• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう思われますか?)

付き合って5カ月、彼からの告白で終わりました

quidaoleの回答

  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.1

 単に彼があなたに執着していなかっただけなのではないでしょうか。私にはあなたも彼に対してそう執着していたように思えません。なるべくしてなったと感じます。  家族との仲が良く仕事も充実していたのであれば公私ともに順調で、すでに満たされていたのでしょう。一緒にいられた時間が40時間未満と確かに告白した事の方が不思議に思えるくらいで、手も繋がないままというよりそもそも「付き合って」いたのかが疑問に思えます。すでに関心のない所に注文を付けられたので面倒になって終わらせた、私はそう考えます。  「今は余裕がない」「まだ付き合う資格がない」というのは会わない為の口実であって、すでにその時点で彼の気持ちはあなたになかったのでしょうからその言葉尻を捉えても仕方がありませんし、終わった事を思い悩むより次の機会に同じ事を繰り返さないためにどうするかを考える方が生産的と思います。

関連するQ&A

  • どう思われますか

    お互い31才同士、私は彼が初彼でした。 飲み会で会い、彼の激務故になかなか会えず、一年後、彼から告白されて付き合いだしました。 付き合い出して最初の1ヶ月であえたのが二時間でした。その間、5日間の連休があったのに会ったのは最終日の二時間だけ。 実家の家族は仲良しっていってたもんね、と納得したものの結局その後もあった5連休は帰省で一度も会えず(会う頻度は月1か2回数時間)日々も忙しいのでたまにメールをする程度。 結局淋しさが募り、その不安を初めてぶつけたところ、余裕がないと距離をおかれ、その後メールで振られました。 彼も初めてか、久しぶりの彼女だったようで、付き合うことにこの年でお互い未熟だったと思います。 結局、5ヶ月のお付き合いでキスもなくプラトニックなまま別れました。 真面目でいい人だったし、一緒にいたら楽しく過ごせたので残念だなと思い返しますが、付き合いたての彼女よりも帰省を優先って、やはり思い返すと淋しいし、コミュニケーションも不足してるし納得しづらいな、と思います。 どう思われますか。 ちなみにお互い長い付き合いの友達を通しての、出会いのない元彼のための飲み会だったので、他に付き合ってる人が、などはありません。

  • キスもしてないで別れた、周りはどう思いますか?

    元彼とは実質4カ月半付き合っていました。31歳同い年でした。 二人で遊びだしてからは1年半が経っていましたが、休みなしで激務、仕事最優先、真面目な人でした(二人で会ったのは1年半で15回程度、付き合いだしてからは8回程度で数時間) 元彼からの告白で付き合いだしましたが、結局手をつなぐこともせず、会話を含めて「コミュニケーションが足りてないからもうちょっと考えてくれると嬉しい」とお願いしたところ、元彼から「今は余裕がない」「なにもしてあげられてない」といわれ、距離を置いた後、そのまま会うことなくメールで振られました。 紹介をしてくれた人づてに入ってきた話だと、彼はあまり女心をわかってない、奥手、彼女も長いこといない?な男性とのことでした。 ちなみに私もこの年でですが、付き合うのが初めてだったので、そのうち初めての人になるんだろうなぁと思っていました。結局何もなく終わってしまいましたが・・・・(結局彼にそのことを伝えたのは別れた後でしたが) 彼の友達は私たちの間に何もなかったことを彼から聞いたそうです。 男の人って(人によるでしょうが)まず最初にそう言う話を聞くんだなぁと驚いたのですが、この話をきいて、どう思われますか? 奥手な二人だったんだなー、という印象でしょうか。 彼もこの年で初めて?長いこと彼女がいない、だったから周囲で応援していたのになんだよ、という意見とかなのかなぁ、勝手に思ったりもしています。

  • これって別れ話でしょうか??(長文です)

    初めまして。28歳です。 約1ヶ月前に8年付き合っている彼に結婚の話をしました。 彼の幼馴染が結婚するので、自分達のことも考えようっていう感じで。 すると、「実は他に気になる人がいる。だからモヤモヤした気持ちの中で、将来の話はできない。」と言われました。 その後仕事で2週間会えず、その間はメールのやり取りはしていました。 会った時は普通でいつもより仲良しな感じでした。 そして、帰り際「私の大切さをこの2週間の間に感じてくれたりした??」というと「大切さを再確認した。」と。 それに帰ってからのメールで、「これからも一緒ってことでいいの??」と聞いたら、「これからも今まで通りお願いします。」とい う返事があったのです。 それから、連休は地元に帰ると言っていたので会えず。 連絡もせっかく楽しんでいるのにじゃましたら悪いと思い、こちらからはしませんでした。 すると、彼からもありませんでした。 そして、連休明けても帰ってきているはずなのに連絡がなく。 昨日の朝、こっちから「おかえり。楽しかった??何度帰省していてもやっぱり寂しいね。」とメールしたところ…。 「明日どうする??(←会う予定なので。)話したいんやがどっかでる??」というメールが来ました。 今まで、帰省中も連絡しなかったことがなかったのに…。 2・3月あたりからでしょうか。少しずつ連絡が少なくなったのは。 でも仕事が今激務なので、そのせいかなと思っていたのです。 帰省中に何か決断したってことですよね?? これってやはり別れ話なのでしょうね。 すみません。うまくまとめられなかったので、読みにくいと思いますが。いろんな考えを教えてください。 そして、8年一緒にいた人と別れたあとどう立ち直っていいのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 独りよがりで別れ話?

    別れた元彼についてです。2カ月ほど経過しました。 休みなしの多忙ゆえに月に1~2回、数時間しか会えない、5カ月位のお付き合いで別れてしまいました。お互い31歳です。彼からの告白で付き合いだしました。 忙しいから会えないのは仕方ないと納得していたものの、2回あった5日間の連休の際、毎回実家に帰省し、会えるなら時間あるからといっても連絡もないことでとても寂しい気持ちになり、「コミュニケーションが少ない気がするから、もうちょっと会ってない間もフォローが欲しい」というお願いをしたところ、「余裕がない」といきなりメールで別れ話になってしまいました。 「自分の至らないのが悪い」「これ以上いやな思いをさせるのは自分がイヤ」「独りよがりなのはわかってるけど」とあり、自己完結でした。 仕事でいっぱいいっぱいな時にうんざりさせてしまったのだとはおもいます。 私は別れるつもりは全くなかったので、こういう結果になってしまったのはとても残念です。 元彼はこれからもしばらく(2年程度)この生活が続くと言っていますが、やはりこうなってしまったからには、元に戻る、また会うようになることは難しいでしょうか。 ちなみに彼は仕事どっぷりの生活をしていて、その仕事も、女性との出会いはほぼ皆無な状態だと思います。今までも女性と縁が多かったタイプではないようです(彼の友人談) 「もうムリだろうなぁ」という気持ちと「まだ続けられたかな」という気持ちで今でもたまに葛藤してしまいます。

  • 彼氏いない歴30年でしたが、彼氏ができたものの、5カ月で別れてしまいま

    彼氏いない歴30年でしたが、彼氏ができたものの、5カ月で別れてしまいました。 元彼はもともと激務な上に仕事人間で、不器用で真面目、頑固で相手に気を遣うタイプと自分で言うものの、典型的なマイペース人間で奥手で女心に疎いタイプでした。 元彼が一番忙しい時に私も自分はいったい何だろう、という自信のなさ、不安で我慢が限界になり、「もっとちゃんとコミュニケーションをとれるようにしたい」と伝えたところ、「自爆」をしてしまったようで、結局最後は会うこともできずにメールで「余裕がない」、(彼の友達から結婚願望が強いタイプと聞いていましたが)「まだ一人でいたい気持ちがあるのかも」と話し合うこともできず、一方的に振られてしまいました(結局私も続けていく自信がなくなってしまったので、別れてたくなかったのですが、そのまま別れを受け入れてしまいました) 飲み会で出会ってから1年半以上たっていましたが、その間、何度か車で出かけたりしましたが、キスどころか手をつなぐこともなかったです(私も何となく恥ずかしさもあり、どうすればいいのか分からず・・・彼の忙しさ故に会うのも夕食で2~3時間、が多かったので) 別れた後、その話を聞いた元彼の友達が「別れ話は直接会って言え」と元彼に言ってくれたそうですが、結局かなわず。 最後のメールで「付き合うのが初めてで~」ということは伝えたのですが、元彼の友達も私たちの間に体の関係がなかったことに驚いていたようで、私が付き合ったことがないことを知っていたようでした。 私も別れてから1カ月ほどたってやっと落ち着き、行動を起こすことは今はなく、新しい出会いが欲しいなと思えてきたので、元彼ともう2度と会うことはないと思いますが、もともと男だらけの職場で出会いもないという彼が、上記のような付き合いの中で、後悔する機会というのはないでしょうか。 今後しばらくはまだ激務の生活が続くようですが、ふとした時に、思い出してちょっとは後悔してくれたらいいなぁ、と思ったりしているのですが。

  • 2年目の盆でも遠方の実家に帰省しなくてはならないのでしょうか。

    私は2人姉妹の次女で九州在住で実家は関東(田舎です)です。夫の実家は九州です。 今年の盆は母が他界し2回目の盆になります。帰省すべきなのか困っています。 ここ3年程は、母の具合が悪いと言われればすぐに私だけ帰省するなど、距離を感じさせない程頻繁に帰省していました。夫もよく許してくれたと思っています。しかし、一回忌も済みこれからは自分たちの生活を大切にしようと決めました。 今年の盆についてこ新盆でないし、一ヶ月前まで主人の出張で関東におり頻繁に帰省していたので、生活に余裕があるわけではないし高い旅費を出してわざわざ帰省する必要はないと私たちは思っています。 父と姉に「これからは原則正式な法事にしか参加しない。つい最近まで関東にいたし、今年は新盆ではないから帰省しない」と伝えました。すると「2,3回目の盆は揃って賑やかに迎えてあげたい。足りない旅費は出す(しかし実家も貧乏)。母が帰ってくるのだから。子どもが母を迎えるのが常識。結婚していようが関係ない」などと言われ、それでも断ると「皆の笑いものだ」「もう連絡しないでくれ」と怒ってしまいました。 私は「母が帰ってくる」などという発想もないのでお盆の重要性がわかっていないのかもしれませんが、他界して2回目の盆でも帰省するべきなのでしょうか。これからも3回忌等あるので次の帰省に備えるべきと思うのですが間違っているのでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。

  • 結婚何年目まで実家への帰省時に泊まりますか?

    実家の住人にも、やっておかなければならない連休にしかできない家の仕事等を計画して行おうとしている可能性を、帰省者は帰省前に感じますか?

  • 姑さん、泊まりに来ますか?

    旦那実家と自宅では、今まで車で3時間近離れた場所に 住んでいましたが、昨年9月の旦那の転勤で、電車で1時間 以内の距離になりました。 すると義母が我が家に泊まりに来るようになりました。 (義父は急病で5年前に他界) 昨年、長男の幼稚園発表会で1泊。 今回は長男の学習机を義母が買うのに1泊するようです。 旦那は長男で、うちの子どもは初孫、男の子3人(6歳3歳2歳)なので ハッキリ言って、日頃家事手抜きなわたしは、掃除、 料理にも頭を悩まさなければなりません。 発表会も机選びも日帰りで済むことなのに、わざわざ義母が 泊まるのが不思議だし、ちょっぴりイライラです。 今夜の義母との電話で、2月の3日連休に来ようとしたので 3日連休は東京の友人が地元に帰省するので、会って食事をしようと 朝、友人と話したところでした。 夕方、主人が丁度「お前の実家には正月から帰ってないけど 帰らなくていいとか?」って言ってくれたので 主人にも家族5人で実家帰省は承諾済でした。 「3日連休は、東京から友人も帰省するし、実家に帰ろう思います」 (義母に実家に帰ると言うのは、結構気を使います) と言うのに義母は 「3日連休のいつでもいいんだけど?11日から13日まで? ずっと帰ってるの?」です。 実家まで車で2時間はかかるし、わたしも地元の友人とゆっくり 話もしたいし、他にも出産祝をしたい友人もいるので どうにか、「来週、来て下さい」と頼み込みました。 こんな小さなことですが悩んでいます。 みなさんもお姑さん、よく泊まりに来ますか? お姑さんが遊びに来ようとした日が、自分の実家へ帰省予定だったら 義母にはどう応対してますか?嫁でも気楽に実家に帰省していいのでしょうか? わたしは考えすぎなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 遠く離れた義実家との付き合い方

    義両親とは、二年前に子供が生まれてから、一度も会っていません。 3年前までは、近くに住んでいたので月に1度ほど帰っていました。が、転勤で引越したので、義実家とは離れているし(高速でも3~4時間かかります)普段から長女の学校の休みと、主人の休みが平日にしかないので合わないのと、仕事が忙しく夏休みでも、まとまった休みがないので、今まで義実家には行っていませんでした。 ですが、さすがに2年もたつと子供の顔も見せに行かなければいけないなぁ、と思っています。末の子が生まれた時に、義両親が会いに来た以来です。 夏休み2.3日休みがとれたのですが、私は家族で旅行にいきたいのです。でも、義実家にも一度は行かなければとも、思います。あまり、好んで会いに行きたいと私は思っていなくて、義実家に行っても、長くは居たくないです。なので連休は家族旅行にして、他の一日だけの休みの日に日帰りでなら、私もいいかなと考えたのですが、これって、義両親からしたら連休に義実家に来るべきだと、思いますよね? 私としては、連休の話は内緒に、その前に日帰りで義実家に行けば、義母達も、いつもみたいに休みが無いから仕方無いと思ってくれると思うのですが、それでも義母たちからしたら、離れてる分長くいてほしいと思いますよね?日帰りではやはり失礼でしょうか? 義実家が遠い方達は、帰省はどれくらいのペースで何日ほどしていますか?

  • 結婚後の悩みについて(義実家問題)

    私は結婚3年目の主婦です。一人息子長男の嫁です。夫には妹が一人います。  結婚してからの悩みが主に夫の実家のことです。  夫の実家から車で5分ぐらいの場所に住んでいて、家を購入したので同居の予定はありません。いずれ義実家が老人一人になってしまった、など何かあれば帰省するかもしれません。何が悩みかと言いますと・・・ まず、義両親は3連休などがあると必ず誘ってくる。 子供は少なくても2人は要る、と勝手に私が生む子供の人数を決める。 連休の誘いを断ると、「何をするから来られないんだ?」と根堀葉堀聞いてくる。 とにかく私たち夫婦に接したがる。一緒に行動したがる。 などです。 夫は私が嫌がるのを知っているので誘いを全部断ってくれているんですが、それでも諦めず、連休になると必ず誘ってきます。  子供の人数に関しても、夫は「言わしておけばいい。はいはいと受け流して、実際生む人数は俺らで決めればいい」と言いますが、私は言われるたびに「うざい」と思います。 なんだか私たちの結婚を老後の自分らの楽しみにされている気がします。 結婚は私と夫のことなのに、自分たちの出来事みたいに思っています。 他の人と結婚していればこんなことないのでは・・・と子供が居ないので離婚も考えてしまいます。 結婚て自分と夫と新しい家族を築いていくことだと思うのですが、私は結婚してから夫とより、夫の実家の対応に振り回されていて、」これでは夫の両親の為の結婚ではないか!!と嫌気が差すことがあります。 ちなみに義実家とは近所なのですが1ヶ月に1度の帰省をしています。大体3時間ぐらい滞在して帰ります。 それ以上は私の精神上無理なんです。 でも子供が出来たらもっと会わなくてはいけなくなるんじゃないか、と今から不安です。夫は今までと同じペースにするように間に入って頑張る、とは言ってくれています。が、あの勢いのある義両親ことだし阻止は無理なんでは・・・と落ち込みます。 友達に言ったら、「1ヶ月に1回なんて帰り過ぎだ。よく頑張ってるね。」と言います。義実家の帰省ってもっと少なくてもいいんでしょうか? 結婚したら、夫のことだけではなく、義実家のことで悩むということは必ず付いてくるものなのでしょうか?誰しもどこの家庭も同じなのでしょうか? 今の夫としか結婚したことが無いので、よそのおうちが未知の世界なので、周りのことが分かりません。