状態ではそれしかないでしょうか? 何かアドバイスやご教授、「大丈夫だよ」的な後押し等を頂ければうれしく思います。 よろしくお願いします。