• ベストアンサー

なぜ人だけが笑うのか? 

人間以外の動物が基本的に笑わないのは何故なんでしょうか。 また何故人だけが笑うようになったのでしょうか? 専門分野の方、できれば簡単にお教えいただけると幸いです。 また、アメリカをはじめとする、グローバリゼーション(ファーストフード)によって食文化の単一化が叫ばれていますが 「笑いのグローバル化」→「多様な価値観のある笑いの崩壊」というシナリオはありうるのでしょうか? 全てに答えていただけなくても結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.4

こんにちは。 昔飼っていた犬は喜ぶと鼻の頭に思い切り皺を寄せました。見るからに怒っているような顔なんですが、明らかに、嬉しい分だけ、それはひっちゃかになって皺を寄せたものです。他のヒトからも、犬はそうして笑うのだと良く聞いたことがあります。 「笑い」とは「喜び」の感情が無意識に表情に表れたものですよね。喜びの感情というのは、自分にとって好ましい状態に伴って発生するものです。そして、それは精神の安定や高揚に繋がります。精神が安定すれば自律神経の働きも整い、代謝も良好になります。更に、適度な刺激は自律神経の働きを活発にして代謝機能を向上させます。このメカニズムはヒトでも他の動物でも変わりありません。 ストレスを与えればネズミも病気になりますし、ストレスを取り除けば健康になります。恐らくネズミは「チューチュー笑い」などしないとは思いますが、サルやチンパンジーなどのように顔の筋肉の配置がヒトと良く似ている場合は、同じような表情が出てもおかしくはないと思います。事実、サル山でボスザルが怒っていれば、我々人間にもその感情を十分に理解することできます。但し、怒りというのは比較的に判別しやすい感情ですし、人間の精神は他の動物に比べればかなり複雑ですよね。 では、もうちょっと人間様らしい感情の表現として、ギャグやジョークで笑うというのは、いったいどういうことなんでしょうか。 「笑い」というのは、まず感情の変化に比例すると思います。我々は、嬉しさの度合いが大きくなるほど喜びの表情が笑いに近付いてゆき、やがて声を出して笑い出します。そして、そのときの心理状態や期待値によって喜びの度合い、即ち「感情の変化量」は変わります。 好ましい事態が期待値に近かったり、それを越えてしまったときはより嬉しく感じますし、落ち込んでいるとき、自分にとっての不安が突然解消されたときなどは、感情の変化量は相対的に大きくなりますよね。また、期待値は人間の好奇心にも関係しますし、「意外性」というものは変化量を多くする要素であると思います。 期待というのは、基本的には好ましい事態というものに対する特定の欲求ですが、それとは別に、「何か珍しいこと」のように、人間は好奇心という「潜在的な期待」を持っています。好奇心は他の動物にもあるのでしょうが、人間はそれを「知的好奇心」といった、より複雑なものに拡張させていますよね。 我々は、日常の出来事を特に気に止めることはありません。ですが、ひとたび異常な事態が起きれば脳の注意力が刺激されます。それが自分にとって危険でないと分かれば安心しますし、新たな経験であれば、同時に好奇心も満たされます。そして、それが突然であったり、結果が予測に対して意外であったりすればするほど、その現象に伴う感情の変化量は大きくなります。 ギャグやジョークの前半は大概引っ張りです。この時点では結論というものが出ていませんので、好奇心は満たされません。精神は不安定になり、期待値は上がります。 ジョークの「落ち」は結論ですから、好奇心を満足させ、一気に精神の安定や高揚が得られます(但し、結論が理解できなければ笑えませんね)。そして、結果が予測に対して意外であればあるほど、その感情の変化は大きくなりますので、我々は笑うという衝動に落ち入ります。 精神の安定は身体に良い結果をもたらします。更に適度な刺激は代謝を活発にします。ですから、我々は笑いと共に、常に精神の安定や興奮を求めているのではないでしょうか。更に、人間特有の知的好奇心を満足させるためには、突然性や意外性だけでは中々難しいですし、逆にホラー映画などを見てより強い刺激を求めるヒトもたくさんいますよね。この辺りが、人間の精神の複雑さなんだと思います。 さて、笑いは喜びの感情のひとつです。そして、喜びというのは自分にとって好ましい状態に伴うものです。ですから、質問者さんが仰る通り、笑いというものには「個人の価値観」がはっきりと関係してしていますよね。みんながお腹を抱えて笑っているジョークでも、それが自分をネタにしたものであれば笑えないのは当たり前です。 このようなことから、「多様な価値観のある笑いの崩壊」というのは、個人の価値観、即ち「個性の消失」ということから起こるものだと思います。 このギャグで笑えないなんておかしいよ、というよりは、私は、テレビに毎日同じタレントが出て来て、みんなが同じ番組で笑うことの方がよほどおかしなことだと思います。

takarott
質問者

お礼

たいへん詳しく教えてもらい尊敬すら覚えます。 ruehasさんの過去の回答内容にも興味を覚えました。もしかして作家さんか何かかな? 物事を知れば知るほど自分が無知だということがわかりました。このテーマについては研究を長期にわたって続行していきたいと思います。 また機会があれば知識をご享受願いたいです。

その他の回答 (3)

回答No.3

>「笑いのグローバル化」→「多様な価値観のある笑いの崩壊」 これは有り得るかもしれませんね。 日本でも笑いにはダウンタウン系とか体育会系のおおはしゃぎな笑いとかさんま系の笑いとかありますから。僕にとっては前者2つは笑えないんですが、圧倒的に前者2つが多い世にいると僕にとっては笑いの崩壊っというのが起こるでしょう。っと見てます;;

takarott
質問者

お礼

なるほど!

回答No.2

 以前、日本笑い学会の講演で「げっ歯類が異物を吐き出す時の脳の状態と、人間が笑う時の脳の状態が似ている。人間が笑うという行為は異物を吐き出す行為から発展した可能性がある」という学説を聞きました。  その学説によると、「笑い」というのは生物に備わっている一種の調整機能だというのです。  思いっきり笑うと気分がすっきりします。これは「ストレス」という異物を「笑う」という調整機能により吐き出した、と説明できるそうです。  私はこの説に、妙な説得力を感じました。  別の学者の研究ですが、チンパンジーも顔の表情を変えることにより、脳波が変化してリラックス状態になるという報告もあります。  意外と、笑うという行為は人間以外も行っているかもしれません。我々が気づかないだけで。  参考URLに日本笑い学会のページを載せますので、興味があれば詳しく調べてください。  http://www.age.ne.jp/x/warai/    笑いは地域独自の文化と密着しており、その文化の背景をある程度深く理解しないとユーモアとういう感覚は感じません。笑いの理解は、高度な文化的理解の産物です。  アメリカンジョークを日本人が素直に笑えないのも、その一例だと考えられます。  ですから、“「笑いのグローバル化」→「多様な価値観のある笑いの崩壊」というシナリオ”は、考えにくいですね。  1000年後の社会は予想しづらいですが、文化的なバックグランドが統一できない近未来においては、まず【ない】と言えると思います。  ただ、グローバル化によって、笑いにおいても共通の文化的背景が構築されるのは間違いないと思います。

参考URL:
http://www.age.ne.jp/x/warai/
takarott
質問者

お礼

(ただ、グローバル化によって、笑いにおいても共通の文化的背景が構築されるのは間違いないと思います。 ) 僕もそう思います。いじめや犯罪につながるような悪質な笑いが横行して子供たちがそれを笑いだと感じてしまったら・・・それは恐ろしく、そうならないないようにマスメディアや 大人は気を付けるべきですね。 参考URLまで教えていただき感謝しております。

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.1

「馬」って笑うらしいですよ。 厩務員の方が言っていました。

takarott
質問者

補足

ビジュアル的には笑ってるようにも見えますが内面的にも笑っているのかは謎ですね。

関連するQ&A

  • 先進諸国の肥満傾向について

    アメリカやオーストラリアなどの国では肥満傾向の人が多く、子どもの肥満化が問題になっています。 その肥満の原因というのは何なのでしょう? ハンバーガーなどのファーストフードをよく食べるとか、肉料理などのサイズが大きくカロリーの取り過ぎとか、普通に言われていますが・・ そもそもファーストフードをよく食べることがどう肥満につながるのでしょう? 確かに同じものばかり食べるとか野菜不足になるという点で栄養バランス的にはよくないと思いますが、量を食べ過ぎなければ肥満にはならないのではと思ってしまいます。 そして、このような肥満傾向を抑えるためにはどうしたらよいでしょうか? 日本では、日本食はヘルシーだということでカロリーも抑えやすいですが、 海外ではその国なりの食文化があるでしょうし。 運動をするというのは別にして、食でどうしたらいいかを考えていますので、ご意見ありましたら教えてください。

  • 教えてください

    グローバル化が世界各地の文化に及ぼす影響を『画一化』という語句を使って説明せよ。 例→ ファーストフード店の世界的拡大。地域の食文化を衰退。 と言う問題はなんと答えればいいでしょうか。 教えてくださいm(_ _)m

  • 英文に...

    「アメリカはファーストフードをたくさん食べる習慣があるから、肥満が増えてることが問題だと思う。 あと、食品の大きさが日本と違う。あの大きさにはビックリする。」 「私はアメリカのHomecomingという行事?とプロムがあることが羨ましい!日本にはそういう文化がないの。どういったことをするのか興味がある。」 長いですがよろしくお願いします!

  • アメリカのシリアルレストラン

    アメリカ人は良くシリアルを食べるようですが、ニューヨークなどの大都市にシリアルフーズ専門のファーストフード店がありますか?

  • 中国の大衆演劇について

    中国では、芝居や役者の文化的価値が低いと聞いたことがるのですが、本当でしょうか。中国の大衆がどのようにして芝居を作ってきたかを知ることのできる著書、あるいはその分野の専門家をご存知でしたら教えてください。

  • ファーストフード店の経営について。

    卒論で経営に関する分野から各自テーマを選定する事になり、私は身近なファーストフード店についてマックをはじめ、ロッテリアなどいろいろな店を比較して卒論を作成したいと思ってます。 そこでいい参考文献、情報などもしくはいいサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか。卒論の書き方もよくわからないのでもしいい方法などありましたら教えてください。

  • 手掌多汗症の人のお仕事は?

    手掌多汗症の人のお仕事は? 来年専門学校に進学しようと思っているのですが、手汗が酷くて勉強したいことができないのではと思っています。 汗のレベルは多分一番酷いです。 年中ずっと汗かいてるし、夏はかゆくなって皮膚が剥けます。 携帯は防水じゃないとすぐ壊してしまうし、指紋認証は通らないし、iPodもうまく操作できないです。 写真が好きなのでカメラの学校に行こうと思いましたが、汗でカメラを壊してしまうのではないかと心配です。 救急救命士にずっと憧れていましたが、命にかかわる仕事なのに汗で滑ったとか言ってられないですよね。(医療用ゴム手袋とかをつけても自分の手が辛いです) 動物が大好きなので動物看護士にも興味がありますが、治療に行ったのに汗で毛が濡れて帰ってきたなんて、飼い主さんが不快に思いますよね。 今はファーストフードの接客やってますが、厨房は絶対にできないです。 食べ物に汗ついていまうから。。。 そんなわけで行きたい学校(勉強したい分野、将来の職業)を決められずに困っています。 周りに話してもただの汗でなんでそんなに悩むの?って言われて終わりなので、ここに書きこませてもらいました。 手掌多汗症の人って、どんなお仕事していますか? 教えてください。

  • 【アメリカって水も有料なんですよね?】それでいて貧

    【アメリカって水も有料なんですよね?】それでいて貧しい貧困層も多いですが、貧困層は水も有料の国でどうやって生活出来ているのか不思議でなりません。 ファーストフードの値段も結構高いですよね? どうやって生きれているのでしょう? 貧しい家庭には隣の家が食事を持って来てくれるとか?そういう金持ちが貧乏な人を助ける文化があるのでしょうか?

  • 日本の変わった所。

    現在アメリカに住んでいます。来週スピーチをしなくてはいけないのですが、そこで私は日本のちょっと変わった文化や人々などについて話をしようと思います。今の時点で考えているのは東京の満員電車やファーストフードの店がアメリカより多いこと、ファッションでは女子高生のルーズソックス、昔はやったガングロにロリータファッションなどを話そうかと思っています。アメリカと全く違う、変な日本を探しているのですが、日本人であるためか、なかなかアイデアがでてきません。そこでどなたか何か思い浮かんだ方がいましたら私にアイデアを分けてくれませんでしょうか?小さいことでも何でもいいです。おねがいします。

  • 日本の最近の食文化について…

    現在英語でレポートで、日本の最近の食文化について調べています。文の量は1つの話題についてレポート用紙1枚が目安で、イントロダクションに4つの話題、結論を合わせた6枚構成となっています。 現在考えている話題は「孤食」、「ファーストフードとスローフード」、「冷凍食品」とあと1つです。これらの話題の背景などをわかりやすく説明したいのですが、ネットで検索してもヒット数が多すぎてなかなか参考になるサイトが見つかりません。出来ればグラフや表などが載っているサイトを探しているのですが、どなたか知っている方はいらっしゃいませんでしょうか?「こういうことを書いたらいい」というようなアドバイスももし頂けたらよろしくお願いします。